運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5959件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

○山崎(摩)委員 二点目は、西村大臣も、当初、例のハンマーアンドダンスという言葉をお使いになりましたけれども、まさに、今の感染拡大というのはハンマーが必要なときかなと。ある種ロックダウン法制化を望む声も多々ございますので、これは、国会をしっかり開いて議論すべきというふうに思いますが、大臣の御見解をちょっとお聞かせいただければと思います。

山崎摩耶

2021-07-08 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

西村国務大臣 これまでも何度も申し上げておりますけれども、ハンマーアンドダンスという言葉がありますが、感染が増えてくれば強い対策を講じてそれを抑える、そして収まってくれば対策を解除する。これは、緊急事態宣言を解除すれば、当然、人々活動も活発になりますので、ワクチン接種が行き届くまでの間は、再び感染が起こる、機動的にこうした対応をするということで申し上げてきたところであります。  

西村康稔

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

なお、いつも尾身先生もおっしゃられますけれども、感染症というのは、ハンマーアンドダンス感染者が増えれば強い措置を打って、そして、感染者が減れば一旦それを解除して、これの繰り返しであるということでございますので、我が国においても、早い遅いという時期はいろいろと御評価はあると思いますけれども、そのような対応を今までも続けさせてきていただいておるということであります。

田村憲久

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

今こそ、女性が産む、産まないを決める、誰もが自分らしく生きていくための権利、リプロダクティブヘルス・アンドライツを保障する社会の実現を強く求めます。  最後に申し上げたいのは、オリンピック・パラリンピックについてです。  宇都宮健児弁護士の呼びかけで始まった、人々の命と暮らしを守るために東京五輪開催中止を求めますという署名は四十二万筆を超えました。  

吉良よし子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

第五次男女共同参画計画でもリプロダクティブヘルス・アンドライツ視点は殊に重要であると明記されています。  やはりここは支援を、生理の貧困も問題だけれども、中絶費用がなくて中絶できないという、日本女性の中に、若年者もそうですが、貧困の問題がまさに起きていることを是非考えていただきたい。新生児遺棄をなくしたいんですよね。

福島みずほ

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

これはちょっと、国民には、十四日隔離、三日隔離が原則です、ゼロ日隔離というのは特殊事情と選手だけですと言う割には、こうやって書いたら、三番のゼロ日隔離を選んだらこう書いてくださいと模範解答を書いちゃったら、それこそ、コピーアンド・ペーストして、これはメールで大体送られております、これを四週間前までにそちらのICONという登録システム登録をするか、若しくは組織委員会事務局メールで返送するか、二択

斉木武志

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

この例文一、要するに、すぐに運営に関わるから入れさせてくださいという例文、これに類するものがコピーアンド・ペーストして組織委員会に全く提出されていないということでよろしいですか。コピーアンド・ペーストしたやつ、こういう例文が実際に使われているものが多数あるんじゃないですか。  一文もないのか、一枚もないのか、あるのか、お答えください。

斉木武志

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

あと時間がなくなりましたが、一点、終末期医療のことについて、ちょっとお伺いするには非常に時間がないんですが、前、VSEDといいまして、ボランタリリー・ストッピング・イーティング・アンド・ドリンキングというふうなことで、アメリカ看護協会では、患者にその一定の、亡くなる前にはやっぱり食べたり飲んだりとかしないというふうな経験のある方がやっぱり三割いるというふうなことが言われております。

東徹

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人江島一彦君) 御質問ありました法人のいわゆる内部留保につきましては、新たな利益を生み出すための設備投資やMアンドAなど新事業への投資に充てるための資金に必要な場合もあるのではないか、また、これに対して課税をすることは二重課税に当たるのではないかといった指摘もあると承知しております。  

江島一彦

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

アンドAに当たりましてデューデリジェンス実施が非常に重要であるわけでございますけれども、なかなか中小企業のMアンドAで掛けられるコストが限界があるといったような理由でデューデリジェンスを十分に行えない、行ってもなお簿外債務などが発生するリスクというものは認識されておりまして、これが中小企業のMアンドAが進まない一つの要因とも言われております。  

飯田健太

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政府参考人(新原浩朗君) 現行の法律では、事業再編計画に従って株式対価とするMアンドAを行う場合には、MアンドAに反対している買手の企業株主は、その保有する株式を買い取ることを企業に請求できることとしております。これがありますと、金銭を用いるものですから、金銭を用いずにMアンドAを行うことができるというこの株式対価MアンドAのメリットが減少するという議論がございました。

新原浩朗

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

新妻秀規君 次に、日本のMアンドAの環境整備について、課題について伺います。  中小企業のMアンドAにおいて大きな役割を果たしている機関として事業引継ぎ支援センターが挙げられると思います。ただ、やっぱり認知度がなかなか低いと、また、都道府県によって支援体制にばらつきがあるという、そうした声があって、足並みをそろえてほしいという要望もあります。  

