運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

昨年六月の安倍総理イラン訪問や十二月のロウハニ大統領訪日、そして、先週末から今週にかけての安倍総理湾岸諸国訪問といった活発な首脳レベル往来も通じ、中東地域緊張緩和情勢安定化に向けた粘り強い外交努力を続けてきました。  私自身も今週米国訪問し、ポンペオ国務長官中東情勢について意見交換を行いました。

茂木敏充

2020-01-17 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

昨年六月の安倍総理イラン訪問や、十二月のローハニ大統領訪日、そして、先週末から今週にかけての安倍総理湾岸諸国訪問といった活発な首脳レベル往来も通じ、中東地域緊張緩和情勢安定化に向けた粘り強い外交努力を続けてきました。  私自身も今週米国訪問し、ポンペオ国務長官中東情勢について意見交換を行いました。

茂木敏充

2019-10-24 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

日本総理大臣イラン訪問中に起こった事件です。日本の会社の船です。こういうものの調査もきちんとしないまま、情報収集という名目でまた船を出そうと。こんな、まずきちんとやるべきことをやっていないということを指摘したいんですよ。  それで、このタンカーの襲撃をイランの犯行だと米国は言っていますが、日本はどう考えているんですか。

本多平直

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

中東における緊張緩和情勢安定化に向けて、安倍総理が六月のイラン訪問や九月の国連総会時の日米首脳会談、日・イラン首脳会談を行うなど、政府として外交的な取組をしっかり進めてまいりました。  二、同時に、世界における主要なエネルギー供給源である中東地域において、航行の安全を確保することは非常に重要であります。

中山泰秀

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

私は、六月のイラン訪問に引き続き、先般の国連総会ローハニ大統領トランプ大統領とそれぞれ会談しました。今後も関係国と緊密に連携しつつ、地域緊張緩和のため、粘り強い外交努力を継続してまいります。  香港情勢についてお尋ねがありました。  昨今、香港において、デモ隊警察等の衝突により多数の負傷者が出ていることを大変憂慮しています。

安倍晋三

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

我が国としては、中東における緊張緩和情勢安定化に向けて、本年六月の私のイラン訪問九月の国連総会時のトランプ大統領ローハニ大統領との会談を含め、外交努力を継続することを基本としているところであり、今後、具体的に中東でどのような事態が生じるか、予断を持ってお答えすることは差し控えさせていただきます。  

安倍晋三

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

本年六月のイラン訪問に続き、先月の国連総会でもローハニ大統領首脳会談を行いました。その際、イラン核兵器を含む全ての大量破壊兵器に反対するとの明確な発言ローハニ大統領からあり、この地域の平和と安定に向けた意思を改めて確認いたしました。  また、ニューヨークでは、トランプ大統領との首脳会談でも、中東情勢、その緊張緩和に向けた方策について、率直な話合いを行いました。  

安倍晋三

2019-06-24 第198回国会 参議院 本会議 第29号

米国イラン仲介外交も、総理イラン訪問中にタンカー攻撃事件まで起こりました。海外の論調も厳しく、選挙対策で近年最も失敗した調停外交などと言われています。  一方で、日朝関係も、国難突破解散対話のための対話には意味がないとまで言っていた総理が、突如、金正恩委員長と条件を付けずに向かい合うと、従来の発言とは全く逆のことを言われました。しかし、首脳会談はいまだに実現していません。

福山哲郎

2019-06-24 第198回国会 参議院 本会議 第29号

では、一体どんな問題、課題があるのか列挙してみますと、森友、加計問題、厚労省の毎月勤労統計調査不適切調査の問題、沖縄の民意を酌んでいない辺野古問題、日米貿易交渉密約疑惑、拉致問題、日ロ交渉における北方領土問題、イラン訪問中のタンカー被害韓国軍のレーダー照射問題、予算委員会開催拒否、アベノミクスの失敗、景気動向悪化消費税増税、F35爆買い問題、「いずも」型護衛艦実質空母化防衛省のイージス・アショア

白眞勲

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

続いて、きょうは外務大臣にお越しいただいておりますので何点か外交問題をお聞きをしたいと思うんですが、まず一つは、六月の十二日から十四日にかけまして、安倍総理イラン訪問というのがありました。アメリカイラン緊張関係が高まる中、三日間の日程でイラン訪問されて、ロウハニ大統領だけではなくて、イラン最高指導者ハメネイ師とも会談されました。  

佐藤茂樹

2019-06-18 第198回国会 衆議院 本会議 第30号

そして、国家戦略特区での不都合な問題や総理イラン訪問と、次々にさまざまな案件が出てきており、しっかり説明責任を果たすべきです。  直ちに予算委員会開催を求めます。  そもそも、予算委員会開会拒否は、政府・与党が追及されたくない問題を覆い隠し、内閣支持率を下げさせないためでしょう。しかし、内閣へのチェックは国会の重要な役割です。

松田功

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

、三月にライーシ司法長官が、強硬派が任命されていますけれども、イランでは両方のバランス、ロウハニとかザリーフのような穏健派強硬派が両方いて、強硬派に向けて確かにしゃべらないところがいけない、あるところは事実ですから、そこは我々から見たら、実りが多いというよりも、どちらかというと挑発的な、アメリカに対して挑発的なものがあるとは思いますが、しかし、その間をきちんとかき分けていくことが今回の勇気あるイラン訪問

大野元裕

2019-06-05 第198回国会 衆議院 外務委員会 第11号

それで、今ちょっと枕で申し上げた、総理が十二、十三と行かれるということでございますけれども、ちょっと先の日付のことをお伺いするのは何かと思いますが、心意気というか御意思というかを伺っておきたいんですが、総理が行かれた後、またイラン訪問の可能性等あられるかどうかを確認させてください。

杉本和巳

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

元々、この外遊イラン訪問というのが一つ大きなテーマだったとは思うんですけれども、そのイラン訪問も、これはトランプ大統領に配慮したと思うんですけれども、まあやめたという時点で、ほぼこの外遊も、フランスのパリ祭ですか、パレードですか、トランプ大統領もあのパレードに出て、晋三、行った方がいいぞと言われたかどうか分かりませんけれども、そういう外遊であって、これ、国民の生命、財産の危機的な状況から見ると、

杉尾秀哉

2016-05-12 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

例えば、かつて三菱東京UFJ銀行が二百四十五億円の課徴金払ったことがありますけれども、多額の課徴金がある、相手が誰だか分からない、こういう中で決済ができない、つまり、総理イラン訪問とかも取り上げられていますけれども、企業が行っても、結局企業は及び腰、あるいは決済できない、それが実はすごく大きな問題になっているんです。  

大野元裕

2016-03-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第16号

そして、イラン訪問の方ですが、まず、安倍総理によるイラン訪問については、現時点ではまだ決まっておりません。決まったという事実はございません。  ただ、イラン、これ地域の大国であり、中東地域の平和と安定に大きな役割を果たします。また、豊富な石油、天然ガスを持ち、そして大きな市場を有しています。

岸田文雄

2013-11-27 第185回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そうした立場から、我が国としましては、本年八月のロウハニ政権誕生直後から、高村総理特使イラン派遣ですとか、あるいは国連総会での首脳会談、また外相会談、そして先般の私のイラン訪問まで、EU3プラス3側とも協議をしつつ、一貫して、イラン側柔軟性を発揮すべきということを促してまいりました。こうした取り組みも、今回の合意に至る上で一助になったのではないかと考えております。  

岸田文雄

  • 1
  • 2