運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-02-11 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

併し先日も私は委員長に向つて、休会明けの当初においては、総括的な見地からいつても、大蔵大臣が出席して、そうして全体の問題に対する、委員会の行動いたすことに対する大蔵大臣としての何らかの挨拶があつて然るべきじやないか、それを早く請求すべきである、こういうお話を申上げたのでありますが、今日来てみますと来ておりません。これは事務当局から説明を聞くということは技術的のことを聞くのである。

平林太一

1953-12-09 第18回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

明日議員派遣について、この本委員会にそれが議題になれば、おのおの意見を述べて適宜な、何人もうなずけるような結論になると思いますが、実際問題としては、明日あたり議員派遣のことが委員会でぼつぼつ出て、それから書類が整えられて、先例によつて休会中は議長が決裁してきまる。こういう形になるのじやないですか。(「開会中だからそうじやない」と呼ぶ者あり)失礼いたしました。

相馬助治

1953-10-31 第17回国会 参議院 風水害緊急対策特別委員会 第2号

それは融資をしろと、この家屋の移転については融資をしろということであつて、休会中のこの特別委員会で、私は建設省の政府委員に来て頂いて、融資がどうなつておるかと言うたところが、今なおそれは折衝中であるがきまらないと、こういうことであつて、勿論立法されておらないから、補助等はできないと、こういうことでありました。

松岡平市

1953-06-26 第16回国会 衆議院 法務委員会 第4号

起訴の内容としては、岩川君がひさしぶり国会が終つて、休会なつたので帰りました。帰りましたところが、裁判所、検察庁、警察、それから民間団体すべてが歓迎会を開いた、その観迎会の席上へ岩川君が出まして、金一封、一万円ですかを出しましてお礼をした。これが選挙違反に昨年問われまして、全部が検挙された。

田嶋好文

1951-12-15 第13回国会 衆議院 水産委員会 第3号

また政調会におきましても一参議院との調整もあり、他所との関係等その他各般の協定をする問題もあるので、法案内容については何ら不賛成をするところは一点もありませんけれども、調整上必要な事項ができたから、議員提出であるだけに、本委員会では慎重を期して本日は取上げない、従つて休会明けには一挙に通過さすべく取上げるということに決定したようなわけであります。さよう御了承を願います。

川村善八郎

1951-12-14 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

始めたときに式というものはやりますからして、その後にどんなことがあつて休会になつても、仮に又来年にいたしましても、来年の一月二十日頃総理が施政演説をなさる、こういう予定になつていましても、どんな都合でそれができぬかわからない。それからしますと、開会式が仮に二十一日にあつて、又施政演説が延びる。そういうことがあり得るかも知れません。

赤木正雄

1951-11-06 第12回国会 参議院 決算委員会 第5号

二十四年度で行きますると七百五十件の批難事項というものは、これは実際は実状を国税庁或いは又各省庁に亘つて休会中に我々が実地に当つて現場を調べて見ますると、実際会計検査院が報告をしておるのは抜き検査と言いまして、実際手が足りないもんですから全部に亘つて調査をしていないように思うんです。

カニエ邦彦

1951-10-18 第12回国会 参議院 水産委員会 第2号

○理事(松浦清一君) 予算的な措置を講ずる見込が立つまでは、法律案を作るわけには行かんでしようが、その頃までに若しこの国会が終つて休会中でもよろしうございますから、若し只今御提示願つております要綱の内容についての変更を加えるような必要、又この予算案に対して内容が変るというようなことがございましたら、こちらのほうへ一つ連絡願つて検討を加えて行きたいと思います。  

松浦清一

1950-12-08 第9回国会 衆議院 農林委員会 第8号

これにつきましては、本日引続き主管の大臣から御説明をいただくごとになつておりますが、この答弁のいかんによりましては、肥料の問題について特に小委員会をつくつて、休会中も肥料問題を討議する必要があると思うので、この機会に肥料委員会をつくることについて皆さんの御賛成を得ていただきたいと思います。

河野謙三

1950-09-12 第8回国会 衆議院 農林委員会 第13号

こうやつて休会中にわれわれが集まつて委員会を開く以上は、大臣もちやんと出て、責任ある局長、長官全部出て、いつどんな質問でも答えるだけの態勢を整えなければ、こういう委員会をやつてもむだなことです。委員長はそういう努力をもつとしてもらいたい。そういうことをしなければ、こんな委員会をいくら開いてもだめなんです。先ほど私も質問したのに対して、林野庁長官も午前中いて、午後はいない。

小林運美

1950-05-02 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

つて休会中でありますので、自然議長の方で委員派遣等についてそれぞれあんばいされると思いますが、本委員会といたしましては国政調査派遣する場合におきましても、これは議長の方で嚴重に審査いたしまして、必要の最小限度にとどめるという條件を付して、委員派遣をしていただきたい。なお委員派遣に対しましては一党一派に偏しないように、きわめて公平なる方法によつて派遣をされるようにしていただきたいと思います。

土井直作

  • 1
  • 2