運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

包括的つけ込み型勧誘取消権についてですけれども、これについて、主観的要件について、先日、牧原委員から質問の中でも御指摘もいただきましたけれども、これまでの取消権は、新たな消費者被害が生じると、それに対応する個別の取消し類型を設けるという、モグラたたきと評されるような場当たり的な対応をされてきました。  

大西健介

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

我々の消費者権利実現法案消費者被害防止法案、これに、三本柱なんですね、今回、消費者保護の観点から、まさにこの委員会でも再三問題点指摘されてきた契約書面電子化に関する規定の、我々は当初、全面削除、それから、施行が十か月と迫った成年年齢引下げ対応する包括的つけ込み型勧誘取消権創設、そして、二十歳未満の成年者に係るクーリングオフ期間延長三本柱。  

柚木道義

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

それからもう一つ、大事な、つけ込み型勧誘規定一般的な受皿規定として入れろというのは、これは私の持論でもありましたので、こういう規定を置いたらどうかという御提案には賛成したいところがございます。  ただ、御提案要件を拝見しますと、相手の非常に困っている脆弱な状況について、これを知ってという形で、故意の要件をかけているところが見えました。

河上正二

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

○大西(健)委員 それだけ削除すればいいという問題じゃないのかもしれませんが、我々野党の案では、この要件を削除し、かつ、このつけ込み型勧誘取消権包括規定を定めるということにしています。是非、これは前向きにまた議論をしていただきたいと思います。  次に、前回一般質疑で、私、業務停止命令を受けたVISIONが最後の荒稼ぎをするんじゃないかということの指摘をさせていただきました。

大西健介

2021-04-23 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

情報交渉力の格差から、消費者事業者の間の契約である消費者契約については紛争が生ずることが多く、この解決のために成立した消費者契約法に関しては、消費者委員会及び国会から包括的つけ込み型勧誘取消権創設が求められてきましたが、限定的な取引類型のみを対象とした取消権がつくられただけで、具体的な提案はされていません。  

尾辻かな子

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

二〇一八年の消費者契約法改正案に対する附帯決議は、つけ込み型取消権創設について、本法成立後二年以内に必要な措置を講ずることを求めていますが、いまだ実現していません。  一方、野党法案には、成年年齢引下げを踏まえた視点や、年齢だけでなく、コロナ禍において誰でも脆弱になる可能性を意識したつけ込み型勧誘取消権創設や、クーリングオフ期間延長提案されています。  

柚木道義

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

第一に、消費者契約法について、意思表示を取り消すことができる不当な勧誘行為類型に、つけ込み型の包括的な類型として、消費者が合理的な判断をすることが困難な事情を有することを知りながら、社会通念に照らして当該消費者契約を締結しない旨の判断を困難にする行為をすることを追加することとしています。  

畑野君枝

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

次に、成年年齢引下げを踏まえた対策の必要性と、つけ込み型勧誘取消権創設クーリングオフ期間延長規定した意義と効果についての御質問をいただきました。  成年年齢引下げは来年の四月一日から施行されますが、若年者の自立を促すための消費者教育の実施の状況が必ずしも十分ではないなど、消費者問題の分野においては、成年年齢引下げ対応できる環境が整っていません。

井上一徳

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

平成三十年の消費者契約及び民法改正の際に、若年成人のみならず、高齢者障害者対象とし、より幅広い取消権、いわゆるつけ込み型不当勧誘取消権創設、さらには、平均的な損害額立証責任負担軽減事業者情報提供における考慮要素など、消費者被害防止のための措置について、これは附帯決議がなされているわけでありますから、これを踏まえまして、消費者庁においては、消費者契約法の更なる改正を視野に、まずは平成三十一年二月

吉川赳

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

今、若い、十八歳、十九歳だから、つけ込み型も含めまして、非常に被害に遭いやすいという中で、大変な議論になりました。このことについては、問題の重要性は認識をしております。その意味で、教育を徹底的にし、そしてその成果を上げていくということについては、これはもう委員が大変御心配いただいたことを踏まえて、また今年度も更に拡充してまいりたいというふうに思っております。

上川陽子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

最後に、依田参考人増田参考人、それぞれ御答弁をいただければと思いますが、まさに今、ちょっと特商法との絡みも申し上げたわけですが、絡みという意味で、もう一つ解約権についても非常に私は関連性が高いと思っておりまして、今まさに消費者庁内の検討会、いわゆるつけ込み型勧誘包括規定取消権、これはもちろんデジタルであればオンライン上が主ですが、そこを介在して対面とつながる可能性もあるわけですよね。  

