運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5600件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

これを踏まえた具体的な対応といたしまして、一つ目に、大臣、次官からの職員へ向けた明確なメッセージの発出と省内研修各種会議での徹底二つ目に、倫理法についての―ラーニング国家公務員倫理教本職員全員への徹底、さらには三つ目として、各部局において改めて利害関係者の範囲を確認するなど、それぞれの業務に照らして最も効果的な方法で、全省庁におきまして倫理法倫理規程遵守徹底についての取組がなされているものと

藤田穣

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

あるいは、そのほかにA、B、C、D、、F、Gの事業者の名前が出ていますけれども、普通に考えれば、放送事業者あるいは通信事業者、あまたいるわけでございまして、そういう皆さん方総務省にアプローチしたいと思わなかったかというと、しかも、NTTさんやあるいは情報通信東北新社さん、おつき合いをしていたわけですから、ほかの会社も、私どもも是非懇意にというようなことがあったと思うんですけれども、非常に偏っている

神谷裕

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

A、B、C、D、かな、五社かな、ちょっと、ごめんなさい、僕はこういう資料余り関心がないんですよ、だから余りちゃんと読んでいないんだけれども、A、B、C、D、五社だとすると、今、そういう、やり取りの中でお願いした会社事業者もあったという御答弁だったんですが、私は、総務省職員から出てきた、東北新社NTT以外の事業者には、全社に、ちゃんと調査してくれ、総務行政を、旧郵政省を立て直すためにも協力

足立康史

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

それ以外は、A、B、C、D、ってちょっとだけでしょう、ぱらぱらぱらぱら。だから私は、少なくとも、A、B、C、D、という東北新社NTT以外のものに係る法令違反が出てきたのであるから、A、B、C、D、社については、ちゃんと会社の方でも、要は事業者側でも調査をしてほしいということを総務省からお願いするのが当然だと思いますが、されましたか。

足立康史

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

グリーンデジタル、それは肝腎要ですけれども、それだけだと言わば時流に乗るようなところがあって、時流に乗るだけだと、ヨーロッパはもうEVで走っているから日本もそのまねっこするんだというふうになりがちですけれども、そうではなくて、先ほど大臣もあえてお触れになったとおり、フューエルを使い、あるいは水素を使い、既存のエンジンを活用した新しい車、エミッションフリーの車を開発することの支援をする。

青山繁晴

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

自動車の件も言及をされましたけれども、大気中に地球温暖化ガスを排出しなければいいわけでありますから、フューエルであろうと水素エンジンであろうと、それはいいということなんですね、私の考え方は。ですから、これはルール決めということで、ヨーロッパの国々でも、アメリカのほかの州、カリフォルニアを除く州においてもいろんな議論が今なされているという認識をしております。

梶山弘志

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

電気自動車、また水素エンジンフューエルなどの合成燃料にはそれぞれ長所と短所がございます。現時点ではカーボンニュートラルを実現するための完璧な技術はないものと考えられております。  例えば、電気自動車につきましては、充電インフラが一定程度普及しているけれども、航続距離が短く、充電時間も長いと。

安居徹

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

タスクフォースで、再エネ優先の原則という提案がございまして、これに関しまして、昨日のタスクフォースにおきましても、スリープラスS大前提に再エネをどのように導入を拡大するかという議論がございました。  スリープラスS大前提の下で、再エネ優先して行うということにつきましては、経済産業省タスクフォース方向性は同じだと考えているところでございます。  

小野洋太

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これを導入拡大していくためには、やはり自然環境地域との共生が図られた適地の確保、こういったものが重要でございますし、住宅の太陽光発電設置拡大に資するような、例えばZEBやZHといったもの、それからPPAという事業の普及の促進、それから農業政策とも整合したこれ土地利用制度の見直しと、こうしたことに取り組んでいく必要があるというふうに考えています。  

茂木正

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

厚生労働省では平成三十年度より、育児等により外出が制限されている方など常時通学が困難な方に対しまして、情報通信機器を活用した在宅による―ラーニングコース職業訓練を希望する都道府県に委託して実施しているところでございます。  委員御指摘の愛媛県でございますけれども、令和二年度におきましても愛媛県から希望があったところですけれども、愛媛県の方でちょっと受講者が集まらないということで中止になったと。

富田望

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

一つ一つ今日はちょっと押さえていきたいんですが、今回の施策で公共職業訓練、これ対象者の拡充というのを打ち出しておりますが、是非―ラーニングに力を入れていただけないかと思っています。  これは私の地元の愛媛県からの要望としてもお預かりをしているんですが、現在―ラーニングを受けられるのは、障害を負った方とかあるいは育児や介護で外出しにくい方など、特別の事情のある人に限られています。

ながえ孝子

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

それで、あと、これも鉢呂先生言われたんですけど、もちろんその一般廃棄物ごみ処理を担うのは市町村であるのは間違いないんですけれども、今回、その負担も含めてPRとしての考え方拡大生産者責任についての考え方、これは製造事業者の方にある程度やっぱり負担を持たすべきじゃないかという考えもあって、これ両方のベクトルが違うというか、ベクトルが違うというのかな、何かちょっとそれは相反しているようなところはあるんですけど

