運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

徳永エリ君 いやいやいや、だって、公職選挙法違反あっせん利得処罰法に抵触するかもしれない、過去にいろんなことあったじゃないですか。ちゃんとチェックできていないということじゃないですか。きちんと任命権者としてチェックをし、そして、こうして相次いで安倍内閣の閣僚が辞任しているんですから、任命権者として責任を取らなきゃいけないんじゃないですか。  

徳永エリ

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

あっせん利得処罰法は、政治倫理の確立や政治活動のあり方にかかわるものであり、さらなる改正が必要か否かについては各党会派においてしっかり議論を深めていくべきものと考えます。  いずれにせよ、政治活動については、内閣与党、野党にかかわらず、一人一人の政治家が、国民信頼が得られるよう、みずから襟を正し、説明責任を果たしていかなければならないと考えております。

安倍晋三

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

蓮舫新代表提案型というのを言われていますので、私も提案から入っていきたいと思うんですけれども、私が提案したいのは、あっせん利得処罰法改正なんです。  甘利大臣とその秘書UR働きかけを行い、その見返りとして金銭を受け取った問題について、甘利さんの秘書検察審査会で不起訴不当という議決が出たんですけれども、東京地検は再び不起訴処分にしました。  

大西健介

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

これは少し内容を御紹介したいと思うんですけれども、冒頭部分で、あっせん利得処罰法に当たるような事実は全くありません、その点は御安心いただきたいと存じますと書かれています。まあ、無実だというならば、堂々と出てこられて、私は説明されればいいんだというふうに思います。  そして、後半部分にはこのように書いています。

大西健介

2016-02-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第5号

さて、総理、一昨日の衆議院予算委員会中央公聴会、ここに郷原公述人という方がお越しになって、甘利大臣について、あたかも甘利大臣あっせん利得処罰法有罪であるかのような決めつけを一方的にしました。  衆議院規則、皆さん、読まれたことはありますね。衆議院規則には、総理、こう書いております。  

足立康史

2016-02-24 第190回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

甘利氏のあの政治と金の問題で、もともとそういう幾つもの事件が過去にあって、二〇〇〇年代以降、政治家が企業に口ききをして見返りに金を受け取るというのはだめなんだという国民世論が大きくある中で、先ほどお話のあったようなあっせん利得処罰法なども出てくる。その実効性の問題なども当然あるわけですけれども、そういう流れの中での今回の甘利氏の事件だったということであります。  

塩川鉄也

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

あっせん利得処罰法におきましては、お尋ねのありました口ききという文言は用いられておりませんが、同法に言うあっせん意味について申し上げれば、あっせんとは、公務員または国もしくは地方公共団体が、資本金の二分の一以上を出資している法人の役職員に対し、ある行為をするよう、またはある行為をしないよう働きかけ、仲介の労をとることをいうと解されているものと承知をしております。

岩城光英

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

石井国務大臣 おっしゃっている口ききが何を指すのかはっきりいたしませんけれども、仮に、あっせん利得処罰法に基づくあっせんということであれば、公開する範囲は、あっせん利得処罰法に該当するかどうかではなくて、情報公開制度に即して可能かどうかということで判断をされているものと承知をしております。

石井啓一

2016-02-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第13号

さらにUR理事長にお尋ね申し上げたいと思いますけれども、金額の交渉等々に関する圧力はなかったというふうに言われていましたけれども、あっせん利得処罰法においては、事実上の影響力を行使したらこの罪にかかるというふうに言われています。その事実上の影響力の行使の中には、行政庁に対し説明を要請する行為が挙げられますと。

大串博志

2016-02-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○大串(博)委員 今の質疑で、やはりあっせん利得処罰法に当たるような可能性がある行為だったということがよくわかりました。  繰り返しになりますが、今回の質疑を受けて、甘利大臣及び秘書証人喚問をぜひよろしくお願い申し上げたいというふうに思います。  最後に一問だけ、日銀総裁にお尋ね申し上げさせていただきたいというふうに思います。  

大串博志

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

これが事実であれば、あっせん利得処罰法違反は免れないと思います。  ここで、UR理事長に伺います。  このやりとりの五日前です、平成二十七年十月二十八日付のUR議事録。これは黒塗りで出されましたけれども、しかし、その黒塗りをされている以外のところから読み取れる内容から以下のことがわかります。こういうふうに甘利事務所秘書さんとURやりとりをしています。  

