運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

ところが、安倍政権は、今年一月、トランプ米大統領指示で行われたイラン司令官殺害を公式に批判しませんでした。参考人から、どこの国であれ、要人の殺害を法的に認めるのは難しいなどの指摘がありましたが、無法な行為は毅然とした態度を示すべきであります。イラン核合意から一方的に離脱したのはアメリカであります。

市田忠義

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

中東情勢が激しく推移をしている中、昨年の派遣決定時とことしのイラン司令官殺害後では中東情勢に大きな変化が起きていると思います。国民の不安もそこにあると思います。  そこでまずお伺いしたいんですが、今、中東情勢はどのような状況にあるのか、あるいは、中東における日本人の滞在状況を含めて、現在のイランを中心とした中東情勢について政府はどのような認識をお持ちか、外務大臣にお伺いしたいと思います。

小野寺五典

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

トランプ大統領指示で行われた米軍によるイラン司令官殺害きっかけ中東緊張が激化し、軍事的衝突から戦争に発展する危険が続いています。  総理は衆議院で、我が党の志位委員長から、米国による国連憲章に違反した無法な先制攻撃を是とするのか非とするのかと問われましたが、答弁を避けました。  あからさまな国連憲章違反批判すらできないとは、対米従属外交極まると言わなければなりません。

山下芳生

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

トランプ大統領指示によって行われた米軍によるイラン司令官殺害きっかけに、中東緊張が激化し、軍事衝突から戦争に発展する危険が依然として続いています。私は、安倍政権の対応には三つの大問題があるということを指摘したいと思います。  第一は、総理が、米軍によるイラン司令官殺害に対して一言も批判を述べていないことです。

志位和夫

  • 1