運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
275件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

例えばどういう状況になっているかというと、年末には七百五十人増派、そして一月三日には更に三千人超の中東増派を決定、そして、イラクアブドルマハディ首相ポンペオ米国務長官駐留外国軍の安全な撤退に向けて協議を開始するように要請したが、アメリカイラク側の要求を拒否した、こういうことであります。  

前原誠司

2016-05-12 第190回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

日本政府として一刻も早い日本人解放を実現すべく、イラク政府への直接の申し入れのみならず、国連安保理、そして国連事務総長赤十字国際委員会等とも連携しつつ、人質解放についてイラク側に働きかけるなど最大限の努力を行ったが、実際に解放されるまで数カ月を要しました。その中で、猪木議員が個人的にイラク政府に働きかけを行い、多くの方々が御帰国されたものです。  

岸田文雄

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一番右の上の写真は、ちょっと不鮮明ですけれども、赤ちゃんの手形がついた壁だとイラク側は説明していました。  何でこんな話をするかというと、今回、サダム・フセインの残党、フセイン政権の一部がISの中核となっているというふうに聞きますが、やはり、恐れを生むということを本気で私たち安全保障にかかわる人間も考えなきゃいけないと思います。  

原口一博

2011-03-09 第177回国会 参議院 予算委員会 第5号

また、ナシリヤ油田については、日本企業が開発に関心を持っておりまして、イラク側は入札を行う意向でございます。  イラクに限らず、御指摘の資源確保ODA戦略の連携は重要でありまして、今後、資源確保の観点を踏まえながら戦略的ODAを活用してまいりたいと思います。そしてまた、大野委員の知見をしっかりと我々も参考にしていきたいと考えております。

池田元久

2009-03-13 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

そのときには、イラク側から、もううちの国の治安は大丈夫です、中国、韓国から確かにたくさんの企業の進出をいただいておりますけれども、我々イラク人日本人が好きです、そして、日本人のすぐれた能力、また高い技術、そういったものをぜひ私たちイラクにおかしいただきたい、こういうお話もいただいたところであります。  

中野正志

2007-12-11 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

英国でございますが、確かに十月八日にブラウン首相が、英国下院の演説におきまして、イラク首相が述べているとおり、今後二か月でバスラの治安権限イラク側移譲されれば、監視活動オーバーウオッチというものの第一段階となり、駐留英軍は九月初め時点の五千五百名から治安権限移譲直後に四千五百名、さらに四千名に削減される、その上で、来年春からの監視活動の第二段階では、軍司令官の助言を踏まえつつ二千五百名へと削減

梅本和義

2007-05-14 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

どもとしては、今イラクの復興に当たってアメリカがいろいろ努力をしておる、その努力の仕方が、とにかくアメリカ人だからだめなんだという反応というのは確かにないわけではないと思いますし、御党からもたしか国連のPKOの話も出ていましたけれどもイラク側からその種の要請は出てくることはありませんし、向こうも受け入れる気は今のところありませんので、そういったお話というのはわからぬわけではありません。  

麻生太郎

2007-05-14 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

○後藤(斎)委員 ただ、官房長官、それはヨルダン、要するに隣国における、イラク側技術者に来ていただいて、以前、末松委員が質疑をしたように、遠隔でできるような状況だというふうに理解をしてもよろしいわけですよね、イラク国内ではありませんから。  

後藤斎

2007-05-14 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

塩崎国務大臣 イラクでの治安権限移譲状況でございますけれども、本年四月十八日、マイサン県でイギリスからイラク側権限移譲が行われました。昨年の七月のムサンナ県、それから昨年の九月のディカール県、さらに昨年十二月のナジャフ県と合わせて、イラクには十八県ございますけれども、そのうち四県で権限移譲が行われたということになります。  

塩崎恭久

2007-05-09 第166回国会 衆議院 外務委員会 第10号

照屋委員 最後に大臣にお尋ねしたいのは、私は、アメリカイラク開戦には反対立場、それから日本自衛隊派遣にも反対立場でありますが、先ほどのイラクマリキ首相発言との関連で、マリキ首相航空自衛隊輸送活動継続よりも日本の経験や能力技術を生かした文民支援を望む意向を表明したようであるとの報道もありますが、日米同盟重視日本姿勢イラク側日本への期待との重大な食い違いと受けとめるべきではないのか

照屋寛徳

2007-05-07 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

その他のいろいろな支援ODAを含みます一連の支援につきましては、随時いろいろな形でイラク側と詰めておりますことも確かですし、その後ジバリという人と約一時間半ほどやりましたけれども、その場におきましても、細目につきましては後日外務省等々ときちんと詰めさせてもらいたいという希望が示されておることも事実であります。

麻生太郎

2007-05-07 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

まさにそれを希望だととったにしても、ことしじゅうにも日本の部隊は必要なくなるという強い希望イラク側がお持ちだ、こういうことになるだろうと思うんですね。マリキ首相はこれまでも、治安権限移譲については、この四月には、年内にもイラク全土権限移譲を完了する考えというのを表明してまいりました。私は、こういう経過からいっても、今回のマリキ首相発言は驚くものではありませんでした。

赤嶺政賢

2007-05-07 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

政府はあのとき何とおっしゃっていたかというと、大量破壊兵器がないという挙証責任イラク側にある、その挙証責任を果たさない、そのことにおいて攻撃を正当化するんだ、こういうお話でした。  しかし、この挙証責任はどうだったのか。アメリカみずからが、みずからの総括をしているわけです。みずからで調査をし、みずからその大量破壊兵器はなかったということをアメリカが認めている。

原口一博

2007-04-24 第166回国会 衆議院 本会議 第25号

総理は、フセイン大量破壊兵器を持っていないことを証明する機会を生かさなかったとイラク側責任があるかのように言いますが、国際社会の圧倒的多数は査察継続を求め、当時の国連査察委員会ブリクス委員長は、あと数カ月で結論を出せると述べていたのであります。それを一方的に打ち切り、国連安保理事会合意もなしに戦争に踏み切ったのであり、責任米英にあることは明白でありませんか。  

赤嶺政賢

2007-04-24 第166回国会 衆議院 本会議 第25号

また、イラクインフラ整備のための最大三十五億ドルの円借款につきましては、これまで電力運輸石油かんがい等分野において十案件、約二十一億ドルに対する支援の意図をイラク側表明済みであります。  さらに、本年二月、宗派、民族間の対立激化などの厳しい情勢の中でのイラク政府国づくり支援すべく、約一億ドルの無償資金協力を決定したところでもあります。  

麻生太郎

2007-04-24 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

また、四月十八日、マイサン県で英国側からイラク側への権限移譲が行われました。昨年七月のムサンナ県、昨年九月のディカール県、昨年十二月のナジャフ県と合わせイラク十八県中四県で権限移譲が行われたことになります。  三月十日、イラク安定化のための会議が、イラク政府の主催により、イラク近隣諸国アラブ連盟国連安保理常任理事国等十六の国、機関の参加を得て、バグダッドで開催されました。

奥田紀宏