玉木雄一郎

2016-02-10 第190回国会 衆議院 予算委員会 第11号

だからこそ、あっせん利得処罰法、官製談合防止法政治資金規正法、この三つの法律をつくり、我が党が、各党会派の理解、協力を得るべく、粘り強い取り組みで必要な改正を行ってまいりました。  甘利大臣の件でその適用の有無が問題となっているあっせん利得処罰法については、自社さ政権時代法案化の動きがありましたが、与党内で調整がつかなくて、政権が壊れるきっかけとなったと言われる難しい法案でございました。

國重徹

2016-02-10 第190回国会 衆議院 予算委員会 第11号

井坂委員 今回の件で仮にあっせん利得処罰法適用できなかったらこの法律は一体いつ適用するんだ、こういうことをおっしゃっている専門家も複数おられるということを申し上げたいというふうに思います。  今、総理が、甘利大臣はまた説明責任を果たしていかれると思いますと。いつも総理は他人事のようにおっしゃっているわけです。  安倍内閣になって、政治と金問題で辞任をされた大臣は既に四人になりました。

井坂信彦

2016-02-10 第190回国会 衆議院 予算委員会 第11号

このあっせん利得処罰法についてちょっと総理にお伺いをしたいことがあるんですけれども、これはもともと、口ききをして、そしてお金を受け取る、このような政治を改めるために、平成十二年にできた法律です。あっせん利得処罰法その後、この法律適用されて有罪となった事件は、法務省の調べでは八件だということであります。  ちょっと、お配りしている資料をごらんいただきたいというふうに思います。  

井坂信彦

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

大西(健)委員 先ほども申し上げましたけれども、このあっせん利得処罰法というのは何のためにつくったかというと、まさに政治廉潔性を確保して国民政治への信頼を確保するためにつくったんです。まさに公明党漆原議員提出者のお一人として、そのようなことを当時の国会の中でも述べられています、会議録に残っています。そういう精神をぜひしっかりと私は発揮すべきだというふうに思います。  

大西健介

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

あわせて、今後、私は、秘書についてはあっせん利得処罰法ないしはあっせん収賄の成立が濃厚な事案ではないかと思いますけれども、ただ、これ一つとってもなかなか難しい。実は、中尾元建設大臣受託収賄を機に、公明党さんが非常に熱心に取り組まれてこの法律をつくったんです。ところが、残念ながら、今まで国会議員国会議員秘書については適用事例がないんですね。  

大西健介

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

こういうことを総合的に見ると、場合によっては、あっせん利得処罰法に抵触するおそれもあるんじゃないかと私は思います。  そういう意味では、下村氏に予算委員会にちゃんと来ていただいて御説明をいただかなければいけないと私は思いますので、委員長下村博文衆議院議員予算委員会への参考人招致をお願いいたしたいと思います。

大西健介

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、私が問題にしたいのは、あっせん利得処罰法これは、お金をもらって公務員に対して働きかけをする行為あっせん収賄罪と違って、仮に正しい行為であっても、その正しい行為をすることを働きかけることも罰している法律であります。  交渉のその場所に行く前の週に百万円の献金を受け取り、そして現地に赴き、自民党のTPP対策委員長として、まさにその献金を受け取った業界である砂糖を守れと。正しい主張ですよ。

玉木雄一郎

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

この便宜には、これは既に外務省から説明いただいておりますけれども、ウィーン条約に基づいて、通常、土地及び建物にかかわる免税措置建設資材などの輸入関税の免除などの便宜を図ってきているということを既に説明いただいておりますが、今のような便宜、つまり免税措置を含めた便宜は、あっせん利得処罰法第一条の「特定の者に対する行政庁処分に関し、」に該当しますか。これは法務省にお聞きしたいと思います。

後藤祐一

2013-11-15 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

平成十二年、あっせん利得処罰法という法律ができました。あっせん利得処罰法議員立法でできているんです。  衆議院参議院、ハウスに属する私たちは、議会の自律権として、自分たちを律する法律はつくっているんです。  今回、秘密会にして、そして、それを破った場合には罪を犯す、こういう法律は私は今まで聞いたことがないんです。こういう立法例について聞いたことがないものですから、極めて違和感を覚えている。

大島敦