運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
846件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-05-20 第142回国会 衆議院 文教委員会 第12号

だから、六年間でダブつた分は省略する、だけれどもほかのもっと学びたいものを入れるというところに私は意義があると思いますので、その辺は考えていただきたいと思います。  五月十五日、そのような質問をなさった方に対して、中学校は義務教育だからというふうにおっしゃいましたね。私は、義務教育で学ばなければならない教育内容が多過ぎるのではないかと思うのですね。

池坊保子

1976-11-11 第78回国会 参議院 災害対策特別委員会、地方行政委員会連合審査会 閉会後第1号

だから、その分今度は国庫負担をせぬで済んでいるんだから、こういつた分を活用して、これらの罹災者の方々の再起に当たっての特別のひとつ手当てをするというそういうことを研究してみてもらってはどうかと、こういうように考えるのですが、この辺ひとつ建設省いかがですか。

神谷信之助

1958-09-25 第29回国会 衆議院 文教委員会 第9号

そこで第四日目につきましては、できるだけ第三日に受講を繰り上げまして、残つた分をどこでやるかということでいろいろ協議した結果、ついに適当な会場がなかつたので、やむを得ず宿舎において最後の受請をせざるを得なかつたところが当日におきましても、これは特に災害があつたせいもありまして、十分な警備もできなかつたし、また主催者側といたしましても、台風のためにいろいろ被害を受けておる際に、受講生の方にまで警官の手

内藤譽三郎

1958-04-23 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

ところが、入場税の方は、ただいま行政力が酒税のような工合には、酒の価格のようには及ばないために、いよいよ実施に入りますというと、私のただいま院外から入ってくるニュース等で推量をいたしまするというと、ある団体は入場税軽減になつた分も若干需要者還元をする、ある部分については全然還元をしない、こういうようなことになっておるようでありまして、当委員会のせつかく努力した趣旨というものが十分需要者に届かない

栗山良夫

1958-03-27 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

だから、税率が下つた分だけは、そのままこれを大衆負担軽減に直結していただかなければ、その事前にいろいろな道草があつてはならぬ。それが、いろいろな名目によってゆがめられてはならぬ。こういうことは、本委員会においても再々要求して参つたことなんです。事情を明らかにしてきたことなんです。予算委員会においても、この問題については深く論ぜられたところなんです。

春日一幸

1958-02-25 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

それからあるべき給与とは何だという質、問に対して、あなたは当時のその前のときの給与仲裁裁定なら仲裁裁定給与から、それから上つた分がやみだとおっしゃる。上つた分は、何によってできたか御存じですか。協約協定によって成立をした給与なんです。協約協定によって労働者賛金はきまるのです。それ以外の何ものでもないのです。

横山利秋

1957-12-12 第27回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

それとも、この一千億というものをあるいはその余つた分を全部予算に組むという形になるならば、これはただいま大臣もお述べになりました通りに、国際収支にえらい悪影響を与えてくるから許されない。これは、もうその面においてもおのずからなる制約がある。従いまして、これは減税に回すか、あるいはたな上げするか、二者択一である、予算の方にこれを組むことはできない、政府支出としてこれを処分することは許されない。

春日一幸

1955-12-07 第23回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

事業計画はそのまま残しておいてやろうというのだから、そうしますとこの余つた分事業の見積りの見違いであるか、あるいはこれだけは余分に見ておつたんだ、だからこれだけ余つたというなら話はわかるけれども、今まで残つてつた八十億とか六十億とかいう数字は、年度末の計算のときに、事業が繰り延べられて不執行に終つた。不用であつたというならば、こういう数字が出てくるので、必ずしも節約ではなかつたと思う。

門司亮

1954-12-21 第21回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

ただ昨日の衆議院の人事委員会におきましてはこういうことがありましたから付加えておきますが、これは義務教育国庫負担金が昨年二十八年度の実支出額が概算交付いたしました負担金と比較いたしましてそれを上廻つておるので、その上廻つた分は昨年八億で、今回八億を補正予算の際に穴埋的な措置をいたしたわけでございますが、それと同じような意味において、若しもすべて宿日直手当が現実に特別に行つたということであつて、それは

鈴木俊一

1954-12-06 第20回国会 参議院 建設委員会 第2号

建設大臣、この間政務次官に仕越工事の分と、仕越工事でなくとも特別融資を、融資で以て考えると言つた分支払いがなかなかできてないそういうもんだいが一つと、それからもう一つは今度の特別失業対策費ですね、それに対してのいろいろ質疑応答があつたのですが、それらの点について特に建設大臣から、今度来られるときには方針を述べてもらいたい、こういうことをお願いはしてあるのです。

堀木鎌三

1954-12-04 第20回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

その額と、義務教育費国庫負担東京大阪で切つた場合と、一体どれだけどうなるという問題になるのだと思いますが、われわれの方でもって、その場合に入場税大阪にあつた東京にあつたということによりまして、あつた額と、現在のように人口割でわけた場合とで、それだけ東京の入り方が減つた分——これをわれわれはロス率と呼んでおります。

渡辺喜久造

1954-12-03 第20回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

それから給与保険の方でございますが、給与保険の方も、拿捕された船はおおむね給与保険がついておりまして、支払つておるわけでございますが、船は帰つて来ないが乗組員が早期に帰るというようなもの、あるいはまた船は帰つた乗組員は一部残つているというような関係から、残つておるものをつかむことはなかなか困難なのでございますが、三枚目の紙にございますように、昭和二十八年度の月別に支払つた分は、四月には乗組員として

中村正路

1954-11-29 第19回国会 参議院 建設委員会 閉会後第11号

説明員(石破二朗君) 工事中止命令を出しますことと、それから役所のほうの債務の発生とは、まあ一応別問題でございまして、御質問の点は、工事中止命令を出した、だからその間に工事をやつた分は、そこのその日のその時の出来方で竣工検査をして、請求書が出て来ればそれについて政府支払義務があるというお尋ねだと思いますが、まさにそうだと思います。

石破二朗