柚木道義

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

白石委員 その中に、ぜひ、金融商品についての、つけ込み型、さっき言った条項というよりも、商品に特化した形でまた検討をお願いしたいなと。  この金融商品立証責任、錯誤とかあるいは不当勧誘立証責任、これを保険会社にも負ってもらうということが僕は必要になってきているんじゃないかと思うんですけれども、それも含めて、この夏に向けての検討に含めていただくことをお願いしたいと思います。いかがですか。

白石洋一

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

昨年法律が成立いたしましたときに、衆参附帯決議において附帯をされた項目、例えば、不当な勧誘行為全般に対する包括的な規定つけ込み型勧誘規定創設、また、前回改正においても法案に盛り込まれなかった平均的な損害の額の立証負担軽減、また、契約条項事前開示及び情報提供考慮要素、また、事業者の約款の契約条件事前開示のあり方についてというものが、大変緊急な検討、また、成立後二年以内に必要な措置として

西岡秀子

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

つけ込み型不当勧誘取消権創設、この部分ですね、附帯決議ではこのようになりました。「消費者が合理的な判断をすることができない事情を不当に利用して、事業者消費者勧誘契約を締結させた場合における取消権創設について、要件明確化等課題を踏まえつつ検討を行い、本法成立後二年以内に必要な措置を講ずること。」ということになっております。  

尾辻かな子

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

四 高齢者若年成人障害者等知識経験判断力不足など消費者が合理的な判断をすることができない事情を不当に利用して、事業者消費者勧誘契約を締結させた場合における消費者取消権(いわゆるつけ込み型不当勧誘取消権)の創設について、消費者委員会答申書において喫緊の課題として付言されていたことを踏まえて早急に検討を行い、本法成立後二年以内に必要な措置を講ずること。  

森本真治

2018-05-29 第196回国会 衆議院 本会議 第31号

国会審議中の消費者契約法改正案は、一部修正の上、衆議院本会議で可決されましたが、消費者保護施策としては一歩前進とは思いますが、若者をターゲットとする現代の多様かつ巧妙なつけ込み型悪徳商法を十分に捉え切れておらず、未成年者取消権対象から外れる十八歳、十九歳を消費者被害から守るという点では不十分だと考えます。  

松田功

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

この点、消費者契約法改正案の現状を見ると、改正前より一歩前進ではあっても、現代の多様なつけ込み型商法についての取消権創設や、キャンセル料についての立証責任軽減、要らないのに買わせる、払えないのに買わせる、そういったことを防ぐための事業者情報提供義務の拡大など、まさに若年消費者保護核心部分附帯決議にとどまっています。  

山尾志桜里

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

二〇一七年八月の消費者契約法専門調査会報告書を受けて取りまとめられました消費者委員会答申では、こうしたさまざまな手口による被害を広く救済することができる受皿規定として、合理的な判断をすることができない事情を利用して契約を締結させるいわゆるつけ込み型勧誘類型につき、特に若年成人高齢者等知識経験判断力不足を不当に利用し過大な不利益をもたらす契約勧誘が行われた場合における取消権を定めること

伊藤陽児

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

今回の消費者契約法改正で認められたつけ込み型不当勧誘についての消費者契約法による取消権創設だけではなくて、やはり、特定商取法上の民事ルール特則創設など、消費者保護民事ルール規定創設、あるいは特定商取法についての若年者勧誘に対する事業者への規制強化、そして若年者クレジット契約及び借入についての資力要件、そしてその確認方法厳格化、そして消費者教育充実強化に向けての抜本改革など、あわせて行うことがなくしては

柚木道義

2018-05-17 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

福井国務大臣 おっしゃるように、平成二十九年八月八日、消費者委員会委員長から内閣総理大臣安倍晋三宛てに答申書がございまして、付言として、「合理的な判断をすることができない事情を利用して契約を締結させるいわゆる「つけ込み型」勧誘類型につき、特に、高齢者若年成人障害者等知識経験判断力不足を不当に利用し過大な不利益をもたらす契約勧誘が行われた場合における消費者取消権」等についても言及がされておりますので

福井照

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

しかしながら、改正法案では、いわゆるつけ込み型の取消権が認められる類型が不安をあおる商法人間関係を濫用する商法に限定されるなど、保護として十分なものとは言いがたい状況にあります。  そもそも、消費者契約法による保護は、立証容易性などの点で、後戻りのための黄金の橋としての機能や鉄壁の防波堤としての機能を有していた未成年者取消権に比べて大きく見劣りすることは否めません。  

中村新造

  • 1
  • 2