運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27029件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

重症者はこのぐらいがピークだとか、これからこういう状況であればピークアウトする、こういう状況であればまだまだ伸びるとか、そこら辺、政府としてさっぱり、これから収まるか伸びるか分からない、広がるか分からないというのはちょっと相当不安なので、是非そこもきちっと手当てをして策定を、大きい緊急事態ですので、全体の目標数や将来見込みをこの数か月、立てていただきたい。  

長妻昭

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

ただ、飲食店に入るたびに毎回という話になると、今、委員が言われたとおり、キット自体が三千円で、八百円のラーメンを食べていたんじゃ採算が合わなくなるわけでありますので、そこら辺のところがどういうような対応ができるのかということも含めて、これは全体として我々も検討していかなきゃならない課題であろうというふうに思っております。  

田村憲久

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

ややもすると、このコロナ対策全般に言えることですが、よく、どこに何の基準、目安があるのか分からないというところがありますけれども、是非そこら辺気を付けてやっていただきたいと思いますし、願わくば、先ほど申し上げた観客がある中で開ければいいなと強く願っておきたいと思います。  副大臣におかれてはこれで結構ですので、御退席いただいて結構です。  委員長、よろしくお願いします。

柴田巧

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

足立信也君 ということは、これから地方の方でも三百六十六あるわけですけれども、政省令、これは早めに出ていないと、とてもとても現場は対応できないということになると思いますから、そこら辺は留意していただきたいと思います。  小西理事はおっしゃいませんでしたが、濃厚接触者のことですけど、私は、実は大分県は、無症状者軽症者原則ホテル療養ずっとやってきたんですね。

足立信也

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

我が国はまだ六十五歳以上が完全に打てていない状況でございますので、ここで緩めると、やはり五十代、六十代、四十代も含めて、感染が増えた場合に重症化が率的に増える可能性もありますので、まだ今のところは、ある意味、国民皆様方にお控えをいただきながら、世界の状況を見ながら、ワクチンの接種率と、我々は、最終的には国民皆様方日常生活を取り戻したいという思いでございますので、そこら辺のところをしっかりとフォーカス

田村憲久

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

先に台湾に侵攻する前にそういったところを、中国からすれば、台湾の一部が尖閣だということになりますので、自分の領土だと主張すると思いますが、そこら辺をしっかりと押さえた上で侵攻計画を練ると、あるいはいろんなサイバー攻撃などをするということなどなどもあるわけですが、したがって、関係機関連携をして住民の確保やあるいは避難などを図る必要が出てくると思いますが、大臣国家委員長でもあり、この領土問題担当でもありますが

柴田巧

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

特に、できることであれば、しっかり事前に報告というのか、それをやっていただいた上で、特に、利害関係者可能性というか、利害関係者だと思いますので、そこはやっていただかなきゃいけないと思いますし、そこら辺が徹底できていたのかというと、この間の総務省報告件数を見ていますと、必ずしもそれは言えないわけでございますから、そこにもやはり瑕疵があると私は思いますので、そこについてもしっかり見ていただきたいと思

神谷裕

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

こういうシミュレーションまできちんとやらないと、本当に二十二兆ベクレル以下で出すことができるのか、そこはやっぱり東京電力がやっていく、放出をやっていくので、規制委員会としてチェックするにしても、かなり不安なんですけど、そこら辺はどのようにお考えですか。

片山大介

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

実際、ちょっと高くなっちゃうとやっぱり買いづらくなっちゃうので、そこら辺もちょっと検討していただきたいなというふうに思います。  それで、次の話なんですが、私も今回のメーンは、先ほど鉢呂先生が言われましたけれども、やっぱり私も市町村による一括回収なんだなというふうに思うんですよね。これ、私もいろいろ何度も環境省の担当者から聞いたので、やっぱり分かりづらいですよね。  

片山大介

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

グリーン購入法で積極的に買うと、それで、自治体には努力義務で買ってもらうというので、それだけでも結構な量になるんだとは言っていますけれども、あとは、そのマーク以外にも消費者にどのようにもっと積極的に買ってもらうような取組をしていくのか、それから事業者に対しても、前回も今回もかなりEPRの話出ていますけれども、EPRの観点からも、ある程度買ってもらうというのもこれ求めてもいいんじゃないのかなと思いますが、そこら

片山大介

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そこら辺はやはりきちんと解明すべきだし、解明するために、西川、秋田、吉川、この三人はきちんとヒアリングをすべきだと思いませんか。  特に、西川さんは不起訴なんですよね。実は本川さんとかと同じような立場ですよ、元農水OBで。なぜ西川さんの話を聞かなかったんですかね、どういう意図で。今の会食もそうですし、いろいろな、会食等々、働きかけについては本人に聞かなきゃ分からないんじゃないですか。

奥野総一郎

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

そこら辺の議論が全然ないという気はします。  例えば、一九六一年、フランスでも憲法十六条の非常大権が使われましたけれども、そこでは警察官が四十八人も虐殺しているわけですよ。戦後ですよね、これ。ですから、実はそういったのは危険だということで、わざと今は公衆衛生緊急事態法というのを使って憲法を使わないようにという、そういうことで対応しているんですよね。

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

今日、耳に痛いこと、頭にくることも言ったかもしれませんけれども、そこら辺を踏まえた上で審議いただければと思います。  正直言って、衆議院の審議というのはもうずさんもいいところだと思います。ですので、良識の府として参議院の審議で、やっぱり数の政治に対する理の政治ということで、ここがおかしいんだというところはしっかり審議していただければというふうに思います。

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

その理由ということでございますけれども、まず、被災者台帳の作成の活用実績、これについては、この実績そのものは、市町村を超えた情報連携のシステムの関係でございますけれども、まず、被災者台帳マイナンバーを利用できるように準備している自治体、これちょっと調べたところ、全国の団体のうち一割弱ということで、そこら辺がちょっと少ないというところがあります。  

青柳一郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

ただ一方で、言われたとおり、じゃ、眼科や皮膚科やどこかのかかりつけ医で分からないものをどうするんだというところまで、厳密に言うと、非常に、英国のGP制度みたいになっておりませんのでそこら辺のところは難しいということでありますが、ただ一方で、我々としては、そのかかりつけ医機能というのはこれはしっかりと活用をしていく必要があるということで調査研究事業をやっておりまして、こういう、あっ、調査普及事業をやっておりまして

田村憲久

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

半導体デバイス、特にセンサーなんかは、そこら中にばらまくことができるものなんですね。でも、何のためにというのが分かった上で開発しなくてはいけないということで、そういう視点からすると、技術者技術者のトレンドだけを求めるというだけでは、人材育成としては不十分という今日にあると思っております。

原山優子