運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
278件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-07 第197回国会 参議院 予算委員会 第2号

ども耳が聞こえる者は、当たり前のように電話で一一〇番、一一八番、一一九番を掛けます。しかし、聴覚や言語に障害をお持ちの皆様方電話をすることができません。(資料提示)その方々のためにも、一刻も早く国の責任緊急通報システムを整備していただきたいと思うんですけれども総理、いかがでいらっしゃいますでしょうか。

薬師寺みちよ

2011-04-20 第177回国会 衆議院 法務委員会青少年問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

私も調べましてびっくりしたんですけれども離婚増加、まあ離婚増加というのは私ども耳にいたしますから、離婚というのは年々ふえているんだなというふうには理解しておりましたけれども平成二十年の離婚数は二十五・一万件であり、同じ年の婚姻数七十二・六万件で割りますと、二・九組に一組が離婚していることになります。

池坊保子

2008-10-14 第170回国会 参議院 予算委員会 第3号

しかしながら、例えば七十五歳ですべての方が一律に長寿医療制度に加入しなければならないことや年金からの保険料のお支払について何とかならないかといった声を依然として私ども耳にいたしています。  総理は、所信表明演説において、長寿医療制度について今後一年を掛けて見直しの検討をしていくことを表明されました。

衛藤晟一

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

もちろん、地元の御意向というのもしっかりと私ども耳を傾ける必要はあると、このように思っておりますので、我々、先般も稲嶺知事が上京された際にはお目に掛かってお話を伺いました。また、岩国の地元関係者方々が上京された際には、私も皆様にお目に掛かっているわけでありますし、また神奈川県の関係者方々にもお目に掛かっていろいろとお話を伺っております。  

安倍晋三

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

尾辻国務大臣 今これまたお話しいただきましたように、確かに、高齢者の方が高齢者皆さんをケアしていただくという、本当にありがたいことでありますし、またその方が気持ちがわかるというようなところもあって、うまくいくというケースも私ども耳にしたり見せていただいたりもいたしております。  

尾辻秀久

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ですから、私ども国土交通省といたしましても、そうした地元利用者の声、二十三日付で陳情が出てくることが決まったということですが、まだ私どもその陳情に接しておりませんが、関係自治体皆さんの声などにも十分私ども耳を傾けながら、本件につきましては状況を注視してまいりたいというふうに考えております。  

金澤悟

2003-06-16 第156回国会 参議院 決算委員会 第10号

この制度協定活動を通じた農用地の維持管理等実施状況等を踏まえまして平成十六年度に制度見直しを行うこととしておるわけでありまして、その際に地方公共団体からもいろいろの御提案をいただき、十分それに私ども耳を傾けまして、そして中立的な第三者委員会意見も伺った上で改めて検討してまいりたいと、このように考えております。

亀井善之

2003-04-24 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

そういう効果というのは、例えばこれまでいろいろ出されている様子を見てみますと、これだけの費用を使ってこういう問題に対して対策打つことによりまして何万人の雇用増を予定をしているとかというような形で、幾度か私ども耳にしてきているわけでございますが、そういう意味で、今まで何度か打たれてきた雇用対策の結果、どういうふうな形で雇用が創出されたというふうに認識されているのかどうか、そのことについてちょっとお聞きしたいと

今泉昭

2003-04-23 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そういうことも含めて、IPCC以外から手を挙げようという声は現在私ども耳にしておりませんが、IPCCも含めて民間調査機関が充実することは大変重要なことだと思っております。  先ほど御答弁申し上げましたように、指定調査機関指定基準見直し等についても積極的に取り組んでいきたいというふうに考えているところでございます。

太田信一郎

2002-11-14 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

今、先生が御指摘になったように、本業はしっかりしているけれども、何といいますか、副業といいますか、そういうものがパフォーマンスが悪いというような例も私ども耳にいたしております。それは、いろいろケース・バイ・ケースによって債権者の、他の債権者の協力も得ながら事業計画再生計画を作ってやっていくということになるかと思います。  

杉山秀二

2000-03-29 第147回国会 衆議院 建設委員会 第6号

ども、耳にいたしましたのは、ちょうど十年ぐらい前に、大深度地下を利用しようではないか、伺いますと、法案の準備をしたかどうかわかりませんが、しかし、十年たって、こうして大深度地下を利用しようではないかという法律案が出てまいりましたが、この法案の提出をなぜ今日にしたのか、あるいはまた、この法案の理念とは何かということを大臣にお尋ねをしたい、そう思います。

吉田公一

2000-03-17 第147回国会 参議院 予算委員会 第13号

ただ、委員指摘のように、個々において十分ではないという批判の声も私ども耳にいたします。特に、十兆円の積み増しに関して申し上げますと、今までのように単なる延命ではけしからぬという意見もあったものでありますから、建設的な条件というのも加味しておるものですから、そこに新たな心配が生まれるようであります。

深谷隆司

1998-02-03 第142回国会 参議院 予算委員会 第5号

小山孝雄君 そのような情報を随分私ども耳にしたわけでございますけれども大蔵省金融検査部の逮捕されました課長補佐、この者が御行の幹部の要請に基づいて昨年四月中旬、当時合併相手として検討されていた、これは報道にございます、東洋信託銀行に関する大蔵省金融検査報告書示達書及び日銀の考査報告書の写しを渡していたことが東京地検特捜部の調べなどでわかった、こう報じられているわけでございますけれども、この件

小山孝雄