運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

更に遡ること二〇一九年の十一月二十二日のまちひと・しごと創生会議の資料の中で初めて四類型というものが出てきているんですね。出てきているんですけれども、なぜ四類型なのかという説明が、説明者の当時の牧原副大臣からも説明されたわけではないということなんですね。  やっぱり、この四類型整理をして支援の在り方を検討するというこの考え方が何なのかと。

浜野喜史

2019-10-30 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これはケースによってさまざまございまして、例えば、最近でありますと、外国人留学生のビザの切りかえの問題というようなことを、この六月の段階で、まちひと・しごと創生会議でAPUの出口先生から御提案をいただいて、これは早速対応すべきだということですぐ取りかかった、こういうケースもございますし、長らくいろいろな方に調査をしヒアリングを重ねた上で、ワーキングをやらせていただくといったようなケースもございますので

村上敬亮

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そこで伺いたいのですが、六月十一日のまちひと・しごと創生会議基本方針案では、徳島オフィスについて、「機能充実規模の拡大を見据え、消費者行政の発展・創造のためにふさわしい機能規模を備えた新たな恒常的拠点を二〇二〇年度に発足させるために必要な調整を進め、」と述べられておりますが、この点について宮腰大臣は、どういう意味を示しているのか、どのようにお考えになりますか。

畑野君枝

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

これは、五月二十日、総理議長とするまちひと・しごと創生会議が開催され、例年六月に閣議決定されているまちひと・しごと創生基本方針骨子案が示されたもので、まずこの件についてお伺いをいたします。  骨子案では、第一期における地方創生現状等が総括されるとともに、第二期に向けての基本的な考え方が示されております。概要版お配りしておりますので、端的にこの御説明をまずお願いしたいと思います。

木戸口英司

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

例えば、まちひと・しごと創生会議では、地方地域振興に取り組む女性子育て支援に取り組む女性、現在、私の下で開催をしているわくわく地方生活実現会議では、地方にUIJターンし、IT系ベンチャー企業を立ち上げた若者や就農した女性など、全国各地からお集まりいただき、御参画をいただいております。  今後も、若者女性の御意見も踏まえて、地方創生取組推進してまいります。  

梶山弘志

2018-03-19 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

これまで、地方創生ということでございますが、総理大臣本部長地方創生担当大臣官房長官を副本部長、全ての国務大臣本部員とするまちひと・しごと創生本部、また、関連国務大臣及び民間の有識者を議員とするまちひと・しごと創生会議を設置するなど、まことに重厚な体制で取り組んでいただいております。  

太田昌孝

2017-06-06 第193回国会 参議院 内閣委員会 第10号

去る五月二十九日のまちひと・しごと創生会議でお示しした基本方針案におきましては、近未来技術等の実装による新しい地方創生として、地方創生観点から革新的な施策の案について提案募集等を行い、先導性横展開可能性の最も優れた提案について、地方創生推進交付金地域経済循環創造事業交付金農山漁村振興交付金等関係府省庁による支援策をパッケージで実施する仕組み推進することとしており、今後、基本方針案閣議決定

川合靖洋

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

また、政府会議まちひと・しごと創生会議というのがあるんですけれども、ここでは、この間の都知事選挙に出られた増田さんが言っています。やはり、東京大学に行って、そのまま就職しちゃうというのが多いと。東京大学に行っている子供と自分の県で大学に行く子供で、東京に行っている方が多いという県が十二県もあるそうですよ、日本全国で。十二県ですよ、四十七都道府県のうちの。これはすごいことであります。  

中谷真一

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

○山本(幸)国務大臣 今後の手続といたしましては、内閣総理大臣議長を務め、地方公共団体産業界学識経験者等幅広い有識者の方々に参画いただいておりますまちひと・しごと創生会議で文案を御審議いただいた上で、まちひと・しごと創生法に基づきまして、全閣僚が構成員まちひと・しごと創生本部において決定して、来年度政府予算案と同時期に閣議決定してまいりたいと考えているところでございます。

山本幸三

2016-11-10 第192回国会 参議院 内閣委員会 第5号

今月一日のまちひと・しごと創生会議において、政府は、地方創生総合戦略について、地方での平均所得向上空き店舗などの遊休資産有効活用などを重点的な検討課題として、年末をめどに改訂する方針を示しました。  この総合戦略は、毎年末に改訂しまして新たな目標値を設定するわけですけれども、今回なぜこうした項目の改訂を決断したのか、お聞きいたします。

和田政宗

2016-05-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第14号

私も、まちひと・しごと創生会議のメンバーの一人というようなことで、いろいろな仕組みづくりにつきまして発言をしてまいりました。  そこにおきましても、やはり、地域独自性重要性というのは、これまでのいろいろな対策の中で確認してまいってきたところかというふうに思います。  

樋口美雄

2016-04-06 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

安井美沙子君 質問が前後して恐縮なんですけれども、今のお話を踏まえた上で、二十六年の十一月の質疑のときに、有識者から成るまちひと・しごと創生会議基本政策検討チームを設置して、それまでの政策について検証を進めているというふうに答弁されたんですね。その結果がもう出ている頃かと思うんです。  

安井美沙子

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣石破茂君) 昨年十一月に、まちひと・しごと創生会議の下に地域ごと創生会議というのを設置をいたしました。各地におきましてその会議を開きまして、今委員御指摘の、地域の技の国際化ローカルイノベーション地域の魅力のブランド化ローカルブランディング、地域仕事高度化ローカルサービステーマごとにやっておるところであります。  

石破茂

2016-03-01 第190回国会 衆議院 総務委員会 第6号

仕事と人の好循環を確立するために、地域ごと創生会議を開き、分析を行っております。地方移住希望者支援や、企業地方拠点機能強化政府関係機関移転などにより、地方への新しい人の流れをつくる施策を強力に推進してまいります。  また、より具体的にお話をさせていただきますと、私ども内閣官房まちひと・しごと創生本部事務局におきましては、地方移住のガイドブック「いなか暮らしはじめませんか?」

牧島かれん

  • 1
  • 2