運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

ここに株式会社立広域通信制高校として二〇〇五年九月に開校したのが、ウィッツ青山学園高等学校であります。  昨年の質疑でも、この学校高等学校就学支援金に関する詐欺容疑東京地検特捜部捜索を受けたことを紹介いたしましたけれども、ことし三月十日、東京地裁は、この学校運営会社ウィッツの元監査役に対して、懲役二年六カ月、執行猶予五年の有罪判決を言い渡しました。  

宮本岳志

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

○宮本(岳)委員 私は、昨年八月二十五、二十六の両日、三重県伊賀市のウィッツ青山学園高校の現地を訪ねて、学校長から説明を受けるとともに、伊賀教育委員会からもお話を伺い、岡本栄市長ともお会いをしてまいりました。当時、同校生徒たち単位取得のための補習授業に取り組んでおりました。  

宮本岳志

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

このウィッツ青山学園高校を含めて二校が学校法人立に移行し、一校は廃校して、ことしは十六校へと減っております。  そこで大臣にお伺いするんですが、大臣は、この間、市場の失敗という言葉も口にされます。そもそも、学校経営はそんなにはもうからないから、国公立か学校法人立でやっているわけですね。

宮本岳志

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そういう中で、本院でも一部取り上げられたというふうに私は記憶していますが、ウィッツ青山学園という学校がございます。特に就学支援金不正受給、こういうことで捜査が入ったということで、とりわけいろいろな問題が出てきたわけであります。バスツアー遊園地に行き、数学や社会などの単位認定するとか、サポート校が、就学支援金を得る目的で、授業を受ける意欲もない低所得者を集めて。  

平野博文

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

松野国務大臣 一般的には県の管理下において運用されているわけでありますけれども、今回のウィッツ青山学園当該事案に関しましては、所管庁伊賀市になっております。これは、大きな問題の一つは、伊賀市は、過去、高校経営の経験がないということで、高校の適切な運営に関しての指導助言に対する能力がなかったということは言えるかと思います。  

松野博一

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

ここに株式会社立高等学校として二〇〇五年九月に開校したのが、ウィッツ青山学園高等学校であります。  このウィッツ青山学園高校が、昨年十二月八日、東京地検特捜部捜索を受けて大事件となりました。  きょうは、この問題の対応に当たってきた義家弘介文部科学大臣に来ていただいております。副大臣地検特捜部捜索を受けた容疑はどのようなものですか。

宮本岳志

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

二〇一一年に調査した、添削レポート選択式だ、あるいは面接指導におけるメディア利用の際に成果の評価を行っていない、見ているかどうかもわからない、試験を自宅で実施している、学校の教員でないサポート校の職員が添削している、まさにこの間、LETSとウィッツ青山学園高校で起こっている事例なんですけれども。

宮本岳志

2016-03-08 第190回国会 参議院 予算委員会 第11号

ウィッツ青山学園高校における不適切な教育実態によって、卒業見込み生徒等が過度な不利益を被ることがないように対応していくことが重要と考えております。  このため、三月二日に文科省から同校所轄庁である伊賀市に対し、生徒学習実態を十分に調査し、不適切な面接指導等についてしっかりとした指導体制の下で改めて生徒に対して学習指導することを求めるよう通知により指導を行ったところであります。

馳浩

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

東京地検特捜部は、去る十二月の八日でありますけれども、ウィッツ青山学園高校関連先詐欺容疑捜索しました。  このウィッツ青山学園ですけれども、教育特区を利用して、株式会社が二〇〇五年に開校しています。通信制生徒を約千二百人抱えておりまして、全国に四十以上のサポート校があります。  

大西健介

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

先ほど来申し上げているように、森本氏は下村氏に政治献金を行い、また後援会組織博友会会長も務めてきている、そしてウィッツ青山学園高校教育特区認定時には下村氏が同意を与える文科省政務官であった。こういうことを総合的に見ると、場合によっては、あっせん利得処罰法に抵触するおそれもあるんじゃないかと私は思います。  

大西健介

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

このウィッツ青山学園創立者は、森本一さんという方です。総理、この名前、どこかでお聞き覚えがあるんじゃないでしょうか。  この森本一さんですけれども、昨年の予算委員会で私が取り上げた下村博文文科大臣後援会全国博友会会長です。森本氏が代表を務める株式会社メリックのホームページ、そこには森本氏の経歴が次のように紹介をされています。

大西健介

  • 1