運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-16 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

その結果、国会が閉会している中にあって、護衛艦たかなみ出港までの日時に余裕がなく、緊急を要するものと判断し、財政法に基づきまして、必要な経費予備費で措置することといたしました。  本年一月十四日の閣議において、令和二年三月末までの情報収集活動に必要な経費として、約一・五億円の予備費の使用を決定しているところでございます。  以上でございます。

菅原隆拓

2020-04-07 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

ただし、今、例えば中東には「たかなみ派遣をされています。「たかなみの例でいえば、こういうふうに普通の船と衝突をするという以上に、わざわざ「たかなみに何か攻撃をしかけて不安定性をもたらそうという不審船が近づいてきて、当たってくるものさえ避けなければ「たかなみの安全は守れない、これは大臣、よろしいでしょうか。  

本多平直

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

今、「たかなみ」、「はるさめ」、どうするか、あるいはジブチに展開しているP3C、どうするか、私の頭の中の優先順位の、かなり上の方にあるわけでございます。  「たかなみに関しましては、今、補給に入港しても、基本的に上陸しません。逆にそれがストレスにつながるというところは御指摘のとおりでございますが、おりてコロナを拾うよりは安全だというふうに考えております。  

河野太郎

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

要するに、この手記が事実だったとすれば、結局考えてはらへんように思うねんけれども、結局、「たかなみ部隊艦内PCR検査を受けられない。ないわけだから。そして、搬送先ジブチでも、自衛隊みずからの施設では十分な治療を受けられる保証がないということになるわけですね、これは、結論としては。  

穀田恵二

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

国務大臣河野太郎君) P3Cは一月の二十日から、護衛艦たかなみが二月二十六日から情報収集活動中東開始をしております。これまでのところ、日本関係船舶に何か特異な事情が起きているという報告は受けておりません。今回の情報収集活動は、海賊対処活動に倣いまして月一回この活動状況を御報告をさせていただこうということで、先週の金曜日に一月、二月分公表したところでございます。  

河野太郎

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そこで、そうした軍事的緊張下にある中東地域に向けて、海上自衛隊護衛艦たかなみが今月二日に出航しました。国会承認を必要としない、防衛省設置法調査研究を根拠に、さきに派遣されたP3C哨戒機とともに、一年間の任務につくとされています。  そこで、自衛隊活動する地域、これは、資料二枚目を見ていただきますと、防衛省資料があります。

穀田恵二

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

さて、きのうのNHKのニュースかな、一昨日の護衛艦たかなみの出航に当たって、こんなプラカードが出ているんですね。大変残念です。  私は、自民党の皆さん、もう少し覚悟を決めてやっていただきたいのは、憲法をやりましょうよ。いや、もちろん、自衛隊をどう憲法に書き込むかということについては、パネルの十二ですね、済みません、一番後ろですね。憲法をやった方がいいと思うんですよ。  

足立康史

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今までの安全保障委員会の答弁などで、日本派遣された自衛隊、つまり「たかなみあるいはP3C、データリンク能力があるということで、収集した情報米海軍船舶等情報提供する能力があるということは答弁されています。そのことの確認と、これはフルタイムで情報共有することができるということを意味するんでしょうか。

岡田克也

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

河野国務大臣 データリンクというのは、取得した情報艦船等にリアルタイムで情報共有するシステムで、探知した目標に関する位置情報などを共有することができるシステムでございますが、今般の情報収集活動は、あくまで我が国独自の取組として行うことから、我が国周辺海域における警戒監視任務とは異なり、護衛艦たかなみ及びP3C哨戒機は、米軍データリンクをつなぐことはございません。

河野太郎

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

まず、武器等防護によって「たかなみ自己防護ができます。自己管理下にある日本船籍について、これを守ることができますが、外国船籍防護につきましては、国際法上、一般的に、排他的管轄権を有する旗国の責任のもとに行う旗国主義考えによって対処しなければならないわけでございますので、近接、あるいは恐らく呼びかけ、そういうことができるということでございます。  失礼いたしました。

河野太郎

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

昨日、海上自衛隊護衛艦たかなみ中東に向け出発をいたしましたので、このテーマから質疑をさせていただきたいと思います。派遣された自衛隊、一体何ができて何ができないのかということについて、まだ国会での議論が十分でないなというふうに感じますので、幾つか質問をさせていただきたいと思います。  

