運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
582件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

我が国として、北朝鮮をめぐる動向については情報収集分析に努めてきておりますが、この報道を含め、公開情報からインテリジェンスを含むものまで様々な情報に接してきているところでございます。  こうした動向日朝関係や拉致問題に与える影響についても分析しておりますけれども、今後の対応に支障を来すおそれがあることから、具体的内容については差し控えたいと思います。  

石月英雄

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

インテリジェンスの機能の研究をされていらっしゃるということで、先ほどちょっとお話ししたんですが、逆にこれは、政府側からしますと、こういった法案ができて、こういう審査会ができてということで、外国のいろんなインテリジェンス機関とのやり取りが非常にスムーズになったと、今まで得られなかった情報も手にすることができたというようなことを各役所はやはり述べるんですけれども、この辺りのプラスの面の評価についても何かお

清水貴之

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

まず一点目は、もし今後、貴審査会権限が拡張するならばどういうことがあるかということで、繰り返しになりますが、もうそこに書きましたとおり、やはり特定秘密保護法の関連すること以外にも、やはりインテリジェンス機関、様々な秘密の事項がございますので、特定秘以外の秘密のことに関しても必要であれば監督をするという権限があればいいのかなと思います。  

小林良樹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ができるように、法律を整備しなければならないと私は思っているんですけれども、同様の事案が頻発していることも踏まえまして、入管法の枠内においても、観光等短期滞在以外の在留資格で入国する外国人の方については、経済安保観点から、ビザの発給ですとかその更新に関する審査を厳格化すべきと考えているんですけれども、その見解を教えていただきたいのと、加えて、このような事案を早期に発見し、対処するためにも、我が国インテリジェンス

小林鷹之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

特に、インテリジェンスという御指摘でございましたが、それらの機関との適切な情報連携、それを踏まえた個別事案における対応というものが必要であり、そのような関係を当庁といたしましても強化していきたいと考えております。  その上で、さらに、個別の事案に応じての対応ということになりますが、御指摘退去強制事由最後に包括的な規定もございます。

松本裕

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

浅田均君 私もそれは賛成なんですけれど、言わば「スター・ウォーズ」の世界が出現するわけであって、人間と同じインテリジェンスを持ったロボットが自己で、自分でそういう判断をできるのか。これは、さっき小西さん言うてはったみたいに、これ武器等防護やからここで撃ってええとか、そういう判断まで下せる人工知能が今できつつありますけれども、そういうことまで想定されているんですか。

浅田均

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

これは直接、在外公館とか、それには関係ないかもしれないんですけれども、私の次に質疑をされる山尾委員質問もそういった関連の質疑ですけれども、今本当に、世界中のそういう情報戦といいますか、インテリジェンスに関するそういうものが日本は元々余り充実していない、もっと強化すべきだという議論もありますので、是非そういったところ、在外公館、しっかりと手当てをしていっていただけたらと思っています。  

浦野靖人

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

公安調査庁におきましては、従前から、カウンターインテリジェンス及び大量破壊兵器等の拡散につながり得る技術の流出といった観点と並び、いわゆる経済安全保障につきましても関心を有し、関連する情報収集分析等を行うとともに、政府中枢を始めとする関係機関等への情報提供を実施しておるところでございます。  

横尾洋一

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

その中身は、シンクタンク等公開情報であったり、あるいは我が国も含めた各国情報機関等収集するインテリジェンスであったり、様々な情報に接してきている段階ではございます。  引き続き、米国、韓国を始めとした国際社会と緊密に連携しながら収集また分析も行っていきますが、その分析の結果につきましてはこの場で開陳をさせていただくことは控えさせていただきたいと思います。

宇都隆史

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

アメリカの政府調達から排除されて、自民党の議連も、別ですけれども、去年三月、ファーウェイを念頭に経済分野インテリジェンス強化を提言しております。こういう中でそういうふうな発信をされているというこの事実を指摘させていただいて、時間が来ましたので、また今度、デジタル庁については次の機会に質問させていただきます。  ちょっと中途半端になりましたけれども、ありがとうございました。

杉尾秀哉

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

この点につきましては、いろいろ様々な公開情報あるいはインテリジェンスも含めていろんな情報に我々も接しながら、何を実際これが意味をするのか、あるいは北朝鮮動向あるいは経済状況、対米方針、あるいは対韓国政策等々においてどういった意味あるいは今後の影響が出るのかといった点を分析をしているところでございます。

鈴木馨祐

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

これは英国の雑誌ですけれども、エコノミストのインテリジェンスユニットというところが、OECD加盟国の中で、新型コロナウイルス、COVID―19に対する対応各国がいかに行っているかということについてランキングをした資料であります。ですので、一番右側にカテゴリーと書いてあって、優、良、可、不可というふうに区別されているわけですけれども、その中で見ますと、日本は可、フェアなんですね。  

西村智奈美

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

その後の北朝鮮側の一連の発表であったりとか韓国側の反応など、本件については、公開情報はもちろんでありますが、インテリジェンスを含みますものまで様々な情報に今接しているところであります。また、最近の北朝鮮動向北朝鮮経済の状態、また対米方針、対韓国政策などにどのような関係があるかについても分析を進めているところであります。  

茂木敏充

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

その上において、どういう情報を得ているのかということにつきましても、これはインテリジェンスにかかわることでございまして、お答えは差し控えさせていただきたい、このようにお答えするしかないのでございますが、今後とも、注目をしながら、必要な情報収集、そして分析に全力を挙げていく考えでございます。

安倍晋三

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

攻撃元が判明をしたときに、そこの意思をどうするかということは、これは、サイバー上のことだけでなく、さまざまな情報を総合的に判断をして、相手の意思というのをいかなるものかというのを判断しなければならないと思っておりますので、サイバー世界あるいは現実の世界、双方のインテリジェンスを有機的に組み合わせるということが最後は求められるようになると思います。

河野太郎