運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
275件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-04-22 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

かかる困難な時期にあつて、貿易摩擦に対処するため米国等から牛肉、オレンジを始めとする残存輸入制限品目完全自由化等が一層強く要請されているが、すでに大量の外国農畜水産物輸入されている状況の下で、これを軽々に受け入れることは、我が国農業・漁業に壊滅的な打撃を与えること必至である。   

渡辺省一

1981-10-15 第95回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

―――――――――――――  衆議院は多年憲政のために尽力しかつて貿易振興に関する調査特別委員長の任につきまたさきに本院副議長重職にあたられた中村高一君の長逝を哀悼しつつしん弔詞をささげます     …………………………………  衆議院は多年憲政のために尽力さきに本院議長の要職につきまたしばしば国務大臣の重任にあたられ終始政党政治の発展につとめられた従二位勲一等石井光次郎君の長逝を哀悼しつつしん

山下元利

1954-12-16 第21回国会 衆議院 外務委員会 第2号

私は国交回復という形式の問題ができなければ貿易はできないというのは間違いであつて、貿易をやり互いに善隣友好関係を結べば、早く条約も締結したという考えになるだろうと思う。私は貿易関係の促進という外務大臣考え方については全面的に賛成いたします。すなわちウラジオあたり開港場にしてくれればいいけれども、あれは軍事港であるからなかなかできないでしよう。

北昤吉

1954-10-15 第19回国会 衆議院 通商産業委員会総合燃料対策及び地下資源開発に関する小委員会 第13号

そうなりますると、軍需に過大な期待を持つこともできませんので、世界の状況とにらみ合せまして、貿易振興国内の開発、あるいは中小企業振興、食糧の自給度増大等、この春のマンデス・フランスの平和の国際情勢が強くなつたという転換期、特に水爆の時代に入つたという転換期を前にしまして、国際情勢をよく分析して――と申しますのは、日本はソ連や中国と違つて貿易に依存しておる国である。

帆足計

1954-10-04 第19回国会 衆議院 労働委員会 第38号

ところが、どうも原料、技術労賃というような、生産コスト影響する要素に対する政府考え方は、まず労賃を安く押えるというふうに、つまり労働者の犠牲においてコストの引下げを行つて貿易を伸ばそうという考えが、常に強く現われて来ておるように思われますが、この点に対する大臣考え方はいかがでございましようか。

島上善五郎

1954-09-08 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第7号

つて貿易の姿としてはやはり正常貿易へ持つて行くべきであるという考え方で目下いろいろ関係方面と御相談をし、そういう方面に切替えをいたしておるわけでございますが、一方においてそういう或る意味の援助がありましたものが取られつ放しで果してプラント輸出が将来伸びるかどうかということにつきましても相当むずかしい問題がございますので、これらにつきましても現在の重機室の運用を拡充いたしますとか、輸入銀行のローンの

大堀弘

1954-09-08 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第7号

経済外交などと言えば非常に大きい問題のようであるが、先ずそういう卑近な点から日本外交を進めて行つて、先ず人が自由に旅行し得る、又商社の代表がそこに滞在してその地にあつて貿易伸長の方策を落ちついてなし得るという、先ずそういうかまえからしてやつて行かなければ到底貿易伸長などということは私はできんと思う。

加藤正人

1954-09-08 第19回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第4号

つて貿易面が好転しておるということは、おおいがたい事実でございまして、それが非常に政府が予想しましたよりも、むしろ資金の撒布が殖えておるのは、輸入資金減つて輸出が殖えておる、そんな関係で、今のような少し散超状況の結果を来たしておるような次第でございます。大体から申しまして、私どもに、今の貿易は単純に価格が安くなつたから余計出るとは申されません。

小笠原三九郎

1954-08-04 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第5号

そういう観点からいたしますと、私どもからすれば電気は然らばあらゆる産業の基本ではないか、例えばまあ、つまり輸出という問題を考えて見ましても船それ自体も輸出できると何時に国内の船舶を増すことによつて貿易外収入を得ると、こういう最もいわば手つ取早い外貨収入の途である、こういうことであろうけれども、然らば電気のほうはと言えばその他すべてもろもろの輸出に一切関係がある、こうなるから我々は電気はむしろ他のすべての

天田勝正

1954-06-02 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第60号

それから最近通産省の意向として、輸出特産物育成、それによつて貿易を大いに伸ばすというような方針考えられておると聞いております。日本特産物というものはおおむね中小企業である。また最近の輸出振興策の面においても、中小企業輸出日本独特の産業育成により輸出を伸ばすというような施策が比較的少いのではないか。先ほどの通商局長の御答弁によりましても、比較的大企業の面が多いように思います。

加藤鐐造

1954-05-21 第19回国会 衆議院 外務委員会 第53号

しかしプリンクレー氏の場合は日本ばかりじやありません、要するにアメリカ余剰農産物を、できるだけはかしたいといえ、目的で来ておるのであつて、そのためには条件の緩和も必要でありましようし、またその売る国に対して、アメリカがその国の品物を買つて貿易じりを合せるように努力するために、たとえば日本なら、どんなものをアメリカはもつとよけいに買えるか、つまり余剰農産物と引きかえにアメリカはどういうものを買えるかという

岡崎勝男

1954-05-10 第19回国会 参議院 外務委員会 第30号

全般的に今後輸出振興にどうするかということにつきましては、或いは重工業関係については特に技術相談室を海外に設けるとか、或いはニューヨークにおいても最近はトレード・センターというようなものを設けて参りましたし、外務省の機構といたしましても通商関係について特に留意いたしまして、新らしい公館というものを大体貿易というものを中心にしてこの開設方針を立てたいということでありまして、こうした対外的な交渉によつて貿易

小滝彬

1954-05-10 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第41号

国務大臣(小笠原三九郎君) 中共に対しましては、御承知のごとくまだ全然条約を結ばれておりませんし、まだ戦争状態に置かれたままになつておるのでありまして、従つて貿易関係を公けに進めて参るわけに行かないことは、相互の話合いの付く以外にできないし、又、日本は今自由主義国家群の一員としておりまする関係上、自主的にとは申しましても、例えばアメリカ等でいやがる品物まで出すわけには行きませんので、従つて大体よそと

小笠原三九郎

1954-04-14 第19回国会 衆議院 外務委員会 第34号

不必要な心配を与えるような場合もあるし、またそのために、たとえば日米間の貿易、まぐろの輸出というようなことにも影響があつて、大きく発表してかえつて貿易に阻害を来すというような場合もありますので、お互いに慎重を期さなければならない、そういう悪い影響のないように十分注意をしなければならないということは、各省の打合会などでも言われておるところでございまして、絶対に発表してはならないというようなとりきめがあるわけではありません

小滝彬

1954-04-02 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

従いまして、ここでやはり問題をわけてお考え願いたいのでありまして、この新しい法律に基く銀行は、従来市中の為替銀行がいろいろ取扱つてつた業務、あるいは外国銀行日本に参りまして取扱つてつたような業務、この業務を専念して取扱つて行く、これによつて貿易依存度の高い日本経済の確立なり、あるいは貿易の進展なりに寄与する方向に持つて行きたい、こういうのが目的でありまして、為替局は従来取扱つていたようないわゆる

河野通一