玄葉光一郎

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

福島みずほ君 つまり、一番危ないかどうかはあれですが、ホルムズ海峡ではなく、別のところを護衛艦たかなみはいるわけですね。そうすると、一体本当にどうなるのかというふうに思います。  それで、この閣議決定のときに、閣議決定及び当該活動が終了したときはその結果を国会報告するとあります。国会報告っていつやるんですか。なされていないでしょう。なぜ、いつやるんですか。

福島みずほ

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

福島みずほ君 今回の「たかなみ調査研究は今までの調査研究と違うから聞いているんです。部隊が出ていくじゃないですか、ミサイル持って。  だとすれば、これ、条文上は陸自も海自も何の限定も付いていません。だとしたら、調査研究名目陸自も戦車持っていける場合も、理論上は、法律上は除外されないということでよろしいですね。

福島みずほ

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、二月二日には護衛艦たかなみが現地に向けて出航いたします。  ただ、ことしになって中東で大きな動きがありました。一月三日にはイラン革命防衛隊ソレイマニ司令官殺害イラク米軍基地への弾道ミサイル攻撃も行われました。また、ウクライナ航空機墜落事案も発生しております。中東情勢が激しく推移をしている中、昨年の派遣決定時とことしのイラン司令官殺害後では中東情勢に大きな変化が起きていると思います。

小野寺五典

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

ですから、そうなったときに一番心配な事案として私が申し上げているのは、さっき申し上げたように、「たかなみが、日本関係船舶、しかも日本籍船じゃなくて日本関係船舶がやられそうになった、海警行動が発令された、エスコートに例えば入った、そしてホルムズ海峡を通る、あるいはペルシャ湾に行く、そういうときに事実上丸腰じゃないですか、こういうことを言っています。

玄葉光一郎

2020-01-17 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

これは防衛省からいただいた資料で、今回派遣される護衛艦たかなみの仮装備等の概要であります。  今回、新たに防弾ガラスとか、あるいは大音量のLRAD、あるいは衛星通信装備、あるいは機関銃銃架というものも付けるようですけれども、大臣、今回これを付けるだけで約千二百万円掛かると、帰ってきたときにこれを撤去し、そして全部洗ったりすると五千九百万円掛かります。

佐藤正久

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

私も大臣になりまして、一番最初に、十月の十三日、「たかなみ」「はまぎり」が横須賀で出港行事をやったわけでありますが、そのとき事情をいろいろ聴取しましたら、前政権はその前の三回にわたっての行事についてだれもお出にならなかったと。我々とすれば、それはよくないじゃないか、極力我々は出るようにしなきゃいかぬという基本的な考えをまとめた上で、まず榛葉大臣が行かれて、その後、楠田政務官が行った。  

北澤俊美

2008-02-25 第169回国会 衆議院 予算委員会 第13号

〇三DDと申しますが、「むらさめ」型以降の船、すなわち、「むらさめ」型九隻、「たかなみ型五隻、「あたご」型、あと、練習艦「かしま」が装備をいたしておるものでございます。  一般論として、こういうような海域、つまり、太平洋のど真ん中で全く交差する船もない、あるいは行き交う船もないというような場合とこの場合は、やはり明らかに違うのだろうというふうに思っております。  

石破茂

1988-05-12 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

それから、「たかなみと申します護衛艦が一隻除籍をされる。さらに「ちはや」という、これはたしか掃海母艦だったと思いますが、これが除籍になる。そのほか「くまたか」「しらとり」といった船が除籍になってくる。  そういったことで、それらの除籍になるものをマイナスに立て就役してくるものをプラスとして、相殺をしてお願いをしておるという状況でございます。

西廣整輝

1978-06-06 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

夏目政府委員 日本側から参加した艦艇、昨年の十月の分から申し上げますと、護衛艦は「たかなみ」「むらさめ」「ゆうだち」「はるさめ」「ながつき」、それから潜水艦が二隻入っておりまして、これが「あさしお」と「なるしお」、それから補給艦の「はまな」、航空機がP2J、S2F、HSS2。それからアメリカ側からの参加艦艇でございますが、空母コンステレーション、これは先ほど申し上げました。

夏目晴雄

  • 1
  • 2