運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

これ、災害支援チームでございまして、避難所などにおけるアレルギー食ですとか透析をしている方のお食事とかを避難所まで届けてくださったりするチームでありまして、全国三千名の栄養士の方々が日頃から登録をしていて研修を重ねているすばらしい活動のチームがあるんですが、ここが平成三十年十一月の十九日に赤ちゃん防災プロジェクトというのを発足していただいております。  

自見はなこ

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

当然、助成決定をしたところは、その保育内容がいかなるものであるのかも同時に監査をしなければならないということでありまして、平成二十八年の四月から始まったこの企業主導型保育、このスキームにのっとるものは丸二年ということが言えると思いますが、これを監査いたしましたところ、約七割の事業所において、もろもろの問題、特に保育士が足りない、保育計画がない、あるいはアレルギー食への配慮がないなど、これらはいずれも

阿部知子

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

また、給食やおやつの調理職員離乳食アレルギー食など多くのことが求められています。園独自でやりくりしていますが、十分ではありません。そのしわ寄せが子や保育士らに降りかかっているのが現状です。  一気に多くのことはできないでしょうが、まず保育士を手厚く配置するよう基準を引き上げてください。少しでもより良い保育環境で、子供の育ちを支えていきたいと願っています。  

山本太郎

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

というのは、例えば今、アレルギー対応食の問題なんかもありまして、昔は三歳児で一斉に均質的な子供たちが入って均質的に卒業していくということがありましたが、今、例えばゼロ歳児から三歳児まで、非常に多様な子供たちが入ってきますので、離乳食対応とかアレルギー食対応とか、そういった給食調理、提供の業務もかつてより難しくなっていますので、要は、現場人手不足というのは非常に深刻でありますので、ぜひ、若手の待遇

斎藤洋明

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

今、多くのお母さんたちが、出産前から何か所も保育施設を見学をして、アレルギー食対応ができるとか、部屋の広さが確保されているとか、お庭があるとか、やっぱり安心して子供を預けたいという思いから認可保育所への入所を希望しておられます。しかし、入れないと。  我が党東京都議団が都内の自治体に保育所募集数申込数とを問い合わせた結果を資料としてお配りをいたしました。

田村智子

2007-04-26 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

そして、今御指摘がございました、こういった医学的な配慮だけではなくて、他の児童生徒がやはり特別のアレルギー食を食べておられるということでの不信に思ったり、それから当該児童生徒がそのことによっていじめや仲間外れになることがないよう配慮いただくということで、食物アレルギー対応食を提供する場合はできる限り一般献立に近づけるとか、あるいは他の児童生徒と同じ食器に盛り付けるということなどの教育的配慮を行うように

樋口修資

2004-05-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

そういうことでは、やはり三十人の方に一万二千食のうち三十人のそのアレルギー食を作るというのは大変な苦労もあって、その努力は本当にそうだと思うんですけれども、やはり一つ一つ学校が自校方式でやっていく、それが一番望ましいと思うのですが、自校方式の方をなるべく進めていく、そういう観点はないのでしょうか。

林紀子

2004-05-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

林紀子君 共同調理場方式というのは、アレルギー食への対応だけではなくて、栄養教諭の仕事となる食の指導ということでもまた問題があるんじゃないかと思います。  共同調理場に配置されている学校栄養職員学校に出掛けて食の指導をしているというケースは、おとといもお伺いいたしましたが、あるわけですよね。

林紀子

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そばアレルギー鳥アレルギー、牛乳、本当にたくさんのアレルギーを持っていまして、そのようなアレルギー食というのを食べてしまいますと、ぜんそくがすごく出て呼吸困難に陥るとかということが、深刻な事態も予想されるんですが、なかなかこのアレルギーを持っている児童への学校給食でのきめ細かな対応というのが、文部科学省の方も、努力しなさいよということは学校現場の方に通達としてお出しになっているようですが、通達というのは

中川智子

1995-03-17 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

そうするとどういう問題が生じるかと申しますと、現在でも人手不足のために年休取得年平均三日間程度なんです、三日間ですよ、事実上どれないんですよ、その上に削減されますと、子供の大好きな散歩にも出られない、アレルギー食などのきめ細かい食事その他にも支障が出る、こうした保育内容の低下というのはもう目に見えていると。現場の保母さんたち職員方々労働者は本当に一生懸命頑張っておられる。

有働正治

1994-06-22 第129回国会 参議院 厚生委員会 第8号

そのために今は、薬だとか効果があるとされている食物除去法など対症療法しかありませんし、これに加えて、わらをもつかむ思いでいろんな民間療法が取り入れられているわけですけれども、その治療も長期にわたり、また治療費アレルギー食で家計が圧迫されて大変だ、こういうふうな声も聞いているわけです。  しかし、何よりも大変なのはアトピー性皮膚炎の多くの患者、つまり小さな乳幼児です。

西山登紀子

1972-04-06 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

ところが実際問題としては、そうじゃない処置をしなければならぬ人がある、流動食の問題がある、アレルギー食の問題がある、喀血食や貧血の人の問題がある、こういう場合の特別食が健保の別表の中にないために、この療養所について言うならば、八%だけ特別食のためのこういう別表予算がついているけれども、実際上は一五%なければこれらの特別食ができないのだ、そこでこれらの特別食ができない予算分をどうするかといったら、全体

寺前巖

  • 1