運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-02-06 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

野知浩之君 たいへん長い間お世話になりました。この一年間、皆さんのたいへんな御支援と御協力によりまして、参議院に参りました法案をことごとく通過させることができました。厚く御礼申し上げる次第でございます。  和田委員長と交替をいたしましたが、引き続いて当委員会委員として、また皆さんの御指導をいただくようになりますが、在任中たいへんな御厚情をいただきまして心から御礼を申し上げ、今後ともよろしくお願い

野知浩之

1967-12-27 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

委員長野知浩之君) ただいまから農林水産委員会開会いたします。  調査承認要求に関する件を議題といたします。  本委員会といたしましては、今期国会開会中、農林水産政策に関する調査を行なうこととし、この旨の調査承認要求書を本院規則第七十四条の三により、議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

野知浩之

1967-12-22 第57回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

委員長野知浩之君) 請願第十九号土地改良区の職員給等に対する国の財政援助措置に関する請願外三十八件を一括して議題といたします。  本件につきましては、先ほど委員長及び理事打合会におきまして内容を検討いたしました結果、請願第十九号外三十七件は、議院会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要するものとし、請願第五九八号は保留することが適当であると意見が一致いたしましたので、さよう決定することに

野知浩之

1967-12-04 第57回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

委員長野知浩之君) これより理事補欠互選についておはかりいたします。  先月、任田新治君が委員を辞任され、再び委員に選任されましたので、理事に一名欠員を生じております。  つきましては、直ちにその補欠互選を行ないたいと存じます。互選は、投票の方法によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

野知浩之

1967-08-18 第56回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

委員長野知浩之君) 請願第九号東北縦貫自動車道建設に伴う関連土地改良事業施行に関する請願外三百二十件を一括して議題といたします。  本件につきましては、先ほど委員長及び理事打ち合わせ会におきまして内容を検討いたしました結果、請願第九号外三百二十件は、すべて議院会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要するものといたすことが適当であると意見が一致いたしました。さよう決定することに御異議ございませんか

野知浩之

1967-08-18 第56回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

委員長野知浩之君) ただいまから農林水産委員会開会いたします。  まず、農林漁業団体等の行なう有線放送電話に関する決議案議題といたします。  本決議案は、自由民主党、日本社会党、公明党、三党の共同提案によるものでございます。  案文を朗読いたします。     農林漁業団体等の行なう有線放送電話に     関する決議(案)   農山漁村社会環境整備重要性にかんが  み、有線放送電話の健全な

野知浩之

1967-07-28 第56回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

委員長野知浩之君) ただいまから農林水産委員会開会いたします。  調査承認要求に関する件を議題といたします。  本委員会といたしましては、今期国会開会中、農林水産政策に関する調査を行なうこととし、この旨の調査承認要求書を本院規則第七十四条の三により議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

野知浩之

1967-07-21 第55回国会 参議院 本会議 第28号

野知浩之君 ただいま議題となりました本法案は、果樹農業者災害損失補償制度を確立するため、実験的に農業共済組合連合会果樹保険事業及び政府の再保険等、所要の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、審査の結果、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  続いて附帯決議全会一致をもって決定されました。  右御報告いたします。(拍手

野知浩之

1967-07-21 第55回国会 参議院 本会議 第28号

野知浩之君 ただいま議題となりました本法律案は、畜産振興事業団輸入乳製品売買業務等によって生じた利益の一部を酪農振興に活用しようとするものでありまして、委員会におきましては、審査の結果、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  続いて、附帯決議全会一致をもって決定されました。  右御報告いたします。(拍手

野知浩之

1967-07-20 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

委員長野知浩之君) ただいまから農林水産委員会開会いたします。  加工原料乳生産者補給金等暫定措置法の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、おはかりいたします。本案審査のため、畜産振興事業団理事長須賀賢二君を、本日、参考人として出席を求めることといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

野知浩之

1967-07-19 第55回国会 参議院 本会議 第26号

野知浩之君 ただいま議題となりました両案について、委員会における審査経過及び結果を御報告いたします。  まず、漁業協同組合合併助成法案は、漁業協同組合合併を促進するため、政府援助等措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、合併に対する世論、国の助成、漁港の整備等が問題となりました。  質疑を終了し、別に討論もなく、採決の結果、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定

野知浩之

1967-07-10 第55回国会 参議院 本会議 第23号

野知浩之君 ただいま議題となりました二法案につきまして、委員会における審査経過及び結果を御報告いたします。  まず、中小漁業振興特別措置法案は、特に指定された業種について、計画的にその振興をはかる措置等を講じようとするものであります。  委員会におきましては、沿岸漁業等振興法との関係融資条件労働問題等が問題となり、討論採決の結果、本法案全会一致をもって可決すべきものと決定いたしました。  

野知浩之

1967-07-05 第55回国会 参議院 本会議 第22号

野知浩之君 ただいま議題となりました法律案について、委員会における審査経過及び結果を報告いたします。  本案は、最近における生糸需給の動向に対処して、生糸輸出をはかるため、当分の間、日本蚕糸事業団に、輸出すべき生糸の買い入れ、売り渡し業務を行なわせること等の改正を加えようとするものであります。  委員会におきましては、特に参考人意見をも聴取し、生糸輸出の現状と国内需給関係繭糸価格安定対策

野知浩之

1967-06-30 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

委員長野知浩之君) ただいまから農林水産委員会開会いたします。  委員異動について報告いたします。  本日、温水三郎君、櫻井志郎君、園田清充君及び堀本宜実君が委員を辞任され、その補欠として大森久司君、宮崎正雄君、横井太郎君及び和田鶴一君が選任されました。     —————————————

野知浩之