新妻秀規

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

一応、この報道によると、インドのヒンドゥスタン・シリンジズ・アンド・メディカル・デバイシズという、使い捨て注射器の製造では古いメーカーだということなんですけれども、そちらを四千五百四十一万本調達したということでよろしいんでしょうか。それとも、メーカーによって六回分のものはまた違うのもあるということでしょうか。全部同じかどうかだけでいいです。

尾辻かな子

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

私は、これから国の形として、例えばそこで補助金を出すことによって、そこで、農業もそこで良くなる、地域も良くなる、国土も保全されるということでいくと、そこについてのコストアンド・ベネフィットを計算をすれば、何か一つ補助金の出し方として形が出てくるんじゃないかなという感じがしますけどね。  まさに農業担い手の人が国土保全担い手になるかもしれないし、そこを人に注目して補助金を出す。

光多長温

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

朝昼晩で、オンラインで台湾会社と連絡して、ここを改善しろ、できたかどうか、チェック・アンド・エラーを繰り返しているわけですね。  ところが、そういうのを出しています、マニュアルを出しています、終わりじゃ駄目なんですよ。だから待機死とか出ているので。その事実は知っていらっしゃるわけだから。出しているのは分かっています、今聞きました、最初にね。

青山雅幸

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それで、ちょっとMアンドAというか、そちらの話でいきますと、中小企業同士がくっつくというのは非常に難しいと思うんですね。一つは、その借入れ、借金の問題があったりですね。ですから、買う方が全部それを引き受けなくちゃいけないというのはちょっと現実的じゃないのかなというように思いますし。

伊藤光男

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それを後押しするのが重要だということで、本法案にもありますけれども、例えば、MアンドAを通じた経営資源の集約であったり、業態転換であったりということは非常に重要な政策になっていくというふうに思っています。ですので、本法案に関連するところでいうと、やはりMアンドAを支援するという、税制面から支援するというところが非常に重要になっていくのかなというふうに思っています。  

木内登英

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

木内参考人は、自分コラムの中で、業態転換、MアンドA、ITなどを通じ、個々の企業生産性向上が、それが向上であるというふうにコラムでお書きになっておりますけれども、今回の改正法案には、近年の中小企業政策、これらの三つの柱という観点から見た場合にどのような部分評価できるか、またこの部分政策的に不十分だという点がありましたら、率直な御意見をお伺いいたします。

石井章

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

今、TSMCがRアンドDセンターつくばに造るなどということを言っています。僕の臆測ですよ、臆測なんですけれども、この第二の真珠湾攻撃が行われたときに、TSMCとかアメリカの半導体の僕の知人が、日本政府というのは怒るとこういうことをするのか、まさかと思うが俺たちにもしないよな、そういうことを言いました。TSMCに、一生懸命、経産省が口説いているわけですね。

湯之上隆

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

○湯之上参考人 つくばには、経産省がしきりと、後工程のRアンドDセンターを誘致したんだと言っていますが、これに関する事実はただ一つです。TSMCボードミーティングで、つまり取締役会で、日本に百八十六億円を投じるという決断をした、認可をした、これだけなんです。つくばとも、RアンドDセンターを造るとも、それはいつなんだとも、何も言っていません。僕は、まだこの話は信用していません。

湯之上隆

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

その中小小規模企業に対して、今非常に活用も進んでいる一方で、いろいろな影響も出ていることで、事業承継、MアンドAの案件がございます。事業承継税制法人版個人版、それぞれ実践をしていただいておりますが、それぞれ十年特例ではあるんですが、前半の五年間のうちに特例承認計画を策定して、それを確認申請を行うという必要がございます。

宮本周司

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

今、中小企業がMアンドAに取り組むというのも増えてきまして、だんだん身近といいましょうか、関心も高まってきてもおります。ですから、今回、株式対価のMアンドAの株式譲渡益課税繰延べの事前認定を不必要とするなどの改善は、非常にMアンドAによる第三者承継に資すると評価をいたします。  

ながえ孝子

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それから、会社経営自体がMアンドAで変わっていくというケースもある。順に御説明したいと思います。  まず、従業員などへの承継についてでございますけれども、事業承継、元々親族内が主流だったわけでございますけれども、なかなか、核家族化などございまして、お子様が継ぐというケースが少なくなってまいりまして、第三者である従業員などへの承継も増えていったわけでございます。  

飯田健太

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

これ、さっきの質問とも重なるんですけれども、主権及び領土一体性ソブレンティー・アンドテリトリアル・インテグリティーといいますと、併せて読みますと、一つ中国というふうにも読めるし、先ほども申し上げましたように、台湾統一派あるいは独立派、いろいろな人に、俺たちのことを言ってくれているんやなというふうにも受け止めることが可能になるような非常に巧みな表現だと思うんですけれども、これ、一つ中国を前提

浅田均

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

そこの、これ主権及び領土一体性、今御説明いただいたんですけれど、ソブレンティー・アンドテリトリアル・インテグリティーという表現でありますが、これは台湾を自国の領土と主張している中国にとっても、台湾の、台湾の中にもやっぱり統一派独立派、分かれているわけですけれども、台湾統一派独立派、いずれにとっても自分たちのことを言われていると思わせる何かうまい表現だなというふうに私は受け止めているんですけれども

浅田均