運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

自身、二度のアフリカ訪問、大臣としてでありますが、これを通じて表明したとおり、アフリカの平和と安定に向けた新たなアプローチの下、紛争、テロ等根本原因に対処するため、制度構築ガバナンス強化等支援に取り組んでいくこととしております。  コロナ禍は、アフリカ諸国の国家の制度脆弱性、これを浮き彫りにしております。

茂木敏充

2018-05-24 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

まず冒頭に、四回のアフリカ訪問ということで、大変、日本アフリカへのインフラ展開について末松先生が汗を流してこられたことに敬意を表したいと思います。  アフリカ地域は、全般的に、豊富な天然資源、増加する人口を背景といたしまして、近年目覚ましい経済成長を遂げております。インフラ市場としても高いポテンシャルを有しておりますが、競合国と比べまして日本企業進出が遅れているという現実もあることも事実です。

高橋克法

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

あるいは、河野大臣も、御就任以来、ASEAN関連の御出張、アフリカ訪問、中東訪問国連総会、その他さまざまな機会に各国に対して働きかけを行っております。  我が国といたしましては、今後とも、日米日米韓三カ国で協力し、あるいは中ロといった関係国と緊密に連携しながら、安保理決議の完全な履行等を通じて、北朝鮮の核、ミサイル、そして何よりも重要な拉致問題の解決に向けて全力を尽くしていく所存でございます。

鯰博行

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

最近では、先週でございますけれども、五月四日に岸田大臣アフリカ訪問いただきましたときに、カメルーンのヤウンデで南スーダン外務協力大臣とか、あるいはエチオピア、ウガンダ、スーダンといった周辺国閣僚級を集めた会合というものを主催いたしまして、岸田大臣から、我が国として、問題解決に向けたアフリカ諸国自身の取組を支援するということを表明しますとともに、南スーダン及び近隣国の努力というものを促したところでございます

河野章

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

今答弁の中にもありましたように、モザンビーク政府、これまで五十回以上対話を行っているということではありますが、一月、安倍総理アフリカ訪問の際にも、ゲブーザ・モザンビーク大統領との会談において、総理から、日本としても市民社会農業組織の理解を得ながら支援を実施していきたいという旨伝えております。  

岸田文雄

2014-03-04 第186回国会 参議院 予算委員会 第6号

また、TICAD産業人材育成センターについては、先般の総理アフリカ訪問の際、エチオピアにおきまして総理から、エチオピア・カイゼン・インスティチュートとして、アフリカ初となりますTICAD産業人材育成センターとして始動させていく旨表明をしていただいております。  また、投資アドバイザー派遣については、現在、タンザニア、モザンビーク、モロッコ、スーダン派遣中ということであります。  

岸田文雄

2014-03-04 第186回国会 参議院 予算委員会 第6号

山本順三君 ここのパネルにも表示しておりますけれども、総理が行かれた国、それからまた集まっていただいた国々を表示をしておりますけれども、今後も是非機会あるごとにアフリカ訪問に向けてのチャンスをつくっていただきたいと、このように思うわけであります。  今総理からTICADⅤの話がありました。

山本順三

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そのときから安倍総理TICADアフリカ訪問を表明しておりましたので、大変な期待感を西アフリカECOWAS地域人たちがみんな持っておりました。  そうした中で、日本との経済連携、あるいは、中央アフリカであるとかあるいは北アフリカの内戦あるいはテロ、こういった問題について日本政府が最大限これから援助をしていくことが必要になってくるのかな、こんなふうに思わせていただいております。  

東郷哲也

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

続きまして、大臣に少しお伺いしますが、ことしの本会議の外交基本所信演説で、岸田大臣は、「国際的重要性を増すアフリカに対しては、安倍総理大臣アフリカ訪問も踏まえ、昨年のTICAD5で表明した支援策を着実に実施し、ウイン・ウインパートナーシップ構築を目指します。」と述べられておりますが、この点について具体的にいかがな政策を持っておられるのか。

東郷哲也

2014-02-21 第186回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この最初の案件といたしまして、本年一月の安倍総理アフリカ訪問のときに、総理からコートジボワールの柔道武道連盟に対しまして、柔道着の百着の贈呈を行いました。また、柔道関係者日本への招聘を発表したところです。また、今後、数年の間に、スポーツ分野で活動する青年海外協力隊の隊員の派遣数を倍増していく考えでございます。  これからも着実に実施していきたいと考えております。

岸信夫

2014-01-30 第186回国会 参議院 本会議 第3号

今回のアフリカ訪問では、各国首脳と活発な議論を行い、日本企業投資がもたらす人材育成品質労働倫理向上に対する高い評価期待を感じました。今後とも、官民で連携し、アフリカの質の高い成長に貢献してまいります。  日印関係は、世界で最も可能性を秘めた二国間関係です。今回、日本総理として初めてインド共和国記念日に主賓として招かれました。

安倍晋三

2014-01-29 第186回国会 参議院 本会議 第2号

たくさんの企業を引き連れ、大規模開発に巨額の借款による援助を表明した今回の総理アフリカ訪問で、地道な援助を続けることで培われてきたアフリカの人々との信頼関係は失われていないのでしょうか。新たな開発によって腐敗と人権侵害が拡大するのであれば、それは積極的であれ何であれ、平和主義実現のためではなく、総理の独り善がりにしかすぎないのであります。安倍総理のお考えをお聞かせください。  

神本美恵子

2014-01-29 第186回国会 参議院 本会議 第2号

さきのアフリカ訪問では、各国首脳と、アフリカ開発成長、平和と安定のため、活発な議論を行いました。各国首脳からは、一様に、アフリカ経済成長に向け、日本企業による投資促進への強い期待が示されました。特に、日本企業投資がもたらす人材育成品質労働倫理向上といった面につき高い評価を得ました。

安倍晋三

2007-02-13 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

温家宝首相は八か国、合わせて中国首脳アフリカ訪問は延べ二十二か国に、重複している部分もございますが、わたるわけでございます。日本首相アフリカを訪れたのは、ここ五、六年で御承知のとおり南アとガーナエチオピアとわずか三か国であります。  彼らのアフリカに対する直接投資というのは、香港を除きますアジア全体に対する直接投資に迫るぐらいの大きな額になってきていると。

岡本行夫

2006-05-12 第164回国会 衆議院 外務委員会 第14号

今般、小泉総理アフリカ訪問いたしましたけれども、改革実現に向けたアフリカとの協議を、エチオピアAU、それからガーナに行っているわけでありますが、その点についてはきっちり小泉総理の方から申し上げて、我が国としては、引き続きアフリカ諸国との対話を続けて安保理改革実現していきたい、このように考えているところであります。

塩崎恭久

2001-03-28 第151回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

平成十二年八月の南西アジア訪問から平成十三年一月のアフリカ訪問までの調整額というものを見ますと、調整額、つまり旅費が足りなかった補てん分考えてよろしいわけですが、それに相当するもの。二八%、三一%、四七%、一番高いところでも平成十二年十月の韓国訪問の一・六倍、この程度なんです。  

金子善次郎

2001-03-23 第151回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ことしの一月、森総理アフリカ訪問をされて、そのスピーチの中でも、アフリカ問題の解決なくして二十一世紀の世界の安定と繁栄はない、またアフリカ問題への取り組みこそ日本グローバル外交の最重要課題の一つであるというふうに述べられておるわけであります。私も全く同感でありまして、世界の安定、繁栄のためにはアフリカへの我が国からの関与も深めていく必要があるというふうに考えているところでございます。  

上田勇

  • 1
  • 2