運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

平成二十五年からは、禁煙支援として、がん診療拠点病院というところで禁煙電話相談、これ、たばこクイットラインという名称で取組が行われているというふうに承知をしておりますが、このたばこクイットライン、実際どれぐらいの相談件数がそれぞれのがん診療拠点病院においてあるのか、また、この事業自体禁煙支援に有効に機能しているのかどうか、どのような評価を厚労省としてされておるのか。

浜口誠

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

かかりつけ医の方は、がん診療拠点病院の人に任せておけばいい、その人は中核病院の先生に全部聞いてくれみたいな話になるんですよ。ここを担保しないとやれるものではない。  まず第一点。ある未承認薬を使った治療をやりたいと考える、中核病院が二か所でそれをやろうとしている。これは一か所しか認めないんですか。

足立信也

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

そういうふうに変わってきているということは、今、元々申請する臨床研究中核病院、それから身近にあるがん診療拠点病院そしてかかりつけ医、違った説明されたら困るんですよ。一番の問題は、言うことが違うというのが患者さんにとっては一番困るんです。これ、五〇%寛解を迎えるかもしれませんよ、あるいは次に行ったら二〇%だと、正確に言うと分かりませんと。患者さん、何にも決められないです。  

足立信也

2015-05-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

意見書を出すのは臨床中核病院、やるのはがん診療拠点病院特定機能病院、そして身近な医療機関かかりつけ医ってどこに入るんだと。実施する人じゃないですよ、かかりつけ医相談に乗ると言いながら、実施する人は違うんですよ。全部説明しなきゃ納得しないですよ、患者さんって。物すごく不安になると思うし、責任のなすりつけ合いになりますよ。  このことは次回の質問でやりたいと思いますが、今日は以上で終わります。

足立信也

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

特定領域がん診療拠点病院の新設であったり、未設置の空白の二次医療圏の是正など、がん患者が、その居住する地域にかかわらず、ひとしく質の高い医療を受けられるように、拠点病院あり方等検討し、その機能をさらに充実するといったようなことのガイドラインでありまして、もちろん、その趣旨に賛同するものであります。  

田畑裕明

2014-06-05 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

しかし、さっき申し上げたように、がん診療拠点病院すらない二次医療圏がいっぱいあるような中で、二次医療圏ごとの、それぞれ自分たちでやりたいというのが出てきますよ。協議が調わないというのは往々にしてあると思う。その協議が調わない場合には、その医療審議会役割ってどういう役割を果たすんですか。

足立信也

2014-02-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第8号

しからば、たばこに対して政府としてどういうような対応をやっているのかというところでいきますと、例えば、今、がん診療拠点病院等々の機能強化で、クイットライン等々でいろいろな相談をやったりでありますとか、たばこをやめたい人に対してのいろいろな取り組み等々、そういう対応はしておるわけであります。  

田村憲久

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

次に、地域がん診療拠点病院制度についてお伺いしたいと思います。  このがん診療拠点病院制度というのは、全国どこでも質の高いがん医療提供することができるよう、がん医療均てん化戦略目標とするとされています。  しかしながら、今回、基準の改正があって、新しく、放射線治療設備というものを持っていないところは地域がん診療拠点病院指定要件を満たさないものとして外れることになります。  

長崎幸太郎

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

中島政府参考人 地域がん診療拠点病院機能でございますけれども、これにつきましては、予算といたしまして十三億円ということで、二次医療圏に一カ所程度の地域がん診療拠点病院整備するということで整備を進めておりまして、そのスタッフといたしましては、看護師等ということで、その相談に当たる者の確保を図るということをお願いしております。

中島正治

2006-06-06 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

がん診療拠点病院やあるいは小児科に対する地域小児科センター、そういったものを活用しながら二次医療圏内に是非ともそういう相談機能を兼ね備えた医療機関が必要なんだと、このことを主張させていただきたいと思います。  飛ばしまして、去年の六月に日本学術会議提言を出されました。これは医療事故再発防止被害者救済ということの提言ですね。  

足立信也

2006-06-06 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

がん診療連携拠点病院につきましては、がん医療水準均てん化推進する観点から、今後求められる機能役割を明らかにするために、去年の七月に地域がん診療拠点病院在り方検討会設置しまして、指定要件見直し等について検討を進めて、本年二月にがん診療連携拠点病院整備に関する指針という形で新たに定めたところでございます。  

赤松正雄

2006-04-28 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

地域がん診療拠点病院というのは、先ほど出しました資料の二枚目の一番上の平成十三年というところをごらんいただければ、なぜか、地域がん診療拠点病院指定開始という、指定開始だけしたというのが平成十三年から始まっておるわけですね。  この診療拠点病院あり方検討会というのもできた。そして、いよいよがん患者の声が大きくなって、いろいろな要望が出されて、昨年の五月十三日にがん対策推進本部ができた。

仙谷由人

2006-03-28 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

その中で、地域がん診療拠点病院こうしたものをしっかりつくりながら、その頂点としてがんセンター医療技術もまた患者の方々に対する治療も、一方で、情報を発信し情報を収集するという仕事もしてもらわなければならない。より高い山を目指さなければならないところに来ただろうと、こう思っております。  

川崎二郎

2006-02-08 第164回国会 衆議院 予算委員会 第7号

したがって、国立がんセンターでは、日本じゅうで要望されるすべてを国立がんセンター施設で育成するということは到底不可能なことはよくおわかりだと思いますが、私どもは、全がん協全国がん(成人病)センター協議会という組織がありますが、その中の基幹施設とか、あるいは都道府県基幹施設地域がん診療拠点病院の中の基幹施設とか一部の大学病院とか、そういうところとも連携しながら人を育てていくという努力をしていかなくてはいけないというふうに

垣添忠生

2006-02-08 第164回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ここは、この前も総長にお伺いしましたら、いろいろな情報各地から集めて、あるいは最新情報を世界からも集めて、そして各地がん診療拠点病院情報を流していく。個別のがん患者さんたち国立がんセンターのこの情報センターでいろいろ相談を受けるんじゃなくて、その患者さんたち相談を受けるのはそれぞれのがん診療拠点病院相談支援センターだというお話を伺っています。  

古川元久

2006-02-06 第164回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そのためには、まず正確な実態把握が必要だということで、実はがん登録というのが極めて重要なんですけれども、今日本では、地域がん診療拠点病院院内がん登録などの仕組みはありますけれども、届け出は義務化されておりませんし、登録漏れも多くて、極めて不十分。したがって、国の制度として法律で位置づけて、精度の高いがん登録体制を確立すべきだという指摘がございます。  

井上義久

2006-01-24 第164回国会 衆議院 本会議 第3号

国民がいつ、どこに住んでいても質の高い医療を受けられるよう、地域がん診療拠点病院機能強化診療連携推進情報提供体制整備をしていかなければなりません。また、現在、がん治療専門医が著しく不足しており、大学教育の段階からの専門医医療スタッフの育成とともに、がん診療に従事する医師に対する研修機会提供の促進も不可欠であります。

神崎武法

2005-10-03 第163回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ここの中で、がん情報センターの創設を求めるアピールが採択されて、そして、それを受けたと言っていいんでしょうけれども厚生労働省の来年度の概算要求でも、がん情報提供ネットワーク構築推進のために、地域がん診療拠点病院において相談支援センター設置するとか、国立がんセンターへのがん対策情報センター設置というものを要求しておられるというふうに聞いておりますけれども、ここではどのような情報をどうやって患者

古川元久

  • 1
  • 2