運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-11-25 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第6号

従つて事業合理化ということに対して極力努力しておる次第でありまして、先般合理化審議会において、公共企業体合理化についていろいろと御審議を頂いたのでありまするが、私どもはその御趣旨に従つて合理化を推進して行こうという考えであります。で、その一端といたしましては、公社発足以来今日まで、我々は人員の増加を極力抑えて行つておるということであります。

梶井剛

1954-11-08 第19回国会 参議院 経済安定委員会 閉会後第6号

このため鉄鋼合理化の線はできる限りコークスの使用量を少くしようという方向に技術が傾いているのであつて、合理化の指標として特にコークス・レシオが問題とされるのもこの故であります。  生産コストの点から見ると、輸入原料高の問題は設備合理化以上の比重を持つものであつて、この面で抜本的な解決が図られない限り、日本鉄鋼業、更に鉄鋼消費産業コスト割高の是正は容易ならんものと思われます。  

小林政夫

1954-10-13 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第11号

併し私はなぜこの法律を作つて合理化してもらわなければならんかというと、その安い手掘りの砂利の規格が一致しにくい。コンクリートの施工も、ただミキサーで練つて流し込むようなコンクリートというものは強度というものは出て来ない。追い追いにコンクリートの打設機械が進歩しまして、現在も或る重要な施設は皆コンクリート・ポンプを使つておる。

門屋盛一

1954-08-20 第19回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

であるから合理化々々々と言つても、集中することが却つて合理化を妨げる結果にもなるわけです。だからそういう点はよほどお考えになつて、そういう、業者の或る意味から言えば売口になる、そういう売口に乗ぜられるのでなく、それこそ集約して効果的に挙げたつもりのやつが、何ぞ知らん高いものをつかませられているという結果に終らないとも限らない。必ず終ると私は断言はいたしませんが、懸念はある。

一松政二

1954-08-12 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第62号

こういう場合に制限をした機械はスクラツプとして政府が買上げて、新しく高能率の機械を入れる場合に、これに金融を与えるということに持つて行くならば、合理化の線が出ると思うのでありますが、二十九条によつて合理化ができるだろうなどという甘い考えを持つたらたいへん大きな間違いじやないかと私は思うのでございますが、そういう点はどういうふうになさつているか。

長谷川四郎

1954-08-11 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第69号

今正示さんから御丁重な御答弁がございましたが、正示さん、つまり大蔵当局のただいまの御説明では、自治庁としては警察法施行に伴う地方団体赤字がそれによつて合理化されるとお考えになつていますか。また実態を十分把握してというお話ですが、それは一体いつになつたら具体的に実態を把握し得るのですか。それを一応具体的に御説明願いたい。

井上良二

1954-05-27 第19回国会 参議院 農林委員会 第44号

而もそれによつて合理化が推進するまでの間こうむるであろう損失については、なしくずしにその会社を通じてメーカーが損失を負担するということが最も時宜に適するものと考えておるわけであります。で、私は只今西独の例をお挙げになりましたが、西独のいろいろやつておりますることには非常に日本として模範にすべきことが多い。

愛知揆一

1954-05-27 第19回国会 参議院 農林委員会 第44号

例えば電力について優先的な考慮を払うとか、或いは企業合理化促進法等の規定に従つて、合理化機械等について税法上の或る程度考慮を払うとかいうようなことは、こういう産業について当然考えらるべきことであるとは思いまするけれども、従来考えて来たような特殊会社というような制度において、或いは法律の下において財政的な負担を直接に起すようなことは考えていないわけでございます。

愛知揆一

1954-05-25 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第46号

政府委員中村辰五郎君) 勿論本法を実施いたしましても、別に個々工場で公をきめたために赤字が出るというものに対して国家は何ら補償するというようなことを考えておりませんし、又補償するということは却つて合理化促進を害する、これは過去の歴史においても明らかな点でございまするので、これに対して特別の措置をいたそうとは思いません。

中村辰五郎

1954-05-07 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第44号

しかしながら、少くとも政府がこういう案によつて合理化して、これを国策としてこういうふうにやるのだと言つて国民に公約し、責任を持つ限りにおいては、もつと責任の持てるような資料に基いて提案すべきである。もし責任を持てるような資料を明確につかむことができないというならば、あらゆる努力をもつて、一年で足りなければ二年の努力によつて正確な資料をもつてこの国会に提出をするということが妥当であります。

永井勝次郎

1954-04-24 第19回国会 参議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第20号

ところがそうじやなくて、みずからの官庁を、みずからの仕事合理化しないで、そうして各界に向つて合理化運動をしろ、日本の貿易も産業界合理化しなければならないということを大声かけながら、政府みずから何らしていない、だから私どもにいたしましても、今出ています法律案については、これは実際に要する二分の一であるという御答弁があればこれは大いに私どもも意を強くいたします。

鈴木強平

1954-04-19 第19回国会 参議院 農林委員会 第26号

でありますから、それはいよいよこの法案が通つて合理化資金を流した場合に、どこの工場一体筋がよくて合理化した場合に効果が上るか、どこの工場が筋が悪くて合理化資金を流してもいけないか、これはもう見通しが付いておるはずです。そういう見通しを付けて、私は資金を今からすでに流しておいでになる、とそういう場合に、この六社というものについて、私は少しく疑いを持つわけです。

河野謙三

1954-04-19 第19回国会 参議院 農林委員会 第26号

それから合理化促進といつてもそれにはやはり限界があるのであつて、合理化を名として政府資金をやたらに食われてしまうんではかなわないので、この程度まで努力してもこれはやはり駄目だというものは、これは切捨てなければならないであろうし、そういうけじめが実際問題としては大切であろうと思うのです。

戸叶武

1954-04-06 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

すべて個々団体が自主的に計画を立て、その自主的な計画に従つて合理化を進めて行くということが必要なときでありますので、今側のこの改正はぜひとも実現いたしまして、今申し上げたようないろいろな問題につきましても、一層合理的にして行きますことを、政府としては希望いたしておるような次第であります。

植木庚子郎

1954-03-29 第19回国会 参議院 内閣委員会 第13号

次に公正取引委員会におきましてはこれも各省なみ行政事務の改善による定員合理化に一応努めたのでありまするが、同時に先国会におきます独禁法の改正によつて合理化カルテルとか不況カルテル認可事務等による事務増加がありますので、差引公正取引委員会につきましては現在の定員二百三十七人を維持する、こういうことに相成ります。  

岡部史郎