運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-19 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

したがいまして、そこから、宗教上の問題から、インドネシア国においては一部の州の独立紛争の問題もございますし、フィリピンモロイスラム解放戦線それらに伴うテロの問題は深刻であります。  第四は、どこの国が主導するかということであります。形式上ASEAN主導ということであると思いますけれども、大変失礼ながら、ASEANのどの国を見ても、果たして指導力を発揮できる国があるかどうか疑問であります。

水落敏栄

2005-10-13 第163回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

新聞報道については外務省も防衛庁もなかなか正確ではないという趣旨の御発言がございますが、十月十三日付けの琉球新報によりますと、フィリピンモロイスラム解放戦線指導者は、米政府や在沖米軍の高官らから沖縄駐留米海兵隊フィリピン南部ミンダナオ地方へ移駐させることに協力するよう要請されたということを明らかにしたと報じられております。  

大田昌秀

2004-04-08 第159回国会 参議院 法務委員会 第9号

ジェマー・イスラミア以外にも、フィリピン南部ではアルカイダとつながりのあるアブ・サヤフや、南部ミンダナオ島分離独立を目指すモロイスラム解放戦線、MILFなんと言われていますけれども、が活躍しておるようであります。インドネシア北部では、アチェ人による自由アチェ運動、GAMでしょうか、が分離独立のための闘争を続けている、そういうふうにもいろいろ言われているんですね。  

岩井國臣

2003-10-08 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

こういった反政府勢力のうち、モロイスラム解放戦線につきましては、今年二月に彼らの拠点に対しまして国軍の軍事攻勢への報復と見られるゲリラ活動が活発化してきております。特に、今年の三月以降でございますけれども、このモロイスラム解放戦線によると見られる爆弾テロ、あるいは公共施設への襲撃事件ミンダナオ島を中心に頻繁に起こっております。  

齋木昭隆

2003-03-20 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ちょっと私から申し上げるのもあれでございますけれども、日本として、どういう形でどういうレベルの情報として申し上げるべきかというところがございますけれども、様々な、アメリカ、国連等、様々な情報を非常に大ざっぱに申し上げますと、いろいろアルカイダとかアブ・サヤフ、ジュマ・イスラミヤ、モロイスラム解放戦線等々、あるいは高野先生も御案内のコロンビア革命軍、そういった世界各地のものを、全部いろんな諸情報を継

林景一

  • 1