運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3006件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

先日の参考人質疑の中でも、参考人の先生からこの因果関係、今、本法に限らず、一般的にこの危険の現実化という立場を取って、拡大のうらみがあるという御指摘もありましたので、やはりこの点重要かなという観点で質問をさせていただきたいというふうに思います。  本改正法の第二条五号が想定する典型的な適用事例というものを法務省資料の方でも御紹介をしていただいているところです。

安江伸夫

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

こうした状況、いまだに取り残された問題、この問題、もう解決した問題と思っていられるうらみがありますのであえてここで取り上げさせていただきましたが、改めまして、この谷間世代に対して六十四期までの給費制相当額財政支援、あるいは現行の修習給付金制度相当額を支払っていただくこと等を強く望む次第であります。  法務省、御見解をお願いします。

安江伸夫

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

一方で、一般の、背広の職員あるいは自主防災組織人たち、こういう人たち訓練というのがなかなか体系立って行われていない、そんなうらみがあります。米国では、そういう方々の教育訓練の場がしっかり整備されております。私もアメリカに行って見てきたことがありますが、ぜひ、そういうことも含めて、標準化の議論、教育訓練の充実、これを図っていただきたいと思います。  

務台俊介

2015-06-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

法案の土台が派遣労働の根幹を崩壊させる異次元の転換である、このことを強く指摘して、後世にうらみを残さないように、必要な資料をもとに、実態に基づいて慎重審議を行われることを強く願うものであります。  本法案は廃案とし、派遣労働実態に基づいた抜本的な改正をしていただくように心からお願いいたしまして、私の意見といたします。  ありがとうございました。(拍手)

生熊茂実

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

「恋しくばたずね来て見よ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」。こういうお話を聞きますと、日本人そして外国人の方も、一度行ってみたい。葛葉稲荷神社に行ってみたいと思われる方は、私におっしゃってください。宮司さんが同級生でございますので、親切に案内をさせていただきたいというふうなこと。  それ以外にもいろいろとございます。

神谷昇

2015-04-22 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

ただ、関西だけしかないものですから、なかなか国が、関西だけ特別扱いできないねと、こういう感じが対応の仕方として出てきまして、それで、結果として関西広域連合と国との折衝でほかのところがないのでねと、こういうような話にもなってくるうらみがありますから、我々としては、共通課題については是非各ブロックで検討していただきたいなということで働きかけをしているうちに、例えば中国、四国とか九州だとかではそういう機運

井戸敏三

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

しかし、結果的に、いろんな声を聞いて、赤字法人だ、中小企業は除外するんだ、赤字法人は景気が回復して黒字法人が増えれば問題解決しますが、しかし、この中小を除外したことによって、圧倒的に中小が多いんですから、この国は、ですからこの外形標準収税力が弱まったと、こういううらみがあると思います。  ですから、ここは、こういったところを思い切ってやっていかなければいけないというふうに思います。

新藤義孝

2014-03-17 第186回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その後から実際の規制緩和計画を組んでいこうという仕組みになっているものですから、結局、いざ始めようとして、それから調整を要していると、こういううらみがございます。ですから、ここのところを、やはりそういったものも反省しつつ、今後、総合特区をどのように進めていくかというのは、もう少しいろんなことを検討を加えようと思っております。  

新藤義孝

2014-03-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第6号

しかし、きちっと、うらみは管理ができなくなると。どこで誰が使っているのかが一年たたないと分からないということでは、私は、今までの前政権のときにはそういったことが発生しました。これはやはり自分たちとしてもきちんとした責任を果たすべきだと、こういうことでいろんな工夫をしております。

新藤義孝

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ただ、総合特区の方は、事業枠組み自体が、事業を決めて、決めてから規制緩和措置だとかそういったものを協議することになっておりますので、実際なかなか進捗が進んでいないといううらみがございます。  それから、PDCAを回すと委員も先ほどおっしゃいましたけれども、この計画をやはりきちんとチェックした上で、どうすればより促進されるかというようなことで見直しをしていこうと思っているわけなんです。  

新藤義孝

2013-06-19 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ねたみやうらみ、嫉妬いじめの根元になるものはこの世界に人がいる限りなくなりません。しかし、その感情を「いじめ」という形に現してしまうのかどうかはその人の心の強さにかかっていると思います。人は一人では絶対に生きてはいけません。支えあって関わりあって生きているからこそ今の自分がいます。「いじめをなくそう、みんなでなくそう!」私たちが集会で誓ったこの言葉を絶対忘れません。

宮本岳志

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

要は、そういうきっかけとか、それをいざなう仕組みを、どうも政府の側でつくってあげていないといううらみがあるんじゃないかというふうに思います。この体験プログラムが仮に全面展開すると、団塊の世代に限らずに、若い人たち農村移住も促進されることになると思います。  今、総務省で、地域おこし協力隊という仕組みをおつくりになっていらっしゃいます。交付税による支援仕組みですが。

務台俊介

2013-03-19 第183回国会 衆議院 総務委員会 第3号

しかし一方で、やはり課題としては、住民の声が届きにくくなっている、それから、合併した市の周辺の旧の市町村の活力が喪失する、こういううらみも出てきております。それから、何よりも、合併した町の中のそれぞれの旧市町村部、その文化だとかコミュニティーだとか、それぞれの皆さんが今までやってきた歴史的なものも含めて、そういったものが失われた部分もあります。  

新藤義孝

2011-06-16 第177回国会 参議院 総務委員会 第18号

○国務大臣(片山善博君) そういう検討を、本当に詰めた検討をしていないというか、させてもらえなかったといううらみがあります。  いい機会でありますから、今回、今早急に詰めておりますけれども、その既往の五%分のうちの地方への財源として配分されているものについては目的化しないということ、これを基本に今調整しているところであります。

片山善博

2011-04-28 第177回国会 衆議院 総務委員会 第14号

ところが、議員皆さんの定数とか処遇とか、そういうものを議員皆さん自身が議会で決めるというのは、やはり自給自足といいますか、自分のことを自分で決めるわけで、これに必ずしもチェック機能が働かないといううらみがあるわけでありまして、これをどうするのかというのは、これから一つ考えなければいけない課題だろうとかねがね考えております。

片山善博