運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-05-20 第19回国会 参議院 厚生委員会 第42号

北海道に雨が降つてつても、こつちが晴天なときがたくさんあるわけですから、各地でやはり相当な技術を持つている人がそのことに当つて、日本全国にどういう工合にして降つて来るのか、その放射能を含んでおる物質がまあ南から来るか、或いは西から来るか、そんなことも今のところわかりませんけれども、そういうことさえもだんだんに明らかにしなきやならんと思うのでありますが、そうするとどうしでもこれは全国で一様に相当な技術

有馬英二

1954-03-22 第19回国会 衆議院 外務委員会公聴会 第1号

数個の水爆によつて、日本全国が焦土と化するという原子力の時代に、どうしてMSAによる再軍備をもつて日本国民の幸福を守りきれるのでしようか。それよりも、国際的緊張の緩和に努めることが真に日本を防衛する道であります。  かつてサンフランシスコ平和条約日米安全保障条約への動きは、ソ連と中共を強く刺激し、中ソ友好同盟相互援助条約の締結へと導きました。

安井郁

1953-07-02 第16回国会 衆議院 人事委員会 第5号

これは今日の問題としては、人々のきわめて大きな関心事になつて、日本全国の市町村の中の約九割を占めるところの人々の非常に大きな熱望になつておるのです。これはある意味におきましては、人事院のみならず、われわれ議員としても、もちろんこれはりつぱな一つの国の輿論であります。その妥当なりやいなやということは、もちろんこの中から出て来るのでありますが、非常に大きな問題です。

池田禎治

1953-02-26 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第23号

そういうことがあつたやに聞いておりますが、この放送法を読んでみますと、たとえばNHKの場合は、NHKの使命として日本全国において受信できるように放送を行う、あるいは全国的及び地方的放送を行うために放送局を設置し、維持し、及び運用する等々と書いてあつて、日本全国にあまねく放送の恩恵に浴さしめるというのが、この放送法の精神であるように思います。

中曽根康弘

1952-04-10 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第47号

東京と違いまして、私は横浜に住んでおつて、日本全国で一番占領軍の数が多いところで、個人といいましても、それぞれその地位が違いますから、その発言権あるいはその考えが、どこまで履行できるのかわかりませんけれども、しばしばかなり偉いところの人の個人の意見で聞くのですけれども、そういつたようなことは、耳にお入りになつたことがないでしようか。

松尾トシ子

1950-03-08 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

ところでわが国は地勢上、電波の伝播には非常に不利でございまして、山岳が多い、谷が深いというところから、大きな電力のものを少く置くことによつて、日本全国電波を普及させるということは非常に困難であります。またその大電力を、数をふやしてやることになりますならば、勢い放送設備に多額の金がかかる。従つて聽取料が高くなることになります。

網島毅

1949-11-25 第6回国会 衆議院 予算委員会 第10号

その内容を聞きますと、人員が足らないというようなことに原因しておるようでありますが、政府は消費者に対し、持ち込むまでの経費を計算しておきながら、現在持込み配給をやつていないことによつて、日本全国の家庭の主婦がこれに費す時間というものは莫大なものがあるのであります。この点をどういうふうに考えられておるか、ひとつ伺いたい。

深澤義守

1949-09-28 第5回国会 衆議院 水産委員会 第29号

もう一ついろいろと関係方面にお伺いいたしますと、地元協同組合をつくることを許す、しかし漁業料は一應政府がお取上げになつて、日本全国共通の漁業権を下付する、組合はつくつてもいい、こういうことであります。そこでいろいろ檢討いたして参りますと、三百円の漁業料をとられまして、地元協同組合をつくりますと、その協同組合費を別に拂わなければならない。

山田甚藏

  • 1