運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

どもは、政府が禁煙や受動喫煙対策強化の世界的な趨勢の中で大変苦労されていることは十分に理解していますし、私ども生衛組合としましても、行政機関や関係の皆様と連携して、オリンピック、パラリンピックなどの開催に向けてこれまで以上に受動喫煙防止対策を促進していく必要があると認識して、真摯に取り組んでいるところでございます。  お手元の資料一ページを御覧いただきたいと思います。  

田中秀樹

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

資料一は、まず、私ども生協と日本生協連の概要の説明でございます。  御存じかと思いますが、生協というのは、消費生活協同組合法に基づいて設立をされ、利用者である消費者自身が出資をして組合員になる、組合員になってからその意思決定、運営に参画をして、事業活動を通していわばよりよい生活をみずからつくっていく、こういう組織でございます。  

浅田克己

2007-04-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

そして、それと並行してですが、平成七年以降、保険業法契約者保護の見直しが行われまして、そういうことに触発されて農協法中小企業等協同組合法におきましても同様の法改正がなされたということによりまして、今回私ども、生協法につきましても必要な対応を法律改正によって行うと、こういう機運が熟成されたと、こういうことで今回お願いをしているものでございます。

柳澤伯夫

1999-11-10 第146回国会 両院 予算委員会合同審査会 第1号

ども、生総理の声をぜひ国民の皆様方にも聞いていただきたい、そんな思いでいろいろと御質問を申し上げたいと思っております。  まず冒頭申し上げたいのは、総理、きょうの記事によりますと、このクエスチョンタイム、四十分じゃ短い、もうエンドレスで時間制限なしにやろうとおっしゃったのは本当でしょうか。

鳩山由紀夫

1997-11-25 第141回国会 参議院 厚生委員会 第9号

ども生協の組合員の多くが、これでは保険料が徴収されるだけではないか、こういう疑問と強い不満を述べております。  また、幾つかの罰則規定が設けられております。保険料未納があったり、あるいはまた医療保険各法の規定による保険料等未納がある場合には、給付水準の切り下げや保険給付を一時差しとめることになっております。これは人道的に許されないのではないでしょうか。

大伴満男

1980-07-29 第92回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

いずれにしましても、私ども生所方式を運用する場合に、実際に生産者が支払う——私ども物財雇用労働費と、こう言っておりますが、これは実際に払うわけでございますから、これは見なきゃいかぬと思いますが、家族労働費あるいは資本利子のうちでも自己資本利子、いわゆる所得付与部門につきましてはどういうふうにこれを見るかというのはいろいろ議論があり得るわけでございまして、従来の算定方式あるいは算定要素の変更も、そういう

小野重和

1978-03-02 第84回国会 参議院 建設委員会 第3号

また、先ほどのお話の中で、稼働率を向上させることによってはどうかというふうなお話がございましたけれども、私どもはまさに先生の御指摘のとおりというふうに考えておりまして、各企業とも合理化努力を行っているところでございますけれども、たとえば私ども生コンにつきましては協同組合によります構造改善事業を指導いたしておりまして、過剰設備の廃棄というふうなことを通じまして稼働率の向上に努めていきたいと存じております

大高英男

1978-02-28 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そういうこともございまして、私ども生コンをこのままの状態で放置することができないということで、五十一年ころより生コン業界とその再建策について検討してまいったわけでございます。その一つの方策といたしまして、先ほど来お話がございますように、協同組合によります共同販売事業によりまして、適正な価格まで値段を上げていくというふうなことを図っておるわけでございます。  

大高英男

1975-04-24 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

さらにまた、酒の免許制度についてでありますが、いま生協なりスーパー等で、特に私ども生協活動等をやっている人からいろいろ聞きましても、免許が非常に厳しいために酒が売れないということで大変悩んでいるわけであります。酒は自由価格でございますから、当然これはいまのような厳しい免許行政でなくして、生協なりスーパー等でも売れるようにすべきであろうと思うのです。  

福田勝

1972-05-24 第68回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

そして、遺憾ながら今国会には、法案の整理等もございまして、提出いたしかねますけれども生協法改正地域制限に関する改正をいたしたいということは政府の一致した意見で、前向きに前進しつつあるところでありますが、なお今後とも、中小企業との競合問題、それに対する理解を深めるよう、私ども、生協及び通産省、企画庁、そういう方面と鋭意努力を重ねてまいりたい、かように思う次第でございます。

登坂重次郎

1972-04-26 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

加藤政府委員 いまの先生の御意見、私ども生常にごもっともだと思います。  私ども老人医療無料化をするということについては、やはり貴重な税金でございますから、ほんとうに必要な、ほんとうに客観的に医療を必要とする老人が、こうした手段によって必要な医療を受けるということが理想でございます。

加藤威二

  • 1
  • 2