運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

電柱化推進については前回の計画にも挙げられているところでありますが、災害発生時の緊急輸送道路避難所へのアクセス道確保等の観点から、その推進は極めて重要であります。  そこで、今回の計画においても引き続き基本的施策として記載することとされた趣旨について確認したいというふうに思います。

豊田俊郎

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

さらに、計画案における無電柱化対象道路は、緊急輸送道路避難所へのアクセス道、避難路等災害の被害の拡大の防止を図るために必要な道路としておりまして、地方部対象となっております。  なお、世界文化遺産周辺の地区を代表する道路などは都市部地方部を問わず対象となっておりまして、このような景観形成観光振興を目的とした無電柱化につきましても防災性向上の効果も見られると考えております。  

石川雄一

2017-04-21 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

その中で、平成二十八年度より、先ほども申し上げましたが、港湾空港高速道路アクセス道整備ですとか、緊急輸送道路における無電柱化、そしてまたPPP、PFI活用による下水道施設整備、またインフラの老朽化対策、こうしたものに関しては、国として重点的に取り組む事業として予算の重点配分を行っているところであります。  

田中良生

2009-03-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第8号

そういう中で、今度は国土交通省の方からも、羽田と成田との一体的な運営というのはどういうことを意味しているのか、そして、そういう時代に入った中で、担当、所管役所として、空港、そしてアクセス道、鉄道、全体を含めた形でこれから国としてどういうような支援をしていくべきなのか、モーダルシフトの点も含めまして御答弁賜りたいというふうに思います。

田嶋要

2008-04-21 第169回国会 参議院 決算委員会 第4号

このように空港港湾については整備が着々と進められる予定となっており、物流のかなめとなるアクセス道整備計画だけが待たれるところです。  最後になりますが、この羽田空港の再拡張、国際化に併せて、神奈川口構想の実現に向けて政府関係団体が一丸となった取組をしていただきたく要望を申し上げ、終わらせていただきます。ありがとうございます。

牧山ひろえ

2002-03-07 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

守門村役場において、野村守門村長村山湯沢町長及び大塚新井市長より、地域概況等についての説明及び冬季のアクセス道確保要望などが近隣町村長列席のもとに行われました。  次いで、視察委員との間で、住民の高齢化に伴う問題、除排雪経費に係る問題、高床式住宅に対する税の軽減問題、山間地医師確保等医療問題等について意見交換がありました。  

田並胤明

1999-10-15 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

大変な人間がそこに行くわけでございまして、このあたりしっかりアクセス道というのをしていただかないとなかなか難しいと思います。もちろん、これも所管建設省さんその他でございますので違いますけれども、しっかり働きかけをしていただきたいと思っております。いかがでございましょうか。

木俣佳丈

1994-03-29 第129回国会 参議院 建設委員会 第3号

関西国際空港開港に当たっては、空港への円滑な交通アクセス確保が絶対条件でありますので、空港アクセス道整備状況についてまず申し上げます。  道路によるアクセスは、日本道路公団関西国際空港線及び阪神高速道路公団湾岸線の二つがあり、両路線が空港連絡橋と接続することで空港への足となっております。

種田誠

1993-06-04 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

二日の本委員会で、私は国定公園内での自然公園法違反の疑いの環境破壊をめぐりまして群馬県松井田町と長野軽井沢町を結ぶ西武グループアクセス道建設問題を取り上げました。本日、似たような問題として宮城県鳴子町の栗駒国定公園内の鬼首リゾート開発をめぐる問題を基本法案とのかかわりで質問いたします。  本日の登場の主役はゴルフ場建設の三菱地所であり、東急資本のホテルが中核施設となっているものであります。

有働正治

1993-06-02 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

私も現地に行って県当局から直接意見を聞いたわけでありますが、このアクセス道起点終点が同じだというのを一つの論拠にしてそして新設道には当たらないとしています。しかし、実態というのは、確かに起点あるいは終点、重なる部分はあります。中身は、私道の通る道とは全くかけ離れた新設道路であると。これは環境庁、地図を見て調べるだけではっきりわかることです。調べてみましたか。

有働正治

1993-06-02 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

としている問題、そして十五条の「政府は、環境の保全に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、」環境基本計画を定めなければならないとしている問題、これらの規定に関連しまして、きょうは国定公園内で開発行為を行う場合の事業者の責務の問題、自然環境を保全するための指針かかわりまして、具体的には上信越自動車道碓氷軽井沢インターチェンジ長野軽井沢町を結ぶアクセス道建設をめぐる問題について質問したいと

有働正治

  • 1