運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

当初予算として初めて一般会計総額が百兆円の大台を超える平成三十一年度予算案歳出膨張の要因は、消費税増税対策と称するばらまき予算です。  私は、社会保障の充実、安定のため、前提となる諸条件さえ整えば、国民皆様に御理解をいただきながら、消費税増税することをやむを得ないと考えています。

もとむら賢太郎

2019-02-19 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これにつきましては、臨時特別の予算措置につきましては、何か、ポイント還元プレミアムつき商品券、すまい給付金次世代住宅ポイント制度防災減災国土強靱化等で国費二兆円程度というのは、やはり制度が未熟で、当初予算でよいものもあったり、いわゆるばらまき予算というふうに考えられます。  

福田昭夫

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

財政規律が緩んだばらまき予算です。  例えば、箱物整備に使える地方創生拠点整備交付金として六百億円という巨額予算が計上されています。地方から要望があるのであれば、精査をした上、当初予算に計上すべきであります。また、戦闘機の購入など、中期防衛力整備計画にのっとり当初予算に計上すべき事項も盛り込まれています。  我が国民民主党は、災害復旧費中心とする第一次補正予算には賛成をいたしました。

奥野総一郎

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

第二に、公共予算ばらまき予算となっている点です。  九州北部地域で発生した豪雨災害を始め、被災地復旧復興被災者生活再建に迅速に対応するための予算は当然必要だと思っています。しかしながら、本補正予算における事業内容を見ると、利権の温床との批判も多い土地改良事業に一千四百億円など、ばらまきとのそしりを免れない事業が紛れ込んでおり、反対せざるを得ません。  

伊藤孝恵

2018-01-30 第196回国会 衆議院 本会議 第4号

アメリカ産農産物の輸入増に対抗できるよう、農地の大区画化、水田の畑地化といった公共事業が盛り込まれていますが、TPP対策に名をかりた単なるばらまき予算となる懸念があります。  TPP日欧EPA対策にこじつけ、農業予算膨張につながらないよう、真に必要な事業を選定することが必要と考えます。  

浦野靖人

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

その後の売上税議論ですとか、当然、竹下内閣での消費税議論のときも同様にそういう議論もあって、それこそ大臣総理時代にも御経験されたと思うんですけれども、天下りの問題だとかばらまき予算の問題だとかさんざん指摘されて、それが結局、国民に対する増税への拒否感のあらわれにつながったんじゃないかなというふうに思うんです。  

鷲尾英一郎

2016-01-14 第190回国会 衆議院 本会議 第4号

今回の補正予算を一言で言えば、史上最悪選挙目当てばらまき予算であります。総理、この三・三兆円、夏の参院選に向けた業界団体の鼻先にぶら下げるニンジンではありませんか。  補正目玉は一億総活躍と伺いました。ならば、ワーキングプアの若者や困窮するシングルマザー、障害のある方々など、社会的弱者に光を当てる予算かと思いきや、実態は正反対。恩恵の多くは高額所得者高齢者に回り、低所得者若者は蚊帳の外。

宮崎岳志

2015-03-03 第189回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは、昔、亀井代表が百兆円予算と言ったら、こんなばらまき予算をどうするのかというような声がありましたけれども、実質はもう百兆円組んでいます。  今回、公債発行高を見ても、一番安倍内閣が少なくなったといって三十六・九兆円と書いてありますけれども、下を見ていただきたいと思うんですけれども、鳩山内閣のときの税率は五%、安倍内閣に対する税率は、今度の二十八年度は八%で、十七兆円の税収なんです。  

下地幹郎

2014-10-01 第187回国会 参議院 本会議 第2号

アベノミクスは、日銀の異次元金融緩和によるインフレ増税政策と古い自民党の復活の象徴である公共事業等ばらまき予算という側面があることが分かってきました。  率直に言って、アベノミクスは既に破綻しているのではありませんか。そうした専門家の意見もありますが、政府はこのようなアベノミクスの負の側面を認識し、政策変更すべきと考えますが、総理の見解を伺います。  

田中直紀

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

しかし、安倍内閣が各省に指示し、作成させた概算要求は、各府省地方創生関連という冠をつけて、特別枠を狙って、完全縦割りの水膨ればらまき予算要求を行っています。方針が全く矛盾しています。この点について、総理はどのようにお考えでしょうか。  地方分権改革推進本部が、地方公共団体への事務、権限の移譲や規制緩和について、地方などから提言を募集しました。百二十六団体から九百五十三件の提案がありました。

海江田万里

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

まず一に、反対の一つの理由でございますが、この予算案財政再建を無視した公共事業ばらまき予算また、自ら無駄と判断した内容まで盛り込んだ無駄水膨れ予算であるからであります。  今回の予算で、税収は前年度に比べて六兆九千億もの増加が見込まれます。所得税法人税消費税はもとより大幅な伸びになっているわけでありますけれども、中でも消費税は、税率を三%アップしたために四兆五千億もの増額となります。

石上俊雄

2014-03-20 第186回国会 参議院 本会議 第9号

国土強靱化の名の下に、公共事業が偏重されたばらまき予算なのです。  もちろん、防災減災重要性は十分認識しております。ですが、防災減災イコール公共事業というのでは、時間も費用も無限に必要となってしまいます。財政が困難な今、まずは知恵を使い、ソフト面での対策も重視し、かつ全体最適を考慮した最優先順位付けにより対策は行われるべきなのです。

牧山ひろえ

2014-02-28 第186回国会 衆議院 本会議 第7号

しかし、その内容は、かつての自民党政権に先祖返りした、公共事業中心の、ばらまき予算にほかなりません。  安倍政権では平成二十四年度補正予算から公共事業予算を増額してまいりましたが、平成二十五年度補正予算平成二十六年度当初予算を合わせた公共事業費は七兆円と、大きく膨れ上がっています。このような政府の対応が人件費資材費の高騰を引き起こし、被災地中心に入札不調が相次いでいます。

古川元久

2013-11-26 第185回国会 衆議院 本会議 第14号

法案は、内閣総理大臣本部長にした組織を水戸黄門の印籠として、財務省から二百兆円のばらまき予算を獲得するための法案であります。  また、大規模災害等の、等をつけるという霞が関文学も、法案対象を曖昧にし、公共事業対象を際限なく膨らませている。国民は、もうだまされない。震災復興対策の名のもとに、被災地とは全く違う地域予算が使われていた。国民は忘れていない。  

佐藤正夫

2013-05-15 第183回国会 参議院 本会議 第19号

さらに、何よりも無視できないのは、旧態依然たる公共事業ばらまき予算であることであります。公共事業費は二十四年度予算規模の一・七倍に当たる七兆七千億円もの巨額に上り、一応、防災対策やインフラ、社会基盤老朽化対策目玉にしていますが、内実は民主党時代のコンクリートから人への理念をひっくり返したものであり、地方の中堅、中小零細建設業者でなく大手ゼネコンが潤う大盤振る舞いにすぎません。

松浦大悟

2013-02-14 第183回国会 衆議院 本会議 第6号

その上、政府・与党は、来年度の当初予算について、借金が税収を上回るような異常な事態を回避したと喧伝しておられるようですけれども、この補正予算において、五兆円を超える公債を発行し、ばらまき予算を前倒しで組んだからこそ、平成二十五年度当初予算財政規律が守られているように見えているだけです。まさに、国民の目を欺く偽装であります。  次に指摘するべきは、その内容です。  

奥野総一郎