運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-11-16 第89回国会 衆議院 文教委員会 第1号

大平文部大臣を補佐いたしまして、多難な文教行政の時代でございますので、わが国文教行政が未来に向けてしっかりしたものでありますようにがんばるつもりであります。  委員各位の一層の御指導、御鞭撻、特に委員長の御指導をお願い申し上げまして、簡単でありますが、就任のごあいさつにかえます。よろしくお願いいたします。(拍手)      ————◇—————

三塚博

1963-07-01 第43回国会 衆議院 本会議 第45号

拍手)それだからこそ、今次の七大学総長を認証官とする制度は、大学権力支配の一布石であり、将来大学管理法制定の際、この七有力大学総長の反対をそらすために、城を攻めるにまず外堀を埋める役目を果たしているという悪評さえ出てくるわけで、政治的策謀にこの大学制度が使用されるといたしますと、わが国文教行政上きわめて遺憾であるといわねばなりません。

三木喜夫

1961-02-03 第38回国会 衆議院 予算委員会 第2号

文部大臣、この二つの欠陥を補おうとして、あなたは新教育課程方針をとって、ことしの四月から小学校は新教育課程で始める、中学校は来年から、高等学校は再来年から始めるということに決心がついておるので、これはいいと思うのですが、この段階、この大事なわが国文教行政について大事な時期に、昔とっておりました忠君愛国にかわって、どういう理念をとることがよいと思うか。

田中伊三次

1960-12-12 第37回国会 衆議院 文教委員会 第1号

私は生来浅学非才、はなはだ不敏なものでありますが、幸い文教に関する抱負情熱を持っておられる委員各位がおられますので、各位の絶大なを御支援と御協力によりまして、円満公正な委員会運営に努め、各位とともにわが国文教行政向上発展に寄与いたしたいと考えております。  何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)      ————◇—————

濱野清吾

1958-06-18 第29回国会 衆議院 文教委員会 第1号

微力な私が大過なくこの任を果し得るか、はなはだ心もとない次第でございますが、幸いに文教委員に選任されました各位におかれましては、文教に関する抱負情熱を持たれておる方ばかりでございますので、各位の絶大なる御支持と御協力によりまして、円満公正な委員会運営に努め、各位とともにわが国文教行政向上発展の一翼をにないたいと存ずる次第でございます。何分ともよろしくお願い申し上げます。

坂田道太

  • 1