運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6617件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

まず一点、私は少し自己紹介かたがたお話しさせていただきます。  私は、群馬二区というところの選挙区でございまして、伊勢崎市というところに住んでいます。地元の、二十一万の人口ですけれども、約一万人は外国人でございます。元々、ベトナム難民の方がいらっしゃって、たまたまそういう、受け入れた結果、どんどん増えていったという経緯。外国人技能実習生等ももちろんいらっしゃいますし。

井野俊郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

したがって、この不妊治療保険適用実現というのは、治療質そのものが後退してしまったのでは元も子もありませんし、保険適用ということ自体が目的化して治療の質が後退するようなことがあったらばもとのもくあみでありますから、ここはぜひ大臣に強い決意を持って実現かたがたやっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

菅原一秀

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

参考人岩瀬昇君) ヨーロッパが今先頭に立って地球温暖化問題に何とか手を加えようとしているんですけれども、かたがたいわゆる発展途上国と言われている国々は、そんなことよりまず目の前の飯だということで、経済活動をどうやって発展させるか。  先ほどエアコンの話をしましたけれども、人間が今日よりあした幸せになりたいと思うのは、これは当然のことでして、それを否定することはできない。

岩瀬昇

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

要するに、政府と日銀が一体だと考えるとどうなるかということを一つのシミュレーションとしてMMTの人はかたがた言っているわけでありまして、これは要するに、財務省が借金大変だ大変だと言うから、違う考え方もありますよと、こうやって見ればちょっと違う絵柄が見えるでしょうということのシミュレーションであって、何も本当に統合しているわけでもありませんし、当座預金は負債で残りますからね。

大門実紀史

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これはかたがた何回か指摘されていますが、この統計の専門家の育成というのは非常にしっかり考えていただきたいんですが、更にびっくりしたのは、これはどういうプログラムのコードを組んでいるのかなというふうに見たら、R言語とかPythonとか最近の言語があるんですけれども、それじゃなくて、COBOLという非常に、少し古い、それであるがゆえに、これを扱える人が本当にこの職員の中で一人しかいないとか。

丸山穂高

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

それで、加藤大臣に一点、要望かたがた質問なんですけれども、先ほどの、午前中の答弁で、被災者生活支援チームでしょうか、そういったものを厚労省の中に設置したというふうに答弁の中であったかと思うんですけれども、ぜひ福祉避難所とつながるような形で連携を図っていただきたい。これは質問です。  

西村智奈美

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

かたがたこれは保健医療二〇三五にも書かれておりますけれども、ここには、二〇三五年に向けては、厚生労働省が、世界中の保健医療関係機関の中で、イノベーション、グローバルヘルス健康危機に対して最も迅速かつ的確に動く組織として認識される水準にいることを目指すということを言っていただいておりますが、イギリスにはチーフ・メディカル・オフィサーという、これは百六十二年の歴史があるわけでありますが、そういう、これは

塩崎恭久

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

こういうことで、今般の改正に伴う規制の見直しを進めるとともに、見直し後の状況関係者の意見などを踏まえ、かたがた、世の中の流れをよく考えながら、多様化の時代でありますので、旅館業のそういった観点を含めた適切な振興というか、いろいろな品ぞろえができるように考えるということも大事なんだろうというふうに思いますので、旅館業全体の振興を図る役割も担う厚生労働省としては、そういった幅を持った考え方でいかなきゃいけないのかなというふうに

塩崎恭久

2017-04-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

例えば、医療の協力かたがた医療機器を持っていけば、医療機器の中には軍事上転用される可能性のある技術があるわけですよ。そのときに、北方領土が国内とするためには、私は、この省令を一刻も早く改正して、外為法の対象とまずした上で外務省と話をするべきだと思っているんですけれども、この省令改正して、外為法の規定の適用を北方四島でも受けると改正するつもりはおありでしょうか。どうでしょうか、大臣

福島伸享

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それも、かたがた、縦割りではうまくいかない。助けられるばかりの側と助けるばかりの側というふうに分かれるのではなくて、場合によっては助けたり助けられたりいろいろ変わるということで、私どもは、今、地域共生社会実現ということを提唱して、我が事・丸ごとのために社会福祉法改正というものを今回御提起申し上げております。  

塩崎恭久

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

かたがた近年の保健医療技術の進歩は目覚ましいわけで、先ほど来、先生からもお話が出ておりますヒトゲノム解析とかAI人工知能、こういった技術革新によって個別の疾病予防とか治療等観点のみならず、社会保障公衆衛生等の幅広い分野で施策への応用が可能となる段階にまで来ているんだろうというふうに思います。  

塩崎恭久

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

かたがた非正規の立場で働くことを望んでいるけれども、問題は、処遇が非常に恵まれないということが諸外国に比べても言えるということもあって、そういうことも同時に直していかなければならないのではないかと思いますし、そういう中で、この年金の在り方というものも、できる限り多様な方々に、どういう働き方をしても年金が将来少しでも多く得られるようにしていくための制度改正をやっていかなければいけないんじゃないか、そのことによってみんなが

塩崎恭久