運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

また、この調査で興味深いのは、産後うつ可能性があるとされた母親のうち、三分の二が自分自身うつ状態にあるという認識ができていないということも分かっております。  こうした自覚がない産後うつを患っているお母さん母親に対しても積極的な支援を行うべきというふうに考えておりますけれども、山本厚労副大臣の御見解をお願いできればと思います。

石川博崇

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

うつ状態になったとき心理支援を受けられること、これ非常に重要なんです。早期に自殺念慮を見出すことができれば、何らかの対応を取ることができます。  私も心療内科で勤務しているときに学んだことなんですが、確かに自殺の原因というのは決して一つとは限りません。専門家支援を受ける自殺防止体制づくりというのは、今後、ウイズコロナの時代において強化していく必要があると思います。  

石井苗子

2020-12-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

今年九月に報告された子ども虐待による死亡事例等検証結果等についてによりますと、虐待死亡例における実母の心理的、精神的問題等では、心中による虐待死事例では産後うつうつ状態がそれぞれ二五%、心中以外の虐待死事例うつ状態が一二%と、うつ状態児童虐待には一定の関連があると思われるということであります。  

三原じゅん子

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

続いて、これは、うつ状態の一種のスクリーニングするような尺度でございますけど、うつ尺度得点の分布ということであります。  これを見ると、やはり低所得層の方にうつ尺度得点の、まあ十以上というのは、ここでこれはK6という注意書きがありますけれども、心理的ストレスを測定するための指標で、国民生活基礎調査でも使われているものです。

松本伊智朗

2019-12-03 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

また、議員連盟でもお話があったということをお示しをいたしましたけれども、この児童虐待による死亡事例でありますが、実母による、加害者実母であるということ、日齢ゼロであるということはお伝えをいたしましたが、さらに、心中死を行った実母が抱える問題というものについて、産後のうつうつ状態が合計三二・九%、精神疾患が二六・一%、育児不安が二七・三%であります。

自見はなこ

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

教員同士のいじめに発展したり、過労によるうつ状態で休職、退職に追い込まれたり、最悪の場合、過労死すら引き起こしています。  現在、教員志望学生が激減しています。十月七日付け朝日新聞によりますと、今年度の小学校の教員採用試験の倍率は二〇〇〇年度の十二・五倍から約二・八倍に、中学校も十七・九倍から約五・五倍と大きく落ち込みました。新潟県や佐賀県など一倍台の県もあり、深刻な状況です。

舩後靖彦

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

一日二十四回、三つ子ミルクを与えて、一日じゅう誰かが泣いている状態で、睡眠時間の確保もままならない中で、重度の産後うつ状態だったとされています。  他方で、石川県立看護大学大木教授によれば、不妊治療の普及によって、三十年前に比べて双子や三つ子が生まれる割合がふえているというふうに言われています。  

大西健介

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

アメリカでは胎児うつという言葉があるほど、胎児期からうつ状態で生まれてくる赤ちゃんもいて、新生児の愛着障害の要因とさえ言われています。  一方、養育里親は、支援が多少のばらつきがあるものの、行政からの研修はある一定基準が保たれています。そのため、政令指定都市が異なるからと里親認識に大きな差があることはありません。  

安藤茎子

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

入院が必要になるというのは二つ大きくあって、一つ身体所見を合併するときだと、例えば肺炎を併発するであるとか持病の糖尿病が悪化したとき、もう一つは、いわゆるその中核症状ではなくて周辺症状と呼ばれる例えば妄想であるとか抑うつ状態こういった精神症状、あるいは徘回などの異常行動が悪化したとき、こういったときに入院が、緊急で入院が必要になってくるということでした。  

熊野正士

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

どういう懸念かといいますと、リワーク、つまり、うつ状態になって長期間休んでいたけれどもようやく頑張って職場に復帰しようという方に対して、手帳を取ってくださいみたいなことを言われるんじゃないかとか、また、手帳を持っていたんだけれども更新せずに復帰しようと頑張っていたにもかかわらず、手帳を更新してくださいみたいなことを言われるんじゃないかと。

山本香苗

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

その報告書には、亡くなった人や退職者うつ状態不安障害身体障害として算定する、びっくりするような対応がまかり通っていたことを知りました。  しかし、それらの不適切な対応は、厚生労働省障害者雇用の実態についての関心の薄さ、対象障害者計上方法についての正しい理解の欠如、法の理念に対する意識の低さというふうに報告をされました。

増田一世

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

うつ状態などと自己申告した人を身体障害者計上していたと、視覚障害者裸眼視力判断していたと、退職者死亡者をカウントしていたと、あり得ません。また、精神障害者計上する際に身上調査だとか同僚職員の供述で認定していたり、把握に当たって本人の同意を得ずに情報の取得を行っていたと。

山本香苗

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

調査報告では、他省庁に比べて大変特異なのは、うつ状態、不安障害適応障害一歩手前などを、何と身体障害者内部障害として算定した。これはでたらめ過ぎますよ。  かかわってきた方は、こういうでたらめなことをやっているということは、みんな自分のやっていることはでたらめだな、数も捏造をやっているなというのをわかっていたんじゃないですか。

宮本徹

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

うつ状態不安障害だとかが何で身体障害者になるんですか。まだ精神障害者にカウントしていたら、これは誤解だったというのが通用するかもわからないですけれども。しかも身体障害者内部障害内部障害といったら、心臓が悪いとかそういうやつですよね。  一つ国税局からの報告だけじゃないですね。聞いたら、半分の国税局がそういうようなカウントをしていた。組織的にやっていたに決まっているじゃないですか。

宮本徹

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

うつ病などを内部障害として多数計上、これは概要にもありますが、財務省は、うつ状態になって病気休暇に入ると、医師の診断書人事当局としても入手するので、うつであることが確認できれば、そこは計上する余地があるだろうと。おかしくないですか。障害者雇用を進めようと言っているのに、職場で働いてうつになって休んだらカウントしていますと。  

高橋千鶴子

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

厚生労働省が設置をした第三者検証委員会が公表した報告の資料によりますと、国の三十三の行政機関のうち二十八の機関で、三十三のうち二十八です、その機関で、うつ状態などと自己申告をした方を身体障害者計上するとか、視覚障害者を本来の矯正視力ではなく裸眼視力判断をし、近視の人も含めて、近視ですよ、近視の方も含める、退職者死亡者を算入し続けるなど、はっきり言ってでたらめな処理が行われて、計三千七百名が不適正

篠原豪

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

それは、パワハラによってうつ状態になっていらっしゃる方、もう闘えないんですね。病気を治すのがまず最初になってしまいます。つまり、ほかの事件であれば、その人がやる気になれば是正していく、事件を起こす形で是正していくことができますが、パワハラ被害に遭ってそういう状態になった方はそれができません。つまり、弁護士を通じて是正する道がかなり閉ざされているという特徴があります。  

高木太郎