運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3975件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

まだ麻生大臣いろいろお尋ねしたいこともございますが、今日は時間が限られておりますので、せっかく日銀総裁にもお越しいただいておりますので、金融にちょっとテーマを移します。  金融の問題では、これは金融庁からお答えいただければいいんですが、日本銀行が先日、毎月やっているわけですけれども、貸出しと預金の動向、速報値でありますが、今年の三月の速報値が出ました。

海江田万里

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

時間がなくなってきたので、次に、あといろいろお尋ねしたいことはあるんですけれども、防衛大臣に対しましてはまた次回、機会があるときに続きを聞かせていただきたいと思います。  次、外務大臣所信に関する質問をさせていただきたいと思います。  所信の二番目のところにミャンマーのことを取り上げておられます。

浅田均

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

質問の、今後の政府の取組というようなこともいろいろお尋ねでございますが、生殖補助医療に関する問題というのは、委員指摘のとおり、個人の生命倫理観、あるいは家庭観、あるいは倫理も含めてさまざまな問題に密接にかかわるものでございまして、医学的、あるいは倫理的、法的、社会的な側面から捉えて、国会の場を含めて幅広い議論が行われるべきであろうというふうに考えております。  

大隈和英

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

原子力規制委員長が御自身の意思形成意思決定に資するためにさまざまに事務方質問する、これはどうなっているの、あれはどうなっているのということを、どんなことを委員長がお聞きになられたのか、あるいはほかの委員がお聞きになられたのかということが全く検証できないというのは、国民に対する説明責任が全うされているとはとても私には思えなくて、この問題は今後もいろいろお尋ねをさせていただこうというふうに思います。

川内博史

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

先ほど来いろいろお尋ねをいたしました。共通してお答えいただいたのが、広域化統合スケールメリットでございますけれども、まず、統合がしっかりできるかという環境整備についてお尋ねをしたいと思います。  御存じのとおり、現時点では、水道は資産台帳すらあるかどうかもわからない。あると言っているけれども、出てくるものは工事の発注書だったりするわけです。

大岡敏孝

2017-03-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

いろいろお尋ねしたいことはあったんですけれども、最後に一言だけ。  今回、企業からの研究者への資金提供について、情報提供関連費接遇費などが対象外とされたわけですけれども、提供された資金研究にどのように使われたのかの実績の詳細というのも、しっかり把握することが必要だと思うんですね。

郡和子

2016-11-17 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このことだけではなくて、いろいろお尋ねしたいことがあるので、次に行きたいと思いますけれども。  規制改革会議の中で、今ちょっと、先ほど話をしましたが、全農が委託販売を全面的に廃止して買い取り販売にするということが出ております。農産物の販売価格というのは買い取り販売にすることでどのぐらい上がるというふうに規制改革会議は見込んでいらっしゃるんでしょうか。

小山展弘

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

時間が大変短いので、いろいろお尋ねしたいんですが、お一人一問ずつお尋ねをしたいと思います。  まず、磯谷弁護士には、私は弁護士資料を読ませていただきまして、どの親も子供を愛して、そして一番好ましい環境の中で育てていく、こういったことから親権というものが守られてきたと思うんです。

西村まさみ

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

、不注意な人、勇み足をする人、やはり出る可能性があるから、だからそういう職務を行う人を信頼するだけじゃなくて、制度的にそういうことができないような仕組みをしっかり設けておかないと、やはり刑事手続ですから思わぬ被害あるいは不公平を生むことがあるのではないかということから、私は、ただ単に担当する公務員に対する信頼だけじゃなくて、制度的にそういう仕組みを設けなくてはいけないのではないかという観点からいろいろお尋ね

小川敏夫

2016-02-24 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

先生参考資料を読ませていただきましたから、その中からも含めていろいろお尋ねさせていただきたいと思うんですが。  まず、竹中先生参考資料の中で、いわゆる河野謙三議長先生あるいは斎藤十朗先生の御見解が示されておりました。これ、現在にも通ずるような非常にいい意見だと思って感心して、見させていただいて感謝をしておるんですが。

儀間光男

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

あと、まだいろいろお尋ねをしたいんですが、航空法では危険物の輸送が禁止をされているということであります。ドローンの場合、これはどうやって検査をするのか、不可能じゃないかと思うんですが。先ほど申しましたように、自律航法が可能だ、GPSも積んでいるということになれば、悪用をしようと思ったら幾らでもできると思うんですね。この辺り、どういうふうにお考えなんでしょうか。

金子洋一