運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
614件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-15 第21回国会 参議院 労働委員会 第1号

菊川孝夫君 この点をお尋ねするのは、これは運輸委員会仕事のようでありますが、事故が起きる、事故の原因が労働条件が悪いから起きる、そうすると労働条件が悪くなるは何か、悪質業者があるからだ、そうすることになりますと、悪質業者の退治ということもやはり追及して考えて見なければならん、こういう関係から労働委員会から御質問するのですから、あらかじめ御了承願つてお答え願いたいと思うのであります。

菊川孝夫

1954-12-06 第20回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ただ今陸の二管区隊について御質問がありますので、そのことを当面の問題としてお答えをしておりまするが、空とか海とか全部になりまするとこの委員会でも前に御質問があつてお答えをしたと思いまするが、海の関係が十七隻を期待いたしまたものが、きまりましたものが七隻でございまして、あとはまだきまつておりません。

増原恵吉

1954-12-04 第20回国会 衆議院 予算委員会 第3号

吉田さんは今度国会へ出て参りまして、わが党の松村政調会長質問にもあるいは川崎代議士質問にも、非常にいたけだかになつてお答えになつておるようでありますが、実はわれわれも国民もちよつと予想外であつたのであります。ということは今度国会がいよいよ召集される前に、吉田さんが例の書簡を総務会に出して、辞任される、総裁をやめられるという予告をなさいました。

中曽根康弘

1954-12-03 第20回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

天田勝正君 例を挙げた、その人がかりにこだわつてお答えがあるので困るのですけれども、そうすると念押しをいたしておきますが、結果においては、いろいろここに上つている人たちに比肩すべき人があつたが、併し最適任者は偶然にも官僚出身者ばかりになつて来てしまつた。こういうことでございますか。

天田勝正

1954-12-01 第20回国会 衆議院 本会議 第2号

またもう一つ申したいことは、その三原則の適用がどうなるか、その五原則の意味合いがどうであるかということは、私は全然よく承知いたしませんから、いずれ承知いたした上でもつてお答えをいたします。(拍手)  また綱紀粛正については、いまなお私はその信念を持つております。汚職問題があれば、どしどし検挙せられて一向さしつかえないのであります。

吉田茂

1954-11-10 第19回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第6号

つてお答えも自然抽象的になるわけでありますけれども、党員の数といつたようなものも、これは個々の党員を確認した結果集計される場合もありますし、又一方その他の党内の資料から全体の数を知り得る場合もございますし、いろいろの場合がございます。又それが私どものほうは一つの資料で即断するということはいたしておりません。

高橋一郎

1954-11-01 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第11号

参考人(中村君義君) そういうことはありませなんだですけれども、言葉の上では相当なことを言われましたですけれども、あとからここにおいでになる竹本さんのような方々がおいでになつて、それでいろいろお尋ねになりして、自分もお尋ねによつてお答えさしてもらつたわけですけれども、どうもそのときどう言つてお答えしていいというか、どうもあまり突発のことでわからないような状態でありました。

中村君義

1954-10-29 第19回国会 衆議院 建設委員会 第45号

阪田説明員 大蔵大臣が御出席になつてお答えになるかもしれませんが、今の、やつただけは出すということについてちよつと申し上げますと、これは、百五十七億の話がきまりましたときに、これは百五十七億が限度だ、その範囲内で仕事が進んで、金が必要なものは出して行くのだ、こういうことであつたわけです。従いまして、去年の年度内に仕事が済めば出そうということは、大臣は当然言われたわけです。

阪田泰二