運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-04-28 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

金光説明員 臨時行政調査会の第五次答申につきましては、御案内のように、政府対処方針といたしまして「最大限に尊重しつつ、行政簡素化効率化を推進することとし、引き続き、所要の改革方策の調整、立案を進め、逐次これを実施に移すものとする。」こういう閣議決定が行われているわけでございます。  郵政三事業に関しまして具体的な改革方策は、この政府対処方針を受けまして現在検討を進めているところでございますが

金光洋三

1981-05-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

金光説明員 お答えいたします。  炭鉱離職者採用につきまして先生指摘数字は、いま手元に正確な数字ございませんが、たしかその程度の数字であったかと思います。具体的には四十歳未満の方の採用をいたしておりまして、その方々のうち四十歳ぎりぎりの方が何人いるかという点は、手元数字がございませんのでわかりませんが、仮に四十歳ぎりぎりで採用になっていましても、六十歳定年でございますと、その間二十年の勤続

金光洋三

1980-04-15 第91回国会 衆議院 商工委員会 第16号

金光説明員 お答えいたします。  日本電信電話公社経営委員会は、公社における最高意思決定機関として、公社事業企業性の発揮と公共性の確保の調和を目的として設置されております。予算、決算、事業計画資金計画等公社経営の根幹にかかわる重要事項につきましては、同委員会議決事項とされております。したがいまして、公社経営、管理の基本事項を決定する機関である経営委員会を構成する委員は、高度の公共性を有

金光洋三

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

説明員金光洋三君) 先生ただいま御指摘のありました五十三年の六月の株主総会におきまして、それまで役員の数が十五名でありましたのが十七名にふやされたという点は御指摘のとおりでございます。このふやされた際に二名新たに就任した方々高仲氏がそのうちの一人でございまして、その方は前職は郵政省貯金局長でございました。もう一名の方は福島氏でございますが、この方の前職は国際電電監査役でございました。  なお

金光洋三

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

説明員金光洋三君) ただいまKDDに対します郵政省の職員の再就職の点についてのお尋ねでございますが、昨日発表されたものの中にもたしか一名入っておったかと記憶いたしております。在職中における経験を買われてKDDにあるいは再就職したのではないかと思いますが、私、実はこの人事の方の担当をいたしておりませんので詳細はわかりませんが、恐らくそういう状況があったのではなかろうかと思っておる次第でございます。

金光洋三

1980-03-18 第91回国会 衆議院 法務委員会 第7号

金光説明員 お答えいたします。  KDDに対しましては、会社財務面と申しましょうか組織面と申しましょうか、こういった関係につきましては国際電信電話株式会社法という法律に基づきまして監督をいたしておるわけでございます。それから、国際電気通信業務をこの会社は行っているわけでございますけれども、このサービス提供条件あるいは料金、そういった関係につきましては公衆電気通信法という法律に基づいて監督を行っているわけでございます

金光洋三

1979-04-27 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

金光説明員 お答えいたします。  先生ただいま御指摘電電公社の問題でございますが、電電公社公衆電気通信事業がわが国の神経系統ともいうような重要な機能を果たしている、こういった御指摘、全くそのとおりでございます。  郵政省といたしましては、公衆電気通信事業の運営の円滑化、国民の期待にこたえた適切なサービス提供を期する、こういった観点から、関連するいろいろな問題につきまして関係者の御理解をいただくように

金光洋三

1979-02-13 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

金光説明員 現在、電電公社におきます電気通信機器調達方式随意契約ということになっております。もし今回の国際コードに入りますと、公開競争入札、こういうことになるわけでございます。先生指摘のように、電気通信機器は全国的なネットワークを構成しておるという一つのシステムでございますので、これを公開競争入札という制度にした場合には、いろいろな面で不都合が生ずるという点は事実でございます。  現在のところ

金光洋三

1979-02-13 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

金光説明員 電電公社では、電気通信設備調達に際しましては、経済的で信頼性の高い電気通信網を構成する、また安定した状態でこれを維持していく、こういう観点から随意契約方式をとっておるわけでございます。  いま先生指摘のような点につきまして、国際規約対象調達体電電公社を含めるということにいたします場合には、公社業務の円滑な遂行が困難となる、あるいは経済的で安定したサービス提供に対していろいろな

金光洋三

  • 1