運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

また、続けて「都道府県が負担する諸給与のすべてが、国庫負担対象ともなつたのでございまして、さらに学校教育上、教職員の給与費と相並びまして最も重要でございます教材費につきましても、新たに国が一部を負担する原則をここに明らかにしましたことは、義務教育無償原則を実現し、あわせて義務教育振興をはかる上から、まさに画期的な法案であり、わが国全教育界の要望である」と述べておられます。

石井郁子

1998-05-28 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第18号

伊藤基隆君 哺乳瓶と言つたのは例え話であります。  私は、損切りの場合も無税償却ということになってくるとか、または売却損の場合も扱いは同じになってくるとか、共国債権処理機構を使ってSPCと連動して処理促進を図るとか、そこに庶民のなけなしの金が集められている郵貯、簡保の資金を活用して云々の話まで、私は与党の協議を知りませんけれども、新聞記事で見る限りではそういうことが出ていると。

伊藤基隆

1998-05-20 第142回国会 衆議院 法務委員会 第17号

ところが、この捜査終結はいつだつたのかという問題をちょっとお尋ねしたいのです。と申しますのは、一月八日に御遺族が司法警察員から被害者調書の聴取を受けているわけなのです。そのときには、これまで何度もお会いしてきた警察官との関係において考えると、不起訴だったことを知っていて聴取していたとは思えないというわけです。それならそれできっと伝えてくれるだろう。

保坂展人

1998-05-06 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

サッチャーが天下とつたのは七九年の終わりごろですが、七九年、八〇年、サッチャーが天下とったときのイギリスの成長率というのはマイナス成長でした。  彼女はそこですぐ構造改革に手をつけないわけですね。少なくともビッグバンみたいなことはやらない。何をやったかといえば、直接税の大規模減税をしてやる気を起こしてもらう。個人には働く気を起こしてもらう、企業には投資意欲を起こしてもらうということをする。

鈴木淑夫

1997-06-11 第140回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

なぜならば、そういう一つの護送船団方式の中で野村証券にせよ第一勧銀にせよ巨額の利益を上げることができ、そのゆえにこのような放漫な経営といいますか不法な支出ができたのではないかという点、あるいはそういう護送船団の中で経営陣が甘くなってしまったのではないか、社会に対する責任個人投資家に対する責任というのを十分感じなくなってしまつたのではないかと私は思うわけです。  

荒木清寛

1997-05-30 第140回国会 衆議院 文教委員会 第17号

「戦後の我が国は、教育制度改革を断行いたしまして、教育機会均等と、教育画期的振興とを図りまして、漸次その成果を収めて参つたのでございますが、」「学校教育におきましては、学校図書館が設置されますことにより、」「学習指導の能率が高まり、自発的学習態度が養成せられ、以て個性の伸展と教養の向上に資すること極めて顕著なるものがあります。」というような形で、学校図書館重要性を説いております。  

渡辺博道

1997-05-06 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

それは、一般の物価は極めて安定だった、上がつたの資産価値だけだった、資産価額だけだった。いまだに、この問題について日本銀行責任を持つ問題なのですかと聞いたら、彼らの中のオピニオンリーダーの本を読んでみても、我々の責任ではありませんと言っているんです。資産価額上下というのは日本銀行金融政策対象ではありません、こういうことをはっきりその著書で書いておられます。  

柳沢伯夫

1997-03-19 第140回国会 衆議院 労働委員会 第5号

どういうことかというと、カメラというのは、先生、中に光が入つたのではどうしようもありません。だから、完全な密閉の個室みたいなものを、小さくあるけれども、これをつくる金型でありました。そして、レンズで望遠みたいなものがあるでしょう。こう、くくくっと巻くと長くなったり細くなったりする、それがこういう溝の中をくるくるくるっと回っていくわけですね。そういう金型をつくっている工場がある。  

岡野裕

1996-07-23 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

国や製薬企業は、エイズの危険性を察知して  いながら、なぜアメリカからの輸入を止めなか  つたのか。そして、その事実をなぜ、僕たち患  者に伝えなかったのか?   この薬害は防げなかったのではない。防がな  かったのだ。それが僕には許せない。   製薬企業は、僕たち患者の命よりも自らの利  潤を追求した。それが僕には許せない。  この患者の手紙、あなた、どう申しわけしますか。

横光克彦

1996-04-01 第136回国会 衆議院 予算委員会 第22号

ところが、このきっかけになつたのは、いわゆる平成五年二月の大蔵省と農水省の覚書だ、私はそう思っておりますが、当時の官邸、いわば加藤官房長官加藤紘一さん、これが当時どのように動いたか、私どももいろいろ調べてみました。   その中で、まず考えられることは、平成四年の夏以降、いわば信連の関係者が四人から五人、加藤さんの大蔵省での銀行局との話し合いに参加しておられた、そう聞いております。

白川勝彦

1995-02-27 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

土地税制土地政策の中における補完的な役割だというのが恐らく御見解だと思うのですけれども、今おっしゃつたのは、まさにバブルの時期に強化したんだからそれは今度は政策的に下げるべきですよという論が、そうなるとこれは十分に成立をする話だと思うのですけれども、ぜひそこら辺をお願いしたいと思います。

中田宏