運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-12-01 第173回国会 衆議院 総務委員会 第3号

私は戦前生まれで、小学校時代というのは昭和二十年代ですから年がばれるんですが、当時、私が学んだ田野小学校という学校こども郵便局というのがありました。私は、小学校六年のときに、そのこども郵便局局長をさせていただいた。まずここにおられる方で小学校時代局長を経験した人というのは僕以外いないんじゃないかと思うんですが。  当時、戦争に負けて、戦後復興に膨大な資金を必要とした時代です。

重野安正

2006-10-31 第165回国会 参議院 総務委員会 第3号

それから、従来から子供に、お小遣いをもらったときは無駄遣いをしないように学校先生方が、まあ手数が掛かるんですけれども、こども郵便局というようなことで、お金は無駄に使わないで貯金をしましょうよと、そして幾らかお小遣いをずっと貯めておくと一年も貯めたら立派なものが買えますよみたいなことで、勤倹貯蓄の精神というのを養ってきたと思うんですけど、これも今回もはや民営化された郵便局でやるべきことではないということかもしれません

長谷川憲正

2005-07-29 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第10号

なぜならば、私どもは小さいときに、大きくなったらしっかりとした人間になれよと、そういう教育を受けてきまして、このお金無駄遣いはするんじゃないよ、そういう時代から始まって、小さなお金でこつこつと小学校低学年から、こども郵便局というものを創設しておったようでありますが、そこでこの歴史というものが、それが繰り返されていたと。

稲葉常美

2002-06-11 第154回国会 衆議院 総務委員会 第22号

例えば、貯金の場合でも、こども郵便局をしたり、親が子供のために貯金をしていたのが、子から親へ、親から子へと、昭和二十三年に私が生まれたときに。EM会というのを月一回集いでやっておりますが、婦人会とか、それからいろいろな会でも、すばらしい郵便貯金を利用しながら、そして、貯金通帳を現在は家計簿がわりに使っています。

與那國光子

2002-03-13 第154回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

総務省では、放送分野における視聴者保護政策に関する調査研究や、こども郵便局育成等に要する経費を計上しております。  法務省では、少年院教化活動充実青少年保護観察充実に要する経費を計上しております。  外務省では、青年海外協力隊派遣事業や種々の交流事業に要する経費を計上しております。  

松下忠洋

2000-05-18 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第18号

平成十二年度青少年対策関係予算重点事項別政府予算額の中に、郵便貯金に係るものとしてこども郵便局育成等の項目がございます。合計で三億五百万円でございますが、大別して三つございます。  一つはこども郵便局これは小学校等先生方の御支援も得て郵便貯金をやっていただいておりますが、この郵便局表彰等に対する支出でございます。金額は二千八百万円程度でございます。

團宏明

2000-05-18 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第18号

こども郵便局昭和二十三年五月から始まっているものでございますが、この趣旨は、児童生徒自身に金銭を合理的に使う態度を学ばせ、経済的関心を深めるともに、貯蓄心を養う、そういうふうなことを目的として行われているものでございます。  平成十一年三月末現在でございますが、こども郵便局を実施している学校数は二千二百八十九校、こども郵便局数は三千五百六十六局となっております。

團宏明

  • 1