運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
343件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

この方はイラク人ですので、当然イラクの側にとってみれば、あるいはイラク民兵組織にとってみればアメリカに対しての報復は終わっていないわけですし、手打ちもできていないわけですので、彼らが新たな抗議行動報復措置をとるということも、これは止めようがないのかもしれません。  

田中浩一郎

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

結局、地元のイラク人に逃げ道をつくってもらい、窮地を脱することができたとあります。  このように、非戦闘地域への派遣ですら、いつ銃撃戦になるか分からない状況になります。それ以外の地域への自衛隊派遣を認めてよいのか、また、政府と維新、どのようにそれぞれの政党がお考えなのか、是非この点を確認とお伺いをしたいと思います。  まず、防衛大臣の方から御答弁をお願いできますか。

室井邦彦

2015-08-25 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第12号

完全に遮断された状況にしびれを切らせた四十名を超えるイラク人、医療関係者が医薬品を持ってバグダッドから駆け付け、ファルージャ総合病院を目指しましたけれども、十七名の医療関係者米軍に射殺されました。  二〇〇四年十一月、完全包囲されたファルージャの町に、激しい空爆、砲撃、始まります。ファルージャ総合病院米軍に占拠されました。市内にあった二つ診療所米軍が空爆しました。

山本太郎

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

それで、私が言っているのは、やはりイラク人を殺傷する寸前までいっていたのと違うのかというところを聞いているわけですやんか。もし、銃を保持していたイラク人が少しでも部隊に銃口を向けるそぶりがあれば、実際に殺傷する事態に至っていたのではないかということを私は危惧しているんですよ。

穀田恵二

2014-06-06 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

二月、イラク国内イラク人に囲まれていたし、緊急支援で忙しかったからか、自分を保てた。三月、ヨルダンで一人になって、強烈な喪失感に襲われたり、恐ろしい現状報告の詳細を調べたりして、号泣、数回。買い物中でも、お一人様外食の時でも、突然わっと涙が溢れてきて、困った。   一度に抱えるには多すぎる感情にもがき苦しんだ。ファルージャとラマディは、私にとって一番身近なイラク

赤嶺政賢

2013-11-21 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

石油ガス関連企業のみならず、様々な通信インフラ、ゼネコン、自動車販売産業等々、数多くの日本人イラクでビジネスマンとして活躍をし、またバグダッドとの直行便もデーリーであった状況がございまして、当時のことを知るイラク人の方からすると、日本とのやってきた仕事についての大変感慨深い思いを持っているものもございまして、イラク復興に当たっても自衛隊派遣し、また、その後のイラク復興にも経済面からも後押しをしているという

石川博崇

2013-06-05 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

すごいのは金の使い方で、一人、物すごい優秀な研究者なり、これはもう絶対将来ノーベル賞に行くんじゃないかというのを見つけたら、それがドイツ人であろうが、イラク人であろうが、インドネシア人であろうが、引っ張ってきてトップに据えて、建物自体から、全部おまえの好きなようにやれといって、金をぼんと上げるんですね。人材も、もちろん好きなようにやりなさいと。  

宮沢隆仁

2009-11-18 第173回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そういうものは、第三国イラク人に類似のプラントを見せて、そこでトレーニングをして、そして現場に行ってもらう、日本人イラクには入らない、そういうやり方もしているというふうに聞いております。  そういったことも含めて、あるいは警察官訓練について、午前中、日本における訓練は生ぬるいというようなお話もありましたが、第三国警察官訓練するということもあるいは考えられるかもしれません。

岡田克也

2009-03-25 第171回国会 衆議院 外務委員会 第4号

米国は、イラク人の帰国などを支援するため、二〇〇九年の会計年度支援費を大幅に増額して、合計一億五千万ドル、約百四十四億円だと思いますけれども、する、こういう発表をしております。  日本としては、こうしたイラクの国外への難民、また国内避難民への支援を行うつもりはあられるのか、もしあるとしたら、どのように行うつもりでいらっしゃるのかお聞かせをいただきたいと思います。

近藤昭一

2009-03-13 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

そのときには、イラク側から、もううちの国の治安は大丈夫です、中国、韓国から確かにたくさんの企業の進出をいただいておりますけれども、我々イラク人日本人が好きです、そして、日本人のすぐれた能力、また高い技術、そういったものをぜひ私たちイラクにおかしいただきたい、こういうお話もいただいたところであります。  

中野正志

2009-02-03 第171回国会 衆議院 予算委員会 第7号

特に、イスラム世界に対しましても、相互の利益と尊重に基づいて前進するという新たな道を希求するとして、対話の努力を約束し、特にイラクアフガニスタンという二つの国名を言及されまして、イラクイラク人にゆだね、アフガニスタンでは平和を揺るぎなきものにしなくてはならないというふうに述べられております。  

上川陽子

2008-12-16 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

ブッシュさん、イラク人から靴を投げられる。まあ、そうですね、そういうのがありました。下の方。麻生さん、日本人からさじを投げられる。まあ、そういうことかなということで、そういうことで、それなりにということで、こういう意見があったということで御紹介したいと思います。  

大久保勉