運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-08-29 第164回国会 参議院 総務委員会 閉会後第1号

参考人塚田爲康君) 今御指摘のありました二十八局の件でございますけれども、私ども公表はしておりませんで、信越支社の中の内部の決定だということでございまして、それを踏まえまして今後私ども、本社支社と具体的ないわゆるサービス低下になるのかどうかも含めて実施時期を考えていくということでございます。

塚田爲康

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

それからもう一点、その他の安全対策につきましては、安全性向上計画を作成していただきまして、現在私ども本社、支社をずっと監査をしてきております。その間、十一月には勧告等も出させていただきました。  御指摘にありましたような、安全投資の面で手抜きをやったんではないかというようなことを大分言われました。

梅田春実

2001-06-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

これはいろいろ議論もあろうかと思いますが、やはり私ども本社四国に置いて、そして四国という地域地域と一緒になって運営をした成果であろうと。それはやはり非常に情報が素早く入る、温かい情報が入ってくる、そして我々もそれを素早くキャッチして素早く判断できる、自己責任運営ができる、こういったことであったというふうに思います。

梅原利之

1998-05-06 第142回国会 衆議院 労働委員会 第12号

○伊藤(庄)政府委員 この裁量労働制対象になります事業場は、事業運営上重要事項を決定する事業場ということで、私ども、本社的機能を持っているところが対象であるというふうに理解をいたしておりますが、それはもちろん中小企業かどうかにかかわりませんので、また本社単独事業場というケースもあろうかと思いますので、中小企業のそういった重要事項を決定する部分を包含している事業場があればそこも対象になることに制度的

伊藤庄平

1997-05-15 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

災害対策につきましては、特に広域あるいは大規模災害といったような場合におきましては、当然のことながら国等対策機関と連携をとりまして、私ども本社中心となって、実際に災害対策に当たる体制は、各地域におります災害対策要員あるいは各地域に備蓄しております災害対策機器、こういったものを総動員いたしまして、私ども全社の総力を挙げて対応するという体制をとっておりまして、先般の兵庫の大地震におきましてもそれなりの

林豊

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

電化につきましては、現在、現地の名古屋鉄道管理局と私ども本社の方とで使い方を勉強いたしておりますが、そのやり方につきまして、御存じかと思いますが、国鉄の非常に厳しい財政状況がございますので、いろいろな周囲の条件から新しい電化工事についての着工というのが非常に困難な情勢にあることは事実でございます。

小柳浩

1982-05-12 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

設備的にも若干改良の余地があるのじゃないかというようないろいろなケースがあるわけでありますが、こういったことに対しまして、明確に業務指示なり、指導をすることの徹底なり、職員相互意思疎通を円滑にする、職場内の教育なり訓練を充実していく、保安設備あるいは職場環境等設備をよくいたしまして働きやすい職場をつくるというような、いろいろな対策を進めてきつつあるわけでありますが、個々の事故につきましては、私ども本社

水上勝博

1981-10-23 第95回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

その多様にわたり、多数に上る現場において、規律状況がどういうぐあいになっておるかということを、私ども本社といたしまして実情を承知いたしたいということで、何カ所かをいわばサンプリングいたしまして調べておるものでございます。本社から直接出向きまして調べます箇所が、毎年七カ所とか八カ所というところになっております。  

高木文雄

1981-02-13 第94回国会 参議院 予算委員会 第3号

いま御指摘があったのは、あるいは私の取り違えかもしれませんが、いわゆる職場監査報告ということで、職場のもろもろの意味における実態本社自体が幾つかの現場をサンプリングでとりまして、そして数人の本社職員が出向きまして、そして大体一週間ないし十日にわたって現場監査を行っておるわけでございますが、これは私ども本社職場を立て直していくための一つの指針を得るためのものでございますので、役員会には報告されておりますけれども

高木文雄

1980-11-12 第93回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

私もすでに二年前からの御助言に対しまして、新鉱に対しまして、当時私は北炭社の社長としましてこの御助言を十分取り入れるようにというような、私ども本社立場から申し上げましてやってまいったわけでございますが、いろいろと現場がそこまでまだ追随できなかったという点で御助言が十分生かし得なかったことにつきましては、阿具根先生に本席をかりましておわびを申し上げますと同時に、これからは十分取り入れてまいりたい、十分

林千明

1973-07-06 第71回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第10号

じゃ途中で取ったらいいじゃないかということになりますが、取るようにいたしますと、またそれの入れかえ、あるいはその取った一両の置き場、これらが滝川とかその関係のところになかなか見当たらないんで、北海道といたしましては、早急にこれディーゼル車を私ども本社からもらってそれで早く解決したいという立場に立ったようでございます。

阪田貞之

1973-05-30 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

中林説明員 年休取得の問題に関するトラブルといたしましては、先ほど先生指摘になりましたように、三十六年に三条電報電話局におきまして、(小林(進)委員三条の問題だけを聞いているのじゃない」と呼ぶ)年休の取得手続に基因いたしまして刊事事件が起こりまして、これが現在最高裁に係属いたしておりますが、そのほか最近の問題といたしましては、特に私ども本社として中央にあがってきておるという問題は把握いたしておりません

中林正夫

  • 1
  • 2