運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-05-19 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

奥村政府委員 どうも大分手厳しい御指摘をいただいて、確かに老眼だとあるいは見にくい方もいらっしゃるかもわかりませんけれども、御指摘のあった件につきましては、昨年御指摘がありまして調査をしたわけでございますが、一括表示欄原産国表示ということで、明瞭かどうか、先生の御意見と違うわけでございますけれども、記載されておりまして、景品表示法あるいは食品かん詰表示に関する公正競争規約、こういったものに照

奥村栄一

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

上原分科員 お答えが少し抽象的な面があって理解しにくいのですが、パイナップルかん詰需給安定懇談会沖繩側から提案されたのには、たしか一つには、かん詰め企業に対する資金あっせんをやってもらいたい。第二点目に、長期在庫を抱えているための金利の負担。三番目に、外国産かん詰めの、先ほどおっしゃっておった下期あるいは五十六年度上期の輸入割り当ての中止もしくは数量規制をやってもらいたい。

上原康助

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

上原分科員 そこで、せんだって二月十二日に、この関係者が集まってパイナップルかん詰需給安定懇談会というのが持たれて、そこでもいろいろ対策、いまおっしゃるようなことが話し合われたと思うのですが、具体的にはどういう協議がなされたのか、その点を少し明らかにしていただきたいということと、また三月中旬ごろにも第二回の会合が持たれるようですが、そのときには一体農水省としてはどういう御提案というか提言をなさるおつもりなのかという

上原康助

1978-03-25 第84回国会 参議院 予算委員会 第18号

ただし、次に掲げる漁業に従事する漁船により採取された魚類であって魚肉ねり製品原料かん詰原料並びに塩蔵品および塩干品原料であるものにおける薬事法」云々となっておりますが、一番いま適切なことは、一番最初の「食品は、抗生物質を含有してはならない。」ということでございます。そのほかのただし書きのものは、現在はこういう状態はございませんので、その一条に尽きます。

山中和

1977-11-24 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

かん詰め輸入量、五十年の統計によりますと、順位、時間がありませんので上から五位まで申し上げますと、第一がマグロかん詰め、これが六百七十四トン、それから二位がサバサバが二百六十トン、それから三位がサンマで七十六トン、イカが三十三トン、イワシが二十七トン、こういう一応五位まで順序がなっておりますが、これは沖繩養殖漁業を盛んにすれば十分償える、マグロとかいろいろあるわけなんですが、このように多量にかん詰

喜屋武眞榮

1977-05-17 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

これはアメリカの非常に有名な週刊誌USニューズ・アンド・ワールド・レポート、これを見ますと、もうほとんど毎月こういうのが出てくるのですが、ひき肉の一ポンド、ベーコン、ポークチョップ、それからお魚、かん詰、コーヒー砂糖、こういったものについて全米の十ヵ所の都市でのスーパーマーケットの全部の値段が情報で提供されているわけですね。

平泉渉

1975-11-18 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

まず第一点は、沖繩パイナップルを毎年のように、このように混乱といいますか、不安といいますか、これに陥れておる理由は幾つもあるわけですが、その理由一つには、例の冷凍パインアップル、これを使って本土業者かん詰に製造して、あるいはジュースにつくっておることが指摘されております。

喜屋武眞榮

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

さらに四十八年度を押さえても八十五万ケースというのが冷凍物からかん詰化されている。国内の総需要量が三百三十万ないし二百四十万と言っても、すでに五、六十万ケースは余るという勘定になるのですよ。ここに一つの、皆さんの農林省のパインかん詰め問題に対する行政指導なり、見通しの甘さというものが浮き彫りにされているわけですね。

上原康助

1974-04-06 第72回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

それから三番目に、固体廃棄物のドラムかん詰及びその運搬、それから機械工作工事補助、こういうふうなことを平常運転時にやっております。  それから、定期点検あるいは計画停止をいたしまして機械の修理などを行ないます。そういう場合の作業といたしましては、まず一の分解、点検、補修、それから二番目といたしまして、燃料の取り扱い作業補助でございます。——失礼いたしました。

伊原義徳

1973-02-09 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

もうジュースは二十万トンもどうかといったわけでありますが、どうしてもこれは二十万トンやらなければだめだと、かん詰のほうにも十万トン引き受けてくれというようなことでやりますと、三十万トンでございます。そういう三十万トンの市場隔離ということをやったわけでございますが、実際には今度三十万トンの隔離というのは、ジュース工場が逐次ジュースにしていくわけでございます。

伊藤俊三

1972-03-17 第68回国会 参議院 決算委員会 第5号

これは、その下に「白飯かん詰・非常用」「一食分」と書いてある。「東京日本冷蔵KK」――これはメーカーの名前であります。そうして、その反対側には用途が書いてある。「「白飯かん詰行動出発前沸とう湯中に約二十五分間以上加熱しておけば通常三日間は開かんしてそのまま喫食できる。食前に温めればさらによい。」と、こういうふうに書いてある。

塚田大願

1970-05-13 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

たとえば加工食品につきまして、四十四年度中にJAS規格の改正を行ないました品目を申し上げますと、モモかん詰、洋ナシ及び和ナシかん詰につきまして規格を改めまして、単に内容となります果実の品質だけでなしに、二つ割りあるいは四つ割りといったような形状等基準等についても特に規格を定めた。

小暮光美

1970-05-13 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

政府委員小暮光美君) 後ほどその資料はお預かりして、製造年月日その他よく調べますが、こういう事柄があるということだけひとつ御理解いただきたいのですが、チクロ入りかん詰をつくってはいけないということになりました時期がございます。御承知のように、先ほど来御議論があったとおり、急激にきまったので、チクロの禁止が。

小暮光美

1970-04-01 第63回国会 参議院 予算委員会 第12号

○山高しげり君 業者団体におまかせになりますと、たとえば、かん詰め業界ならかん詰協会に入っていない店も幾らもあるわけでございますが、そういうところはどうなりましょうか。たいへん話がこまかくなって失礼で、事務当局でもけっこうでございます。——質問、おわかりになりませんでしたでしょうか。

山高しげり