運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
403件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第3号

起点に関しても全く先生の方がおっしゃったとおり、私ども同感でございます。  御参考までに、実はこの赤字国債と比較をしてみますと、逆に交付税の方が三十兆以上いただいてもいいんじゃないかというふうな試算も実はございまして、いろんな主張があるんでしょうけれども、少なくとも日経新聞に出たような話というのは全く論外であるというふうに私ども考えております。

山口俊一

2002-06-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

○中野(清)委員 今御説明をいただきましたが、我が国のファンダメンタルズについての安定性ということについては認めていらっしゃるということについては、私ども同感なんですよ。しかし、それではなぜA2に引き下げたかということ、他国に比べまして、これについての御説明にまだなっていないと私は思うんですよ。

中野清

2000-11-14 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

虎島国務大臣 先ごろの安全保障委員会浅野外務政務次官の答弁については、私ども、同感であります。  いずれにしろ、防衛庁としても、船舶検査活動の実施とともに、国内法令等に基づき行う禁輸措置及び取り締まり活動等により、経済制裁実効性を確保していくことが重要であるというふうに考えております。

虎島和夫

2000-03-22 第147回国会 衆議院 商工委員会 第5号

岩田政府参考人 今御指摘の点、まことに私ども同感でございます。  今私どもの中で勉強をいろいろとしておるところでございますけれども技術高度化をするということに伴って、すべてがその技術あるいは機械によって取ってかわれるというものではないという議論が多くの専門家の皆様から寄せられております。

岩田満泰

1999-04-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

ただいま先生指摘になりました適正な措置を講ずるようにということは全く私ども同感でございまして、検査あるいは銀行側からの決算に基づきまして一定の状況を把握しました場合には、例えば昨年の四月から導入されました早期是正措置等によりまして的確な措置というものを講じて、早期金融機関健全性が回復されるようなことを念頭に置きまして十分努力してまいりたいというふうに考えます。

乾文男

1999-03-11 第145回国会 参議院 予算委員会 第14号

海野徹君 私は、全くそういった意味で文部大臣の個人的な見解といえども同感であります。  そういった未成熟な処置をしてしまうというのは、私は、先ほど多分お話ししたかと思うんですけれども日本全体に精神面、心の不良債権というのが充満しているんじゃないかな、指導者層管理者層に、大人に。だから、結局そういうものを救済するすべがない、今手が打たれていない。

海野徹

1998-06-04 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

そのシンポジウムの中で、今、地方分権論受け皿ということがあるけれども受け皿というのは上から落ちてくるものを受け取るということで、これは失礼な話だ、したがって受け皿というのではなしに、我々お互いの地域の住民のための担い手なんだ、そういう自覚を持ってやるべし、こういう発言がございまして、大変私ども同感を得たわけでございます。  

宮岡壽雄

1996-05-10 第136回国会 衆議院 労働委員会 第5号

そして、多くの労働団体労働者の要望も、もっと魅力あるものにしてくれ、それが制度改正本筋じゃないか、私ども同感であります。なのに今回、ささやかなプレゼントだから反対はしないけれども、やはり本筋から離れているのではないか。  細川さんのときには、私どもはこの問題は頑張りました。社民党と一緒にやらせていただきました。大いにこの問題はカバーしたのです。ただ、努力不足でそれは実を結びませんでした。

北橋健治

1993-10-29 第128回国会 衆議院 商工委員会 第4号

まして日本経済にとって一番大事な中小企業生き死にの問題をかけた政策路線ということになるわけでありますので、もとより手続きその他について周到な注意を払いますけれども、七年間の時の間に、やはりこの法律の運用の実態に耳を澄ませまして、運用全体を時として考え直していくという基本姿勢が必要である、委員は再三その点を御指摘なさっておられましたけれども、私ども同感でございまして、そういう方向を基本方針としてこの

熊谷弘

1993-04-09 第126回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ども同感でありますが、大臣に伺いますけれども、今回モザンビークPKO参加について準備を始めるということで、きょうも第二次調査団が出発しております。このモザンビークPKO参加について大臣は必ずしも積極的でない、こういうふうに報道もされているようでありますけれども、しかし政府が一応準備を始めた、これは積極的判断をしているということだろうと思うのです。  

山口那津男

1992-03-26 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

一つは広報の重要性ということでございまして、これは私ども同感でございますが、この進め方につきましては今後徹底を図りたいわけでございます。一つには、各地域における御理解をいただくために、被害対策推進連絡協議会など各種の場がございますから、こういうところで私ども内容が理解されるように努力してまいりたいと思います。

小澤普照

1990-06-12 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第3号

直間比率についての私の基本的な考え方は、アプリオリに何対何ぼがいいかというふうな考え方は間違いで、結果であろう、これは竹下大蔵大臣大蔵委員会で私の質問にお答えになりました内容でありまして、この点だけは訂正しますが、この点につきましては竹下大蔵大臣の言われたことが、私ども同感正しいと思っております。

伊藤茂