運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-03-31 第19回国会 衆議院 建設委員会 第16号

宅地の所有者及び借地権者につきましては、第十八条の規定によつて同意を求めることになつておりますが、所有権及び借地権以外の権利を持つ者につきましても、意見を述べる機会を与える必要がありますので、事業計画市町村長が公衆の縦覧に供し、その結果意見のある利害関係者は、意見書認可権者である都道府県知事に、それぞれ提出することができるようにいたしたのであります。  

澁江操一

1953-11-07 第17回国会 衆議院 労働委員会人事委員会大蔵委員会農林委員会通商産業委員会運輸委員会郵政委員会電気通信委員会連合審査会 第2号

○片島委員 どうも私の頭が悪いためか、よくわからないのですが、三十五条の「但し、第十六条に」という、この問題を判定する責任者というか、その当事者としては、各省大臣なり、あるいは今言いました裁定を下されておる当事者は、その三十五条の但書を判定する責任者じやないのかどうか、これは三十五条によつて同意すべきではあるが、しかしながら十六条関係があるからということは、客観的とおつしやるが、何か材料があつて、その

片島港

1953-11-06 第17回国会 参議院 外務委員会 第6号

そこで新木大使新聞記者会見の話によると、これは明瞭に佐多君も指摘されたように、確かに共同コミニケそのものに、訓令によつて同意を与えたのだ。なお或る報道によればそのことは国会で、日本の国会のことです、勿論相当論議が出るかも知れないけれども、政府の訓令だから私はそれを同意するということを向うに伝えたまでだ、というような報道すら伝わつておる。

曾禰益

1953-10-28 第16回国会 参議院 郵政委員会 閉会後第2号

御承知の通り公企労法適用郵政職員賃金ベースにつきまして、職員側は一万八千八百円でございましたか、そのベース引き上げの要望を提出いたしまして、本年初頭以来当省交渉中でございましたが、これに対しまして当省といたしましては、一万八千八百円ベースというものはこれはいろいろな点から言つて同意しがたい、財政上かれも困難であるからということで、団体交渉が行き詰りまして、組合側より中央調停委員会調停の申請をいたしました

八藤東禧

1953-07-30 第16回国会 衆議院 予算委員会 第26号

条約の中にいろいろなことが書かれるであろうけれども、しかしいよいよその物を貸したりありうはくれたりする場合においては、ちやんとした一定の計画従つて、あるいは向うの承認を得、あるいはこちらでもつて同意したようなものをもとにしてやつて来ることは、これはだれが考えてもそうならざるを得ないと思うのでありまして、その点についてははつ弄りとした御答弁をお願いしておきたいと思います。

和田博雄

1953-07-28 第16回国会 参議院 法務委員会 第24号

それから同意がなければこれは出せないというのじやなしに、それは指示ということから言つて同意がなくともこれは出すんだと、併し出す場合には一方的にしない、指示又は十分連絡をとつてつて行こう、こういうことでしたらこれはまあ変りはないと思う。ただ最後に言われた個々の事件を指揮する結果となつてはならないことは、これは問題だと思うのです。

楠見義男