運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
660件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-04-22 第80回国会 衆議院 法務委員会 第11号

協会のかかえる問題を、常に統一的に把握する機能が十分といえるのかどうか、また、役員と事務局との関係についても、組織として規律のとれた指揮系統によつて運営されているとはいい難い面もしばしば見うけられる。   組織の効率的な運営を確保するとともに、外部に対する責任体制を確立する意味からも専務理事制の採用、長年にわたり空席の事務局長補充等協会事務体制の強化につき検討する必要がないか。  

横山利秋

1954-12-17 第21回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

手品をしてくださいというのではありませんが、そこにやはり政治的な高い見地からものを御判断願つて、運営の機構なり、組織なり、そういうものより別な視野からお考えになれば、案外にそういうことをせなくても、公共企業体としてりつぱにやつて行けるというすき間があるのではないか。そこらをぜひ新大臣に私は期待をいたしまして、さようなことが起りませんようにしていただきたい。

高橋圓三郎

1954-12-15 第21回国会 衆議院 農林委員会 第1号

なお、新聞その他いろいろ私の意見を申し述べましたところが、一部の方から国会軽視ではないかというような御意見があるやにも承りましたが、私は国会、特に当委員会な軽視するというようなことは絶対に考えておりません特にこれは私の長年の議員生活の経験にかんがみまして、十分皆様の御協力を得て行くべきである、ないしはまた十分皆様の御意見を尊重し、お聞かせ願つて運営して行くべきものである、こう考えております。

河野一郎

1954-12-15 第21回国会 参議院 労働委員会 第1号

殆んどが基準法というものを棚上げしちやつて運営しておるというのが現実でございます。そこに不当競争が生じ、事故に大きな関連性を持つということを申上げても過言でないと思つております。更に車両数の問題にも触れたようでございまするが、これは業者といたしますと、車両数は減つていると思つております。併し先ほど申上げましたように、白ナンバーもぐり業者がどんどん殖えております。

橋本末吉

1954-12-02 第20回国会 参議院 通商産業委員会 第1号

特に電源開発会社国家資金によつて運営される関係から補償費の支出に慎重であることは当然であります。資金繰りの面から見ましても創立初年度において年度繰越を懸念されたのは昔の夢であつて各所工事最盛期を迎えた現在では資金繰りの面からも開発方針の確立せぬ御母衣に資金の投入を差控える立場はわかるのであります。

藤田進

1954-11-29 第19回国会 衆議院 議院運営委員会 第79号

つて、運営委員会でまた決定しても意義がないと思いますが、時節柄の関係もありますので、大体この前の通常国会における各党の申合せに従うような方向に積極的に持つてつていただいて、年賀あるいは暑中見舞等を出さないという、こういう決定は見ておるのですから、国会対策委員長会議あたりで問題を自主的に取上げて、今委員長が言われたように周知徹底せしめるようにしていただけば、それに越したことはないと思います。

土井直作

1954-11-18 第19回国会 衆議院 労働委員会 第45号

ただ及ぼす影響について見ますと、金融機関というものは、大勢の預金者を基礎にしてできておる、これは株式による金融機関でありますけれども、その実体は預金者によつて運営されておる。そこでこの預金というものは、やはり通貨通貨信用関係に影響するのでありまして、その点が非常に違うと思うのであります。また銀行によつて産業が動いておる。現在自己資本運営されておる産業というものは、ほとんどないと思う。

小坂善太郎

1954-10-28 第19回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第9号

の六日のことがありまして、八日の日に今度は道の公安委員長現地へまあ行つたことないから行くということでありますし、私どももそれであれば一つ玉田委員つてくれんかということで、これは公式に委員会として室蘭に行き、このときにはいろいろな方お会いをして、又与論として報道関係者にも多数集まつて頂き、そのほかいろいろな方面のことなど耳にし、又現地で見て来てそして私どもに又詳細な報告があり、私どももそれによつて運営

寺本惠眞

1954-10-21 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第83号

そこで問題がこういうぐあいに一般化して、あちこちに起るという傾向でありますが、これは一つは平たい言葉で申しますと、流行というような感じもないとは申されませんが、それでは委員長お尋ねのように法的に不備があるかどうかということでありますが、大体議会運営県議会におきましては、基本の部分はもちろん自治法にあるわけでありますけれども、その他は大体各県議会が実際に運営規則をきめまして、それによつて運営いたしておりまして

塚田十一郎

1954-10-12 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第5号

、非常にまあむしろ長官のその言明からして非常に私ども驚くような次第なんでして、少くとも通信政策の今後の問題については、十分なる連絡を私は郵政当局或いは電電公社と、特に技術的な問題或いは現状等の問題については十分な打合せをして頂いて、日本の国内における通信施設が、而も政府関係機関によつてつておられる施設が若干でもダブつて施設をされるとか、而も作つてみたら防衛通信国内公衆通信とが非常に妨害し合つて運営

久保等

1954-09-24 第19回国会 衆議院 法務委員会 第73号

○小原国務大臣 前会の高橋委員お尋ねに対しても大体お答えしたかと思つておりますが、ただいまのお尋ねは、要するに検察権が今のままでは総理大臣の意のままになつて運営されることになるので、それでは困る、そこで検察中立運営をするがためには、国会国政調査権の正しい運営にまつ方がいいんじやないか、こういう御説であります。この御説に対しては私は何ら異存がないのであります。まことにその通りであります。

小原直

1954-09-18 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第9号

故に第三項によつて運営をして行く。即ちできた発電所は自分で保有して、電力を各電気公社に卸売をして行く、これで行くよりほかにないというように考えておるのであります。今日こういうようなことは、空論を申上げるようにお考えになるかも知れませんが、これらは非常に切迫した問題でありまして、どうしてもどつちかに踏切つて行かなければ、経営が困難だと思うのであります。

小坂順造

1954-09-06 第19回国会 衆議院 通商産業委員会電気及びガスに関する小委員会 第3号

原則原価主義とかその他きちんとしたことがきまつておりますが、その原則が、先ほど御指摘あつたように、かつて電気事業法精神がいろいろな解釈によつて運営されておる。私は今の電力企業形態及び電力国策基本精神がもはや多少狂つておると思う。狂つておるなら狂つておるで、保守の側から言つてもこれを多少調整して、軌道に乗せてやるだけの親切が必要だ。

帆足計

1954-09-06 第19回国会 衆議院 決算委員会 第44号

これは当然ルールの示すところ、規則の示すところ、法律の示すところによつて運営さるべきものであつたのであります。但しお互い誤解があつて、そういう議事進行の発言があるのをやらないで、ただちに質問に入るというふうに野党側では御了解になつておつたといたしますならば、そこにお互い誤解があつたと思います。われわれも鍛冶君が突然発言することについては、何ら連絡がありませんでした。

高橋英吉