運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

たばこ製造会社JTたばこ事業法JT法の下に保護、監督し、株式の三分の一を政府が保有する特殊会社として維持することは時代の要請に反し、行財政改革の妨げになっています。  JTを完全民営化すべき理由の第一は、政府たばこ会社関与を否定するWHOたばこ規制枠組条約の勧告に違反していることです。  第二に、復興財源確保法も、JTの全株式処分によって復興財源に回すよう検討することを求めています。

松沢成文

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

私は、たばこ製造会社であるJTを国が保護、監督するという公的関与必要性は全く見出せないし、政府保有株を売却して即刻民営化すべきだと思っています。そして、その株の売却益二・五兆円は復興財源に有効に使えるわけであります。これに対して、財務大臣は、JTの経営の自律性だとか、あるいは葉たばこ農家たばこ小売店などの関連産業への影響を理由に反対の姿勢に終始いたしました。  

松沢成文

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣麻生太郎君) このたばこ製造、流通及び小売価格に関する主要国制度を見ますと、生産に関しては米国は許可制流通に関してはフランスやイタリアが免許制小売価格についてはドイツ、フランス届出制ということになっておりますんで、先生指摘になりますように、主要国の中で日本と同様の制度を取っている国は見当たりませんでした。  

麻生太郎

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣麻生太郎君) たばこ事業法というのは、製造たばこに係る租税が財政収入において占めております地位などを考えて、製造たばこ原料用の国内産の葉たばこ生産及びその全量の買入れ、製造たばこ製造、販売など、いわゆる私どもの所管しております所要の調整を行うことなどを目的といたしております。  

麻生太郎

2010-03-23 第174回国会 参議院 総務委員会 第6号

そうしますと、いろいろ、実はJTたばこ製造工場全国各地にあるわけですけれども、この年度末で閉める予定のところも、閉鎖するという工場もあり、また幾つか事業を縮小するというところも実はございまして、その間の調整を考えますと、この駆け込み需要にこたえるための生産確保ということで少々の時間的幅を持って十月というふうに時期を決めたわけでございます。

渡辺周

2004-03-31 第159回国会 衆議院 外務委員会 第10号

このたばこ事業法なんですけれども、これは、国際社会の中でも先駆けて、その法律は昭和五十九年ということでありますけれども、これにかかわって、財務省の方については、たばこ製造、流通販売、それから、それこそ川上から川下までということで、多岐にわたる、いわゆるかつての得意な護送船団方式保護をしてきたんですけれども、これから変わらざるを得ないというふうに思っています。  

加藤尚彦

2002-04-03 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

こういうふうに大変輸出入の、貿易性の高い商品であるということを考えると、当然WTOの精神にのっとって、たばこ製造メーカーあるいは葉たばこ農家も国際的な競争にさらされて、フェアなルールで競争していかなければならない、このように考えるのは僕は当然だと思います。しかし、現状はその精神とは反する形になっていると断定せざるを得ません。  なぜか。

永田寿康

1998-10-14 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号

ただ、その中で、たばこ生産だとかたばこ製造業あるいはたばこ販売業者等にしわ寄せをしてはいけないという強い声があったんです。  たばこ財源にすることについても問題はありますけれども、こういう問題に対して強く指摘があったんですが、大蔵大臣、どのように考えますか。

村沢牧

1998-10-13 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号

政府委員中川雅治君) たばこ小売店マージンにつきましては、基本的にはたばこ製造業者等小売店との間で決定されるものでございまして、たばこ製造業者等販売戦略上の観点とか、あるいは他の外国たばことのマージン、それをどう競争の中で考えていくのかといったような点を総合勘案して決定されるものと承知いたしております。  

中川雅治

1995-10-18 第134回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

最後に、視察先について簡単に紹介いたしますと、まず日本たばこ産業株式会社金沢工場は、明治三十八年に金沢たばこ製造所として操業を開始したのに始まり、現在では、二交代制をとり、一分間に五千本の紙巻きたばこ製造する最新鋭の設備機械等を導入し、製品の品質向上生産性向上に取り組んでいるとのことであります。

直嶋正行

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

峯嶋政府委員 今現在日本に、日本たばこ協会というたばこ製造者、輸入者協会がございまして、このメンバーには、日本たばこはもとより、アメリカの大たばこメーカー日本代表者はすべて入っておりまして、その協会で広告とかそういったものの自主規制についての基準等をつくっておる。そこに対して私どもは私どもなりに適切な指導なり対応をしておる。

峯嶋利之

1987-04-02 第108回国会 衆議院 決算委員会 第1号

たばこ販売面におきましては、キャビン85マイルド、キャスター等販売促進活動を積極的に進めてまいりました結果、前年度に対し数量で〇・三パーセント、売上高で二・〇パーセントの増加となりました、  また、たばこ製造面におきましては、たばこ工場製造設備の改善と作業の効率化によって生産性向上を図り、あわせて供給の円滑化に努めてまいりました。  

堀之内久男