運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

アメリカ独立宣言を起草した第三代合衆国大統領トマス・ジェファソンは、いかなる社会といえども不朽不滅の憲法を定めることはできないという言葉を残しました。彼の石碑には、私は法律憲法を頻繁に変えることを提唱しているわけではない、けれども、法律や制度は人間精神の進歩と手を携えて変わらねばならないのだという自らの文章が刻まれています。  日本国憲法の制定から七十年余りがたちました。

岡田直樹

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そろそろ本題に入っていきますが、人権は、世界的に大ざっぱに言えば、アンシャンレジームのフランス革命から始まって、アメリカ独立宣言このあたりで世界人権が確立するということになると思います。しかしながら、第二次世界大戦、その前の第一次が終わったときにナチス・ドイツのことがありましたので、この反省の上に立って国際連合世界人権宣言をしたという流れでございます。  

藤丸敏

2015-06-11 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

十三条の生命、自由及び幸福追求権利との文言の淵源アメリカ独立宣言にありますが、日本国憲法の十四条から四十条に規定される基本的人権を包括的に規定したものです。要するに、国民基本的人権が外国の武力攻撃によって根底から覆される急迫不正の事態には、その権利を守るために自衛の措置をとることが憲法上許されるということです。  

北側一雄

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

日本国憲法が西洋の考えを表したものであることは、絶対王制や専制政治から人権や自由を勝ち取ったアメリカ独立宣言フランス革命人権宣言基本となっており、その源流が遠くマグナカルタ権利章典にあることからも理解できます。彼らは、革命の中から血を流し、戦うことで自らの権利権力から勝ち取り、彼らの思想的バックボーンとなるキリスト教とともに近代憲法を築き上げてきたわけであります。  

田中茂

2014-05-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第4号

また、今日、憲法学者として来ていただいているので、短くて済みませんが、井口参考人小澤参考人小林参考人に、こういう発言について、あるいは、申し訳ないが、自民党のQアンドA、憲法改正案の中で、この憲法天賦人権論に立たないというのに本当に驚いて、アメリカ独立宣言アメリカ憲法、そしてフランス人権宣言に立たないのかと本当に驚いたんですが、この二点について、簡単に感想をお願いいたします。

福島みずほ

2013-06-25 第183回国会 参議院 予算委員会 第20号

それを、フランス革命アメリカ独立宣言こういうことを積み重ねてきた人類の英知であって、こういうことも分かっていない人たち憲法改正を議論するというのは極めて危険だと私は思っております。民主主義は手続であります。これは日本だけの話とか日本的価値の話ではないんです。人類が命を懸けてこのことを守り続けてきた。  

舛添要一

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

現行の憲法前文に織り込まれております代表制民主主義平和主義国民主権といった趣旨には何ら反対するものではありませんけれども、御承知のように、この前文は、アメリカ合衆国憲法リンカーンのゲティスバーグにおける演説、マッカーサー三原則、テヘラン宣言大西洋憲章アメリカ独立宣言を基礎とした総司令部案、これが確定案となっており、この前文に盛り込まれている精神は、したがって完全に欧米風のもので、日本の土着性

高木宏壽

2011-05-18 第177回国会 参議院 本会議 第16号

人間の仕事に完全なものはない、人間の書いた憲法の不完全さが時の流れの中で露呈するのは避けられないことである、また、時の流れ社会変化をもたらす、憲法国家にふさわしいものとして存続するためには憲法をその社会変化に適応させていかなければならないという、アメリカ独立宣言起草者である第三代大統領トマス・ジェファーソンが残した有名な言葉を私どもは肝に銘じる必要があります。  

江口克彦

2006-10-13 第165回国会 衆議院 本会議 第7号

世に、よき戦い、ましてや聖戦などというものはない、いかにあしく見えようと平和にまさるものはないというのが、アメリカ独立宣言起草者ベンジャミン・フランクリンの信念でした。  その子孫に当たるはずの今のアメリカ指導者の中には、フランクリンとはかなり異なる考え方を持った人たちもいるようですが、我々日本人の本来のアイデンティティーはどちらに近いのでしょうか。

山口壯

2006-05-18 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第11号

まさに憲法という鎖、歯どめによって、その時々の多数意思に基づく権力に歯どめをかけるということ自体の必要性は、このアメリカ独立宣言時代から、今であろうが全く変わらないというふうに考えています。  その上で、歴史の流れの中では特定の身分の特権を守るための憲法が一人一人の個人を守る、いわば個に着目をするというところも近代憲法の特質の一つではないかと思うんですね。

