運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-11-10 第50回国会 衆議院 本会議 第10号

しかしながら、三木通産大臣は、鉄鋼業わが国工業界に有する影響力からして、その不況克服対策景気振興のてことして早急に操短を実施する必要がある、政府の指導のもとに行なうのもやむを得ないとして、行政措置による粗鋼の勧告操短を行なったのであります。その結果はどうです。鉄鋼業界はこれに便乗して人為的に価格のつり上げを行なったではありませんか。

中村重光

1961-04-29 第38回国会 衆議院 本会議 第36号

(拍手)  御承知の通り、近年のわが国工業界の異常な成長ぶりは、内部に幾多の問題をはらんでおるとは申しながら、一応目ざましい勢いであります。しかしながら、これに伴いまして、都市労働者農業従事者との所得格差都市と農村の生活水準の差はますます拡大され、年々四十万人に上る農業人口の減少を見つつある現状であります。このままで推移せんか、わが国農業の前途はまことに暗たんたるものがあるのであります。

玉置一徳

1956-05-17 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第51号

第三百二十四号も同様の案でありまして、新潟県にP・Bリポート閲覧室設置に関する請願で、請願者新潟県知事北村一男紹介議員は西川彌平治君、「昭和二十八年に米国商務省刊行のP・Bリポートが国会図書館へ備え付けられ、一般の利用に供せられたことは、わが国工業界、学界の最もよろこびとするところであり、本県産業界学界においても、さっそく本リポート利用を渇望しているのであるが、何分にも東京、仙台という遠隔の

宮坂完孝

  • 1