片山大介

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

それで、あと、その購入に当たっては、国の方はグリーン購入法で積極的に買うと、それで、自治体には努力義務で買ってもらうというので、それだけでも結構な量になるんだとは言っていますけれども、あとは、そのマーク以外にも消費者にどのようにもっと積極的に買ってもらうような取組をしていくのか、それから事業者に対しても、前回も今回もかなりPRの話出ていますけれども、EPR観点からも、ある程度買ってもらうというのもこれ

片山大介

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

相談や通報ができる窓口を協会の内外に設けまして実態の把握、適切な対応に努めているほか、防止に向けた対策として、毎年全職員ハラスメントに関する―ラーニングを受講しております。さらに、階層別職場での研修、局内のホームページ等を通じてハラスメントのない職場環境づくりを進めております。  また、働く人の健康を最優先にして、長時間労働に頼らない組織風土づくりに取り組んでまいりました。

林理恵

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

どのようなスポーツ大会賭博罪に該当しないかについて一概にお答えをすることは困難かというふうに考えております。  スポーツ大会実施に関するルール作成につきましては、関係省庁が連携して対応する中で、当庁としましては風営適正化法観点から必要な協力を行ってまいります。

檜垣重臣

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

また、今のお答えの中で風営法の話が出たわけでございますけれど、このスポーツ大会というのは、ちょっと普通の一般的に言われている、国内であります専用ゲーム機を使ったゲーム大会的なスポーツとは違う面がございまして、どちらかというとオンラインゲームを中心に世界から若い人たちが集まってくると。

藤末健三

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

私は尾身先生にお伺いしたいのは、そもそも、中国での武漢でもS型がK型、G型になった、東京都も484Kという、これは国内変異ですね、こういったものが変異している。資料12におつけしましたけれども、これは何かというと、上の方の赤いのは、同じ英国型の中でも、この丸の数だけ変異があるわけですよ、実は。そもそもRNAウイルスというのは変異の塊みたいなものなんですね。  

青山雅幸

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

それで、エネルギーについては、3プラスSを考えるのが基本とされています。原子力はその3、環境経済エネルギー安全保障に優れた電源だが、S、安全性が問題だと言われております。では、その確保すべき安全とは一体誰の安全のことか。当然それは、最もリスクの高い原子力発電所近辺立地住民の安全を第一に考えるべきなのに、中央の議論がそうなっておりません。

滝波宏文

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

エネルギー基本計画では、自給率経済効率性、それから環境適合、それぞれの頭文字のを取って三つそして安全性セキュリティーということで、スリープラスSとの同時達成基本理念とされております。エネルギー基本計画はこれまでに五回策定されており、昨年十月からは第六次計画の策定に向けた検討政府審議会等で進められていると聞いております。  

美延映夫

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

資源が乏しく、周囲を海で囲まれた我が国において、3プラスSを満たす単一の完璧なエネルギー源がない現状では、多様なエネルギー源バランスよく活用することが重要であると考えています。  国内石炭火力については、全てを廃止するのではなく、安定供給を確保しながらその比率をできる限り引き下げていくことが基本となると考えております。

梶山弘志

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

このことからも、改めて、このエネルギー政策基本であります3プラスS重要性、そしてその同時達成に向けては、エネルギー自給率の低い我が国にとっては、多種多様なエネルギーバランスよく組み合わせていくエネルギーミックス、これがやはり改めて必要なんだなというふうに認識をいたしました。  経産省は新しい電源構成を今検討中だと思います。

平山佐知子

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

山下芳生君 まあ、そういうふうに言われるんでしょうけど、そう言われるんじゃないかなと思って、資料一に、これはG7加盟国石炭火力方針を示した、イギリスのシンクタンク、3Gの報告書などから作成した、これ朝日新聞の一面に載っていた図ですけれども、これによりますと、フランスは二〇二二年、英国は二〇二四年、イタリアは二〇二五年、カナダは二〇三〇年、ドイツは二〇三八年までに石炭火力を廃止する方針になっています

山下芳生

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

ところが、実際のスクリーニングに掛けているのは変異株のうちの、変異の箇所によってNの501Yとかの484Kとかいろいろありますよね、あれの英国株で最初に出たNの501Yしかスクリーニングしていなくて、インド株の、もうインド株の484Qという新しいやつとかそれからLの452R、さらには三重変異株でPの681Rって違うのが出てきていて、確かにちょっと長い間、時間掛けて検査するゲノム解析では分かりますけど

大塚耕平

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

そう思うと、やはりちゃんとした労働契約をお結びをいただくということが非常に重要であって、そこは我々も、例えばハンドブックでありますとか、就職前に―ラーニングなんかで、いろんな形で教材を公開したり、また周知したりしておりますし、さらには、小中学校等々、高校も含めてでありますけど、そういうところに教材といいますか資料等々、いろんな教育をいただくためのそういうものを配布させていただいたりでありますとか、

田村憲久