運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

こうした事例だと先ほどのことに当てはまらないので、こうした方々には支給がされないということになってくると思うんですが、今回の法案、先ほども小沼議員からありましたが、お見舞金的な意味合いもあるということが強いというふうに思うんですが、そうした場合には少し検討してもいいのではないかなと思うんですが、いかがでしょうか。

塩村あやか

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

例えば、葬祭を行った場合に支給される葬祭補償費でありますとか、遺族へのお見舞金として支給されます遺族特別支給金などの一時金がございます。こういうものを合わせまして、合計で約二千五百七十六万円支給がされる。次年度以降は年金でございまして、年金と、教育費負担奨学援護金合計で約三百四十六万円支給されるということになります。  以上でございます。

横田真二

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

石綿健康被害救済法に基づく救済制度は、石綿による健康被害の迅速な救済を図るため、労災制度のような損害の填補ではなく、社会全体で被害者経済的負担を軽減することを目的として、お見舞金的な給付を行うものです。このような制度性格を踏まえ、療養手当給付水準については、健康被害についての救済であり、民事上の責任に基づかないという点で、類似する制度との均衡を考慮しながら設定されております。  

梅田珠実

2017-01-31 第193回国会 参議院 本会議 第4号

昨年十二月の糸魚川で発生した大規模火災、厳しい環境の中で頑張られておる皆様に対しても、我が党からお見舞金を十二月二十八日にお渡しいたしました。少数政党の我が党の議員は懸命になって実行しております。  もし、与党野党議員閣僚歳費削減法案に理解と協力をいただき法案が成立すれば、国民の税金による国家予算歳出から年間約十五億五千万円もの減額ができるわけでございます。

石井章

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

昨年十二月の糸魚川で発生した大規模火災で、厳しい環境の中で頑張られている皆様に対して、党からのお見舞金を、他党に先駆け、現地を視察した上で、十二月二十八日にお渡しいたしました。  平成四十九年まで復興のための増税を国民にお願いしている状況の中で、なぜ大政党自民党議員閣僚がおやりにならないのか、疑問を感じます。  

馬場伸幸

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

その上で、それも金額が満たない、そういう場合には、今言っていたSACOというもので、またこれは日本政府お見舞金を出す。これはなかなか違いがあるなというふうなところで、どっちがいいとか悪いとかという問題ではないですけれども、ああ、こういうふうな取り決めがあるんだなと、ちょっと考えさせられる部分があるなと思いました。  

木下智彦

2016-04-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

今後、今全国各地災害義援金ということで多くの有志の方が募金をされているわけでありますけれども、それを被災者の方にお見舞金として配分していくに当たっても、実際の被害認定も極めて重要になってまいりますので、こうした点についても内閣府においてもしっかりと対応していただきたいと思います。  特に、今回の災害におきましては、道路そして鉄道、飛行機ということで、交通インフラの影響もあったわけであります。

谷合正明

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

また、四ページ目には被災者生活再建支援制度の概要ということで、おうちの全壊、半壊、そうした状況になった方への支援金お見舞金ということでの制度でございますが、こちらについても最大で三百万円が支払われる、そういった制度があるわけですが、様々な状況から応急仮設のコストが高まっているという状況も鑑みますと、決していい環境ではない仮設住宅、さらには恒久住宅に早めに移動していただかなければならないという、そういった

竹谷とし子

2015-12-03 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

これは、お見舞金という性格のものでございますので、これを引き上げるというよりは、もう何度もきょう繰り返して恐縮でございますが、やはり災害に対する備えというのは、まず自助でお願いをしていくのが先だと思います。むしろ保険制度をきちんと周知して、多くの方に備えをしていただくというのが優先されるべきだというふうに私は思っております。

河野太郎

2015-03-27 第189回国会 参議院 予算委員会 第13号

要は、こうした救済法令被害者の方あるいは遺族の方に対する救済法令のときに、こんなに、一方で四千万からの障害給付を出す制度が国内にあるのに、海外でたまたま同じ被害に遭うと百万のお見舞金で終わりですよというのでは、多分、この制度をつくった途端から、恐らく関係者からはこれは駄目だと、改善してくれと言われるの目に見えているんですよ。  

小野次郎

2015-03-24 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

それと比べると、そもそも、もう弔慰金、要するにお見舞金を渡して終わりにしようという制度を今与党の方は考えておられるということで、非常に私はこれはがっかりしています。  それについてちょっと質問を続けていきますが、皆さんお手元にあるポンチ絵が野党側が出している法案の構造でございます。

小野次郎

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

災害関連死というのは、自然災害によって、災害弔慰金支給等に関する法律で、亡くなった方や一家の大黒柱、家族の方が病気した、あるいはけがをしたときにある一定弔慰とかお見舞金を出す、これに基づいて災害関連死あるいは災害関連の病気、こういったことが定められていくんです。  災害関連死自然災害を対象としているものですか、災害弔慰金等支給に関する法律性格付けを尋ねます。

荒井広幸

2014-11-11 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

最初の一年においては、お見舞金等の費用が発生し保険金請求があったにもかかわらず支払を行われなかったもの、これを計上している、それから、その後については、みなし請求案内を行うという運用に変更していたため、請求案内を行い、意思確認ができたものについて計上していたものと承知しております。  

森信親

2014-11-04 第187回国会 参議院 予算委員会 第3号

実態は、私がけがをし、入院したことに対してのお見舞金であります。これを誤解をされたものと思います。当然、これに関して職務上の何らの約束や取引をしたことは断じてありません。また、退院後、通常のお見舞いをくれた方々に対しても、相応の品物を全ての人に快気祝いとして送り届けております。不起訴処分であることはよく覚えておりますが、それ以上の詳細については承知しておりません。  

西川公也