運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
159件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-19 第174回国会 参議院 総務委員会 第5号

結局、組織活動費名目で来たお金個人のところへ入って、自民党も昔もち代はそうやって処理をしていた。個人のところへ入って、それを個人政治活動に使ったという前提において、税務署は何も言わないという仕組みになっていたわけですけれども、ここも非常に、今政治と金の透明化が求められている中で、非常に不透明なお金の流れだというふうに思う。  

世耕弘成

2008-11-14 第170回国会 衆議院 法務委員会 第2号

相手の都合があって、もち代氷代なんかの記載がなかったこともあるですとか、これは裁判の中でそういう証言をされているので、そういうこともいろいろ記載があったんですけれども、当時、例えば派閥からいただくような寄附があったお金を、何か都合があってわざわざ記載しなかった、そういうような話なんでしょうか。  たまたま先生のところの政策秘書をやられている方が、平成研滝川事務長前任者なんですよね。

高山智司

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

しかも、あのときの裁判を聞いていますと、非常におかしいんですが、この口悦に同席されたその当時の議員が、自民党であると言われているもち代、氷代、これは検察の方から聞かれて、いや、そんなものは聞いたときがない、知らない、こういう発言であったり、口悦を途中で出て新幹線に乗ってまた深夜に戻ってきた、そういう御発言をされていましたが、結局、このことは虚偽のお答えであった。

笹木竜三

2005-05-17 第162回国会 衆議院 法務委員会 第18号

○松野(信)委員 そうすると、新聞報道によりますと、今申し上げたように、ずうっとこれは長年の慣行だということで書いて、夏と冬、名称もち代氷代かはともかくとして、やっていたというんですが、南野大臣は一切、名称いかんを問わずですよ、名称いかんを問わず、そういうようなお金は受け取っていなかったということで間違いないんですね。もう一度確認します。

松野信夫

2005-03-23 第162回国会 参議院 予算委員会 第15号

四つ目は、党の役職員職務執行上必要と認められる場合を除きまして、党本部から議員個人への政治活動費、よく新聞などではもち代とか氷代とかと伝えられますけれども、そういう個人への政治活動費の支給は廃止すると。五つ目として、党本部から選挙支部及び比例区支部への振り込み党活動強化に必要な場合に限定すると。  こういったような内規を定め、直ちに実施に移しておるところでございます。

若林正俊

2005-03-14 第162回国会 参議院 予算委員会 第11号

井上哲士君 平成研の中のこのもち代の扱いがいかにいい加減かということが浮き彫りになりました。  これは、今の日歯連の村岡元官房長官公判でも明らかになっているんですね。平成研滝川会計責任者が見過ごすことができない証言を次々やっているわけですが、まず法務省に聞きますけれども、こういう証言を新たな捜査の端緒にするということはあり得ますね。

井上哲士

2005-03-14 第162回国会 参議院 予算委員会 第11号

井上哲士君 で、二月十六日の公判なんですが、滝川氏は、自民党本部から〇一年の夏と冬の二回、六千万円ずつ計一億二千万円を氷代もち代名目で受け取ったと、〇一年夏は事務総長だった野中広務氏に同行して現金を受け取ったと証言をしております。  この氷代もち代というのは政策活動費として支出をされていると思います。

井上哲士

2005-03-02 第162回国会 衆議院 本会議 第8号

報道によれば、自民党森派は、いわゆるもち代、氷代と言われる政策活動費政治資金収支報告書記載していないと言われています。しかも、かつて森派の会長を務めた小泉総理も、今、余りもちも氷も食べないんじゃないの、そんなふうに茶化すばかりで、真正面から説明しようとしません。  小泉総理答弁、これは本当に軽いと言われていました。小泉総理、私はあなたの答弁予算委員会理事として聞いていました。

