運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1300件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

現在のデジタル社会を見据えた情報通信政策等、二十代でありながら大変やりがいのある仕事を任せていただいたと感じております。一方で、皆が同じように豊かになる高度成長期から、価値観が多様化し、また世界が大きな経済の荒波にさらされる時代に変わりつつあることを強く感じ、これらの中で国民皆様方の幸福に貢献するには、役所の枠組みではなく政治の道でしか実現できないものがあると考えました。

大島理森

2021-06-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

ることに関する請願(第三五九号外一〇  〇件) ○福祉職員を増やし、賃金を引き上げることに関  する請願(第三九四号外三一件) ○中小零細個人事業者社会保険料負担の軽減  と制度拡充に関する請願(第五一九号外二六件  ) ○原発被災者仕事雇用対策に政府が責任を負  うことに関する請願(第五七八号) ○コロナ感染拡大から国民の命と暮らしを守るこ  とに関する請願(第六二〇号外一二件) ○ゆとりやりがいのある

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、第三二四号パーキンソン病患者への難病対策推進に関する請願外十四件、第六三三号ゆとりやりがいのある保育現場創出等に関する請願、第一一七〇号難病長期慢性疾病小児慢性特定疾病対策の総合的な推進に関する請願外五十九件、第一五二七号現下雇用失業情勢を踏まえた労働行政体制の整備に関する請願外十九件、第一五二八号新型コロナウイルス感染症筋痛性脳脊髄炎

小川克巳

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

この現状を打破するためにも、政策評価推進する総務省主導の下、審議会の提言における具体的な指摘も踏まえて、政策評価の意義、目的が各府省政策評価担当者にしっかりと共有されるとともに、作成された評価書政策改善等に具体的に資する実感やりがいを持つことができる政策評価を再構築すべきです。総務大臣の御所見を伺います。  続いて、行政評価局調査等の在り方に関して伺います。  

安江伸夫

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

例えば、使命感とかレア感価値を見出して来た方がいたとしても、このやりがい搾取の募集への疑義もさることながら、急ごしらえで人材を集めなければならないようなこの状態であるということが最も不安です。これ、だってオリパラ関係者の、今どこにいて、いつ入国して、いつ帰国をしてと、このトラフィック、全部ここで確認できるわけですよね。このICONで確認できる。  

伊藤孝恵

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

今回の改正により、高齢層職員の活躍の仕組みが確保されることとなりますが、同時に、若年層子育て世代、障害を持つ職員など、全ての地方公務員やりがいを持って公務に従事していくことも非常に大切ではないかと考えます。住民サービスの向上につながるような方向で考えていくべきだと考えています。  

下野六太

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

生活保護を受けている方たちにじっくり寄り添う余裕がなく、やりがいを感じにくくなって早く異動したいという悪循環になってしまうということです。それで、専門性も身に付かず、福祉事務所全体としての組織としての力量も付かないということでした。  標準数を超える件数をケースワーカーが担当している自治体は幾つあるか、把握していらっしゃるでしょうか。

打越さく良

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

国務大臣河野太郎君) 一つは、職員やりがいがあるような業務ができるような業務改革をやるというのがまず大前提だと思います。やりがいがないような業務をやっているところで定員を増やしても、そういう人間が増えるだけでございます。  ですから、まずそういう業務改革をしっかりやった上で、必要なところにはしっかりと定員を付けていく、そういうことをやらなければならぬと思っております。

河野太郎

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

そういう意味では、やっぱり手話通訳者の、まあ通訳士もそうであります、それぞれどういうやりがいのある仕事かということを若い方々に御理解をいただかなきゃならないと。そういう意味では、しっかり情報発信をしなきゃなりませんし、あわせて、先ほどモデル事業ありました、今、令和二年は龍谷大学だというふうに思っておりましたけれども、そこでのモデル事業、これ、他にまだ広げていく必要があるというふうに思います。  

田村憲久

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

一方、私も、先ほど御紹介いただいたとおり、広島市消防団において二番員として操法大会に出場を二回いたしまして、その中で充実感やりがいなども感じましたし、実際、私の仲間たちは、操法大会できずなを深められるということ、あるいは団の団結が強まるということ、これは実際あろうかと思います。  

