運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これは例に出しちゃ悪いんですが、二年前の臨時国会のときに行われた漁業法改正、これははちゃめちゃだったと私は思っています。それと比べるとずっとましだと思います。  そして、大臣がわかっておられるという、私もある程度わかるんですけれども、漁業経営者というか、船の船主、漁業をやっている人たちからすれば、船員がいないんだ、だから何とかしてくれという気もあるんです。

篠原孝

2018-03-29 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

こういうはちゃめちゃなことを言う政権を相手に、これ、日本、放っておいたら本当に無策の円高になりますよ、大臣。  もう本当に、今はちょこっと期末のドル需要でちょっと小康状態になっておるようでありますけれども、何といったって、日本は三百五十億円からの対外債権を持っている国……(発言する者あり)三百五十兆ですね、兆。三百五十兆円からの対外債権を持っておるわけでありまして。

渡辺喜美

2016-11-25 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

私は、こういうはちゃめちゃなと言ったら怒られるかもしれませんけれども、提案をしたというのは、これは大体、規制改革会議メンバーを選べばどういう方向に議論が流れていくかというのは予想がつくんです。だって、十人ぐらいしかいないメンバーですから。大体どういう主張をしているかということは、その方の著書とか記事を見ればわかるんですよ。それでこういう意見が出てきた。  

小山展弘

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

私があのときに指摘をしたのは、これはもう一度視聴者の皆さんにごらんいただきたいと思うんですが、三世代同居を応援していく、そのことによって希望出生率一・八、これは新三本の矢の大きな柱ですね、これを推進していくということで三世代同居を進めていこうということなんですが、中身が、私は政策効果もやり方もはちゃめちゃだと思うんです。  なぜかというと、まずこれを見てください。

玉木雄一郎

2005-03-17 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

その後の小泉・眞紀子内閣の一年余り展開を見ますと、あたかも筒井康隆さんのはちゃめちゃ小説ですよね。まさに筒井康隆さんのはちゃめちゃ小説のような展開でありまして、しかし、そういったことがまた国民の高い支持を得てしまう、そういう異常事態がここ四年余りこの日本で起きているんじゃないかということを感じております。  

達増拓也

2004-05-11 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

たまたまうちは親が離婚していたものですから、うちのおやじは人生の中でろくなもの、余りろくなものではないものですから、ろくなものというのはちょっと不適切だと思うんですけれども、人生の中ではちゃめちゃに生きた人なものですから、お母さんが三度目だったんですね。三度目のお母さんに僕は高校の授業料をくれとは言えなかったんですよね、自分の中で。

大仁田厚

2002-03-18 第154回国会 参議院 予算委員会 第14号

つぶし方についても、その後の切り分けについても、非常に不公正な無法なることを、はちゃめちゃなことをやられているわけですよ、預金保険機構まで絡んで。もうむちゃくちゃですよ、これ、全国で起きていること。  しかも、この船橋信金大阪相信は、間もなくその借り手の方々に通知が行きます。あなたはRCC送りですよ、あなたは受け取りますよと。あと十日か二週間以内に通知が行くんですよ。

大門実紀史

2001-12-17 第153回国会 衆議院 予算委員会 第8号

税制改正なんかは党の方で大綱もできたし、予算編成大綱というのもできたようですけれども、拝見しておりまして、また新聞なんかで報道されるような、マスコミ報道なんかを見ましても、本当にもうはちゃめちゃで、本当にこれが構造改革なのかと言わざるを得ないものばかりだというふうに思うわけですけれども、まず二次補正予算について、竹中経済財政担当大臣にお伺いをします。  

中塚一宏

2000-03-31 第147回国会 衆議院 法務委員会 第9号

今の附帯決議解釈は、はちゃめちゃだと思いますよ。不法就労外国人労働現場でいろいろなことがある、そういう人についても相談やあるいは法律扶助については拡充していこうじゃないか、これは平成元年国会の意思だったわけです。  大臣、その点だけ確かめて終わります。今のような局長の解釈で終わるのではなくて、現法案では頭のところで制約がされています。しかし、今後これはやはり拡充をしていっていただきたい。

保坂展人

1993-11-12 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

その内容は、このはちゃめちゃドリカム音楽は歌詞と曲が字余りで合っていない、転調が多過ぎてしかももとに戻っていないと、あれこれ問題を指摘されていたわけです。プロの古典的音楽家の目で見ると、このどうしようもない素人っぽいドリカム音楽はとても許せなかったのでしょう。

増田喜三郎

1985-02-07 第102回国会 衆議院 予算委員会 第6号

したがって、空港本体の島はもう許可はもらっているのだから、あの島は許可するけれどもこれは許可しないなんてことを言われると、これはもうはちゃめちゃになってしまうわけで、この点はひとつ同じ条件だということでお考えをいただきたいことを御要望申し上げておきます。  

正木良明

  • 1