運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1394件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

それから三つ目は、今度は都市部に、お盆も入ってきますね、それから連休もありますね、期間中、何とか感染を避けたいというと、都会の人が地方に行くということもあって、今度は都会から地方お盆帰省だとか、そういうところに行って久々に家族に会う、おじいさんに会う、友人に会うというような、こういう大きな三つの要素がありますね。  

尾身茂

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

それ以外にも、今度は帰省やら、国の、地方おじいさんがいたりおばあさんがいるということの帰省の方の、こういうことですよね。  こういう三つリスクが実は地域においてあるので、これはスタジアムの中の、バブルの中の話とは全く別の話で、こういうことがあるんだということを、実はこっちの方がはるかに感染リスクが高い。

尾身茂

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

どうして長野と群馬がそのようになるかというと、右側に地元関連ということで、備考ということで書いてありますけれども、二世、三世、四世の人が多くて、お父さんやおじいちゃんはそこで生まれ育っているけれども、東京に居を構えて、そして、三代目とか四代目になると、東京で生まれて東京で育っている、しかし、おじいさんお父さんの縁があって選挙区は地方だという、そういうのでこうなっているんじゃないかと思います。  

篠原孝

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

ただ、私の方は、先ほど先生委員方々も、おじいさんがとかお父さんがとかありましたが、私の父は五回尖閣列島調査で行きまして、上陸もしていて、五〇年代からですね、一九〇〇、そのときに、やっぱり尖閣列島というものが鳥の島ということでアホウドリの調査に行って、それから、ただ、あそこは旧古賀村といって古賀さんの関連があってかつおぶし工場があったところなんですが、やはり尖閣列島の問題を考えるときに、今、茅根先生

高良鉄美

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

おじいさんおばあさんが亡くなるとき、あるいはどこかへ移るときに、それが資産価値として評価されれば、十分、自分の手持ちの資金でリノベーションしたり、あるいは売買に参加できるという状況がつくれるんだけれども、そこのところがもう一つ何か政策として不足しているような気がするんだけれども、和田局長、どうですか。

荒井聰

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

おじいさん、おばあさんも非常に元気だということで、このおじいさん、おばあさん育児に参加するということはこれどうなのかなといって、いろいろ調べてみました。  そうしたら、企業によっては、有休って普通は二年しか積み立てられませんけれども、それを二年以上積み立てられるように例えば社内でやって、その二年以上の有休の分は孫の子育てのために休暇を使っていいですよと、そういう制度をつくる。

梅村聡

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

ですから、ITリテラシーについて持っていないおじいさんあるいは子供というのがいたときに、その問題について専門家が、何が好ましいチョイスになるのかということについて助言するような仕組みをそこに組んでいくということが必要なんじゃないかという気がします。  ですから、余りぐずぐずと申し上げてもあれですけれども、両方の間に立つような媒介者というのがどうしても必要になるということでございます。

河上正二

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

君たちがアイスキャンディーを買ったときのその消費税おじいさん、おばあさんの年金を支えるんだよと言ったら、賛成ですと言いましたね。何に使うかなんですよ。  環境省所管と言いませんよ、小泉大臣が副本部長として、例えば、小中学校で災害のときの避難所に指定されているのは、体育館が三万か所あると聞いています。あるいは公民館は八千か所ある。

古本伸一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

その教育が、まさに親からというよりも、これはおじいさん、おばあさんからのケースが非常に多いわけですけれども、おじいさん、おばあさんから、それこそ本当に、一人千五百万円ですよ。幾ら、学校の、国立大学授業料も上がりましたけれども、千五百万円贈与を受けて、そして特例でもって一回非課税になって、もちろん相続時の再計算というのはありますけれども、これはやはりちょっと不公平ですよ。  

海江田万里

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

昔話でも、おじいさんは山でまきを拾い、おばあさんは川で洗濯をしていました。  ところが、現在、山は経済的な価値を失い、資産というよりも負債、お荷物になってしまっています。所有者がお亡くなりになっても相続登記もされず、全国に所有者不明土地が拡大しています。山の手入れもされず、ソーラーパネル設置のためにはげ山になり、崩落事故といった災害も起こっています。  田んぼもまたしかりであります。

鬼木誠

2020-11-11 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○大西(健)委員 「ごんぎつね」なんて教科書とかに載っていますけれども、この「おじいさんランプ」というのは短い話なので、ぜひ読んでいただきたいと思いますが、どういう話かというと、主人公はランプの商いを始めて成功するんですけれども、村に電灯が引かれることになって、一時はそれを決めた区長さんを恨んで家に火をつけようと考える、ところが、改心して、最後一つランプを残して全てのランプを割って本屋になるということなんですけれども

大西健介

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

大昔だと、末は博士か大臣かと言われた言葉がありましたけれども、何か研究者がすごい憧れであるということが一番大事でありまして、安倍総理おじいさん岸信介さんが総理大臣のときには徹底した理科系教育重要性を訴えられましたので、理系でなければ人でないというような雰囲気があったときがございます。  

竹本直一

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

その家であれば、三代、生活している方、おじいさん世帯主というところがある。あるいは、これなかなか、いわく難しいんですが、世帯分離ということも、最近そういう現象が現れている。そういう世帯主にした場合のそういう問題点、これもやっぱりありますから、この問題をどのように克服していくのか。  それから四番目が、自治体職員への負担が増すんじゃないか。

吉田忠智

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

確かに、三次派生物である種雄牛が海外に持ち出されて戻し交配をされる、そういったケースがあるのではないかということでございますけれども、仮にそういったことがあった場合でも、一つは、三次派生物ひ孫等でございますので、曽祖父母、いわゆるひいおじいさんひいおばあさんですね、の遺伝資源の特徴を十分に引き継いでいるわけではございません。  

水田正和

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

ですから、育児負担に耐えられないという方は、二子目に進まない最も大きな理由ではなかろうかというように思っていますから、それを、かつての大家族時代時代というのは、やはり、おじいさん、おばあさんというか、両親もいる、おじさんおばさん近所にいる、それから、おじさんおばさんの数も、手伝ってくれる方々近所にいて多い、それからまた御近所の方もみんなバックアップしてくれるというようなものがありましたから

衛藤晟一

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総理おじいさん東条英機内閣通商大臣でした。お父さん政治家外務大臣。そしておじさん総理大臣をされて、御自身は最長の総理となろうとされている。弟さんも国会にいらっしゃいますよ。戦後ずっと、ある意味政治を仕切ってきた大家族ですよ。一千兆円の借金をつくった責任がその家族にあるとは言いません。でも、自覚してほしいんです。一千兆円の借金をつくったのは民主党政権の三年三カ月ですか。

辻元清美