宮路拓馬

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

少し話がそれて申し訳ないんですが、日本では教師やりがい搾取と言われて、本当に教師皆さん、今苦しんでいらっしゃいますよねと。なり手不足指摘されておりますが、公教育予算をしっかりと投入するフィンランドとか北欧諸国では人気の職業だと。調べてみてびっくりしたんですが、大学の教育学部も大人気で競争率も十倍以上になっていると。

塩村あやか

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

一方で、子供成長に日々関われるという、本当はやりがいもあると思っている。そのやりがい処遇の問題で奪われる。保育士配置の人数が少なくて、いっぱいの子供を見なくちゃいけなくてやりがいが奪われる。  やっぱり公定価格なんですよ。まともな公定価格付けて、長時間勤務解消する、人の配置もしっかりやる、このことが一番保育士不足解決の近道だと思いますが、いかがですか。

田村智子

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

関連して、やはり保育士、すばらしい職業なんだと思うんですが、その職場あるいは保育士としてのある意味魅力とか、職場としての魅力とかやりがいみたいなものがまだまだストレートに伝わっていないんじゃないかなということも実は実感をしております。  先日お話をさせていただいた学生の方が、保育士の実は試験を受けますと、で、受けられているんですけど、実は第一志望は違う職業ですということをお話しいただきました。

平木大作

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

こういう問題がいろいろあって、なかなか働きがい、やりがいが見出せないような状況保育士さんが辞めちゃう。私は、そこに対してこんな規制緩和やれば、むしろまた常勤者負担を重くするということもあり得ると思うんですよ。だって、短時間、短時間でつないでいく人が多数を占めたら、長く働いている人がその引継ぎの部分を相当担うことになるでしょう。

田村智子

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

最後に、私は自身の経験から、船員は、ほかの職業同様、つらいことも少なくありませんが、総じてやりがいがある、一生を託すにふさわしい、誇りを持てる職業であることを学生に伝えておりますことお伝えいたし、この発表を終わらさせていただきたいと思います。  御清聴ありがとうございました。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

やりがいとか、今お話しいただきました、大変重要なことです。外国人船員、簡単に言ってしまいますと、彼らは食べるための糧を欲しい、まあこんなことを言っては失礼な言い方なんですが、途上国船員さんは、なかなか貧しい生活をして祖国から出てきている船員さんが多くて、まず第一に考えることは、稼いで家族を養いたいということかと思います。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

こうしたこの労働環境の大変さと引換えに、やはり船員方々厚生福利充実とかあるいは仕事やりがいということをしっかり正面から捉えないと、根本的な裾野の解決に、私、至らないんじゃないかなと。場合によったら、大陸のある国がフィリピンに圧力を掛けて、日本船員を出さないとフィリピンにもし働きかけた場合、日本の運航が止まってしまうわけですね。  

中西祐介

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

河野国務大臣 最終的には、それぞれやりがいを持って仕事ができるようにするというのが大事ですけれども、当面は、まず現実的に、客観的なデータを取るということと、それから、管理職マネジメント研修をしっかりやって、マネジメントツールをちゃんと使えるようにするというのが大事だと思います。  

河野太郎

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

今スライドに映していますが、これ、三十一ページ目にありますように、自殺のリスクが高まるときというのは、生きることの促進要因、これは生きることを支える、生きることを後押しするものですね、将来の夢であったり、信頼できる人間関係、あるいはやりがいのある仕事や趣味、ライフスキル、これ何か困難やストレスに直面したときの対処能力とか、あるいは信仰であったり、社会や地域に対する信頼感、楽しかった過去の思い出といったような

清水康之

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

この文面にありますように、潜在的には多数いると見られる就農志望者が、やりがい安定性を両立させ、農業を現実的な職業として選ぶことができるよう、国立農業公社(仮称)を創設し、一括採用、まあ、直接雇用かどうかは別として何らかの契約をし、研修、育成し、農業人材としてのキャリアパスを実現する仕組みを検討すべきであるとしております。  

重徳和彦