伊藤真

2005-04-20 第162回国会 参議院 憲法調査会 第7号

日本国憲法は、さかのぼればマグナカルタ、そしてフランス人権宣言アメリカ独立宣言などを踏まえた近代立憲主義に立脚し、個人の尊厳を確保するための伝統的な自由権に加え生存権規定を置く、世界にも豊かな人権規定を持つ憲法です。  また、憲法侵略戦争反省し、二度と再び戦争をしないと世界に公約したもので、九条改定はその公約を破棄するに等しいと言わなくてはなりません。

吉川春子

2005-02-10 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

これは、明治憲法下において国民は天皇の臣民とされ、信教の自由、言論、著作、印行、集会及び結社の自由などの権利法律の範囲内という制限がつけられるなど人権が厳しく抑圧されたことへの反省と、アメリカ独立宣言、フランス人権宣言などの自由権とともに、ワイマール憲法など、二十世紀社会権の広がりを憲法上に反映させた、現代の立憲主義流れをくむものであります。

高橋千鶴子

2004-11-17 第161回国会 参議院 憲法調査会 第4号

他方で、憲法十三条の生命、自由及び幸福追求に対する権利という表現は、トーマスジェファーソンが起草したアメリカ独立宣言をモデルとしていて、十七世紀イギリスのジョン・ロックの思想にさかのぼるというふうに言われますように、元々は啓蒙主義的な自然法論から生まれたものでありますが、しかし、社会変化に応じて裁判実務や学界における解釈の対立や調整や妥協を経ながら、そしてまた立法府の御活動とも相まって、結果的には

赤坂正浩

2004-06-10 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第8号

アメリカ独立宣言起草者で、第三代アメリカ合衆国大統領でありますトーマスジェファーソンは、次のような言葉を残しておると伺っています。「人間の作品で、完全なものは存在しない。時代流れのなかで、成典化憲法の不完全さがあらわになるのは、避けられない。さらに、時代の経過は、憲法が適合しなければならない社会変化をもたらすであろう。

保岡興治

2004-05-12 第159回国会 参議院 憲法調査会 第7号

第一のエピソードは、一七八九年から九〇年にかけて、アメリカ独立宣言起草者であるトーマスジェファーソンと、アメリカ憲法の父と称されますジェームス・マディソンの間で交わされた書簡であります。一七八九年、パリにおきましてフランス革命を目の当たりにしましたジェファーソンは、当時、ジョージ・ワシントンが初代大統領に選出され連邦政府の樹立を見た母国アメリカマディソンにあてて一通の書簡を書いております。

土井真一

2002-06-28 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号

なぜなら、首相や官房長官はしばしば、政府を信用してほしいとか、自国の政府が信用できないのは不幸なことだとおっしゃいますが、民主主義の要諦とは、アメリカ独立宣言起草者トーマスジェファーソン言葉にもあるように、自由な政府は、信頼にではなく、猜疑、つまり警戒心に基づいてつくられるということにあると信じるからです。  

前原清隆

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

とりわけ、その淵源とされるアメリカフランス革命ということで引用されるのが、以下三つ挙げましたが、バージニア権利章典、それからアメリカ独立宣言、フランス人権宣言でございます。  中でも、バージニア権利章典に関しては、「すべて人は、生来ひとしく自由かつ独立しており、一定の生来権利を有するものである。」こういう一節

伊藤哲夫

2000-04-20 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

アメリカ児童労働の規制に取り組んだマッキルウェイが、一九一三年にアメリカ独立宣言を皮肉って起草したアメリカ児童依存宣言には、我々は自分たちが寄る辺なく依存したものであることを宣言する、我々は依存したものであるとともに、権利において依存すべき存在であるという一節があります。  

高橋史朗

2000-04-20 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

ところが、前文は余りにも違和感がある、アメリカ独立宣言のくだりやリンカーン演説を思い浮かべさせる、もうアメリカ語であることが明らかだ、こんなものは日本における憲法で書くようなことではないというので、対抗修正案松本博士は用意しないで、もっと格調高くというか実務的にというか、そういうのであっさりといくというふうに考えて、修正案を出さなかったんです。

五百旗頭真

  • 1
  • 2