運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、鉄道局としての議論の到達度はどうなんだという御質問をいただいておるわけでございますけれども、私ども鉄道の側の人間といたしましては、そういった制度ができれば、鉄道の防災を事前に行う、あるいは事後の復旧を早期に行うという意味では非常にありがたい制度だというふうに思いますが、先ほど来申し上げましたように、法律上、鉄道施設道路電気通信用施設との位置づけが違うということを理由にして、隣地の立入りについての

水嶋智

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

国土交通省といたしましては、私ども鉄道局を中心に、環境影響評価法全国新幹線鉄道整備法に基づいて、所管省庁として必要な手続を進めてきたところでございます。  御指摘静岡工区につきましては、静岡県が権限を有する許認可の手続を進めるに当たりまして、水資源の確保や自然環境保全等観点から、JR東海と静岡県との間で協議が進められてきたところでございます。  

水嶋智

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

民間が経営しているとはいえども、鉄道公共交通としての役割を考えますと、やはり簡単には納得できません。第三セクターが運営したり、上下分離の方式を採用したり、地方では血のにじむような努力を重ねております。  鉄道が廃止されますと、当然、駅がなくなります。代替交通として地域内でバスが運行したとしても、バス停は鉄道駅が果たしてきたその町の中心としての役割を代行できないというふうに私は考えます。

青木愛

2018-05-30 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

赤羽委員 宮本議員が御指摘のように、現行法では、復旧するかどうするか、廃線にするかというのは、鉄道事業者が最終的に判断するというこういう整理になっておりますが、地元自治体地元住民はもとより、鉄道事業者も、地域の生活の足である、ローカル線といえども、鉄道事業復旧したいという思いは強くあるわけであります。  

赤羽一嘉

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

○国務大臣(齋藤健君) 今るるお話を伺う中で、牧野さんからも物流に与える影響はきちんと考慮をして進めるというお話をいただいたのは、大変私どもにとってもこれは我が意を得たりということでありますが、北海道のように広大な生産地の農産物を効率的に輸送するためには、やはり私ども、鉄道貨物役割というのは極めて大きいというふうに思っておりまして、その鉄道貨物利用して輸送していくということは極めて重要だというふうに

齋藤健

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

ども、鉄道駅を含めた公共交通機関のトイレにつきましては、いわゆるバリアフリー法に基づきまして公共交通移動等円滑化基準というものがございます。こちらに、御指摘高齢者利用がしやすいようにという観点から、便所内に一つ以上の腰掛け便座、いわゆる洋式の便器を設置すべきことが定められているところでございます。  

篠原康弘

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

なお、上下分離ということに関しましては、これは被災鉄道ということに限らず、鉄道路線の維持の方策としまして、私ども鉄道事業構築事業という仕組みを持っております。この仕組みによりましていろいろな設備投資支援等を行っておりますので、復旧に当たってもこういった制度の活用も御検討いただければと思っております。

藤田耕三

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石川参考人 私ども鉄道運輸機構は、北陸新幹線の消融雪装置設備工事に関しまして、現在、公正取引委員会東京地方検察庁により強制捜索調査を受けております。  私どもは、公正取引委員会及び東京地方検察庁に対しての調査、捜査に全面的に協力してまいりますけれども、今先生お話がありましたように、本件につきまして、世間に対して大変お騒がせいたしました。

石川裕己

2013-11-22 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

野島参考人 今、委員からもお話ございましたとおり、私ども鉄道輸送量も、御利用いただくお客様の数も、減少を続けております。  一つには、北海道全体の人口が減少しているといったこと、また、北海道内におきましても、札幌圏中心に道民が集まってきているといったような状況、これが、まず北海道内の流動が少なくなってきているということが、私ども鉄道の方にもあらわれているというふうに考えています。  

野島誠

2011-03-30 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

ども、鉄道におきましても、今後の電力需給の動向を踏まえながら運行の安全は確保し、一方、鉄道利用者の皆さんの利便はきちんと確保しないといけないと、そういうことの前提の下に夏場の節電に取り組んでまいる所存であります。昨日、二十九日には、鉄道事業者を含めまして国土交通省所管の業界の団体の方たちに集まっていただきまして、電力需要抑制に向けた取組の協力を要請したところであります。

久保成人

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

大口政府参考人 先生お尋ね快適性につきましては、ただいま大臣の申し上げたことの中に尽くされているかと思いますが、基本的に、鉄道利用者、特に通勤通学者に求められる快適性は、最混雑時間帯における混雑の中で乗車いただくわけでございますので、なるべく早くそうした快適な状況に持っていくというのが、私ども鉄道行政の基本であるというふうに考えております。  

大口清一

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

岩手県、青森県とJR東日本との間の協議の過程において、私ども鉄道局が相談を受けたという経緯はあったというふうに聞いております。  いずれにしましても、岩手県、青森県の両県としての御判断JR東日本としての経営判断のもとに、双方によって合意されたスキームだというふうに理解しております。

大口清一

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

大口政府参考人 私ども鉄道事業所管する行政を担当する者として、先生指摘のどの事業も私どもにとっては大変重要な事業であるというふうにとらえております。  それで、先生指摘のように、混雑緩和につきましては、確かに一部路線でまだ相当混雑があることは事実でございます。

大口清一

2007-05-31 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

踏切道調整連絡会議というのを私ども、鉄道事業者道路管理者でつくっていただきますので、そういう場を活用して整備計画の立案、策定、そういうのを強めてまいりたいと思っております。  速効対策、五か年で全部できますように、いろんな働き掛けをやってまいりたい、あるいは財政的な措置をやってまいりたいと考えております。

宮田年耕

2007-05-23 第166回国会 衆議院 外務委員会 第14号

なお、運転士個々管理という観点においては、私ども、鉄道営業法に基づきまして、鉄道に関する技術上の基準を定める省令というのがございます。ここで、「鉄道事業者は、列車等運転に直接関係する作業を行う係員が知識及び技能を十分に発揮できない状態にあると認めるときは、その作業を行わせてはならない。」

大口清一

2006-06-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

そういうことで、利用可能な駅につきましては、私ども、鉄道事業者におきまして、ここの駅は利用できますよというような情報ホームページ等で流しておりますし、また、当省の所管でございますエコロジー・モビリティ財団におきましては、そういう情報につきましても事前に流しておりますので、積極的に活用していただきたいと思っております。  

梅田春実

2006-06-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

しかしながら、こういう考え方を受けまして、私ども、鉄道に関する技術上の基準省令がございますが、この解釈などにおきまして、大体車いすの使用者が円滑に乗りおりすることができない段差というのは五センチでございます。それから、間隔は十センチでございます。こういうのを一つの目安といたしまして、私どもとしては対応してきております。  

梅田春実

2006-06-06 第164回国会 参議院 環境委員会 第17号

政府参考人大口清一君) 私ども、鉄道事業というものは、正に交通機関として世界でも冠たる新幹線を含めまして、省エネルギーの最前線を担っているというふうに自負して行政に当たっております。そういう中において、包括的には環境全般についても十分に意を払いながら行政を進めているところでございます。

大口清一