島聡

2005-02-28 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

平岡委員 今ちょっと仕組みを説明していただきましたけれども、雑所得ということであっても、経費というのはその雑所得を得るために必要となったものでなければならないということで、いただいたものを使っちゃったらそれで経費になったということではないということだと思いますけれども、こうしたもち代とかあるいは氷代といったようなものがどのように使われているかもよくわからないというような状況が、今、政治と金の問題でいろいろと

平岡秀夫

2005-02-28 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

ついでに、今私が問題提起させていただいたのは政策活動費としてのつかみ金的に収支報告されているお金のことを言いましたけれども、もう一つ、これは特に自民党派閥政治団体において言われている話でありますけれども、所属議員に対して毎年氷代とかもち代とかという形で配付されている政治活動費というものについて、これを収支報告書記載しなかったために、ある政治団体収支報告書の中で実態のない巨額の繰越金を計上しているというような

平岡秀夫

2005-02-24 第162回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そのときに小泉首相は、うちは氷代もち代を、森派は出していないということを言ったがために、氷代もち代と見られるような、清和政策研究会からもらったということを唯一正直に書き記していた杉浦さんが、やはりそういう意味では急遽事実を変えろということで要請されて、非常に政治的に突然に変えたというのは、これは事実関係を素直に見れば明らかなんですよ。  

辻惠

2005-02-08 第162回国会 衆議院 予算委員会 第8号

第一回の訂正でございますが、これは、新聞報道等で、清和政策研究会のいわゆるもち代とか氷代とか言われ、問題になったという報道を知りまして、念のために私の政治資金収支報告書を調べましたところ、私は清和研から党活動費としてちょうだいしたと認識してちょうだいしておるわけですが、それが誤って、清和研からの寄附記載されていることが判明いたしました、三年分、おっしゃった金額でございます。  

杉浦正健

2005-02-03 第162回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そこで、実はこの間、同僚議員閣僚の何人かの方々について、いわゆる氷代もち代などについてはどうなんだと言ったら、受け取っていないというお話がございました。しかし、私ども聞いているところでは、そういうものが会派によっては出されていて、受け取っているというところもあるようです、率直に語ってくれるところもあるようですが。  

佐々木秀典

2005-02-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第4号

一方では、清和会方々が、いや、私はもち代もらいました、氷代もらいました、言っている人がおるじゃないですか、私も聞いたことがありますよ。それが悪いと言っているんじゃなくて、なぜ隠すのか、なぜ裏金にするのか、ここが政治不信を呼んでいるんじゃないですか。  迂回献金なんかない、こうおっしゃってきたのは総理です。

仙谷由人

2005-02-01 第162回国会 参議院 予算委員会 第3号

私、この平成研氷代もち代を調べて非常に驚きましたけれども、二〇〇一年の収支報告書を見ますと、六月と十二月に百万から二百万円ぐらいのもち代が支給されていますけれども、受け取ったことを記載していない議員が十二人もいます。政府関係者でも、棚橋大臣に加えて、林田内閣府副大臣、二回、四百万が記載をされておりません。金額にして合計二千六百万円が未記載です。二〇〇二年は四人で九百万円が未記載

井上哲士

2005-01-28 第162回国会 衆議院 予算委員会 第3号

世の中ではこれをもち代、氷代と呼ぶ場合もあるようであります。  最近問題なのは、森派、つまり清和会ですね、清和政策研究会。こちらで、政策活動費が年間四千万円を超える支出が計上されているのに、一切明細が書かれていない。だれに、幾ら、いつ払ったのか、一切記述がない。このことについて、昨日、小泉総理答弁をされました。

永田寿康

2005-01-28 第162回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○長妻委員 そして、きょうは閣僚の皆様にお出ましをいただいておりまして、森派の方といいますと、小池大臣細田官房長官南野大臣町村大臣中山大臣でございますけれども、お一人ずつ、過去、森派清和研から、いわゆるもち代、氷代など寄附を受けたことがあるかどうか。大臣就任中じゃありません、過去の国会議員時代でございます。一人ずつお答えをいただければと思